タグ

ブックマーク / yamasy1549.hateblo.jp (6)

  • 言語処理100本ノック2015 をRubyでやる【第1章】 - ようじょのおえかきちょう

    自然言語処理を扱う研究室に配属になったので、この秋から課題として「言語処理100ノック 2015」をやっています。先輩も同期も Python で書いているのですが、みんな一緒はつまんないので Ruby で書いてみることにしました。コードは GitHub に随時上げていきます。 github.com 最初の方こそググれば「Rubyでやってみた」記事が引っかかるのですが、途中から全くヒットしなくなるので悲しいです。これも続くかわかりませんが可能な限りやっていきます。 今回は第 1 章「準備運動」です。 00. 文字列の逆順 文字列"stressed"の文字を逆に(末尾から先頭に向かって)並べた文字列を得よ. 解答 puts "stressed".reverse Ruby では、引数のための小括弧は省略可能です。 puts("stressed".reverse) でもいいけど、書かなくてもわか

    言語処理100本ノック2015 をRubyでやる【第1章】 - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2017/12/31
    これすごい。勉強になる。
  • GitHub Patchwork in Akashi を開催しました - ようじょのおえかきちょう

    きのう7/8(金)に明石高専にて「GitHub Patchwork in Akashi」を開催しました。 参加人数は40人近くで、そのうち10人弱がメンターでした。 なんでやったん 4月に明石高専で開いた「高専カンファレンスlol」に GitHub Japan の堀江さんがいらっしゃって、 「今年はいろんな高専まわってみたいんで、ぜひ呼んでください」みたいなことをおっしゃっていて、 私も学内向けに6月か7月ごろに git講習会を開きたいなと思っていたので、来ていただくことになりました。 (実際は学外からの参加も可能にしました) なにやったん Git-it という gitのチュートリアルのようなデスクトップアプリを参加者にもくもくやっていってもらいました。 gitのなにが嬉しいの? {branch,remote}って? pull req を送ってみよう と一通り基的な使い方をガイドにそって

    GitHub Patchwork in Akashi を開催しました - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2016/07/10
    やましーさんGoodJob!
  • 『HTML5/CSS3モダンコーディング』を読んでいました #kosen14s 読書会 - ようじょのおえかきちょう

    kosen14s.github.io kosen14s 読書会 10日目、担当やましーです。担当は1周まわったのですが有志により読書会は続いており、立川のガルパンのような状態です。まだもうちょっと終わりそうにないしどこまで続くか見守っていきたいです。 今回は『HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方』というを紹介します(読んだのは去年の秋頃ですが…)。 むかし「これすごいで一回見てみ〜」と http://yoshiko-pg.github.io/ というポートフォリオサイトを見せてもらったことがありまして、HTML/CSS/JSでこんなに広い表現ができるのかとびっくりしました。 それからしばらく経ってこのが出ると聞いて、ふと著者のかたのお名前を見て「あ!!!!!あのすんげーポー

    『HTML5/CSS3モダンコーディング』を読んでいました #kosen14s 読書会 - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2016/06/30
    良い話。私も読んでみたくなった。そして出だしの練度が高い。 “担当は1周まわったのですが有志により読書会は続いており、立川のガルパンのような状態です。”
  • spice life さんでお世話になりました - ようじょのおえかきちょう

    この春休み、3月はじめから4月はじめまで、渋谷にある spice life さんでお世話になりました。 経緯 CTOの五十嵐さんと前に何度か勉強会などでお会いしていて「是非うちにも遊びにきてくださいね〜」と言ってもらっていました。 最初に言い始めたのが五十嵐さんだったか私だったかはよく覚えていないのですが(たぶん五十嵐さんから)、「インターンさせてもらえませんか?」とお願いしたらすぐに「うぇるかむです!」とメッセージが返ってきた記憶があります。去年の夏の終わりごろです。 それからちょっとプログラミングから離れたくなった時期をはさんで、学年末試験が終わったその足で飛行機に乗って東京まで来ました。 後で知った話ですが、 spice life さんではインターンを採るときに簡単な試験を行っているそうです。あれっ… spice life さんについて spicelife.jp オリジナルTシャツを

    spice life さんでお世話になりました - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2016/04/18
    弊社で春休みにバイトしてくれたやましーさんのブログ。こちらこそ大変お世話になりました!いろいろやってくれてめっちゃ助かった!!!また遊びにきてねー。
  • 「普通にスーツを着て就活はしたくない」フリー素材になりました - ようじょのおえかきちょう

    www.itmedia.co.jp 無事フリー素材化を果たしたので今年の目標達成です :tada: さて記事のタイトルにもなっている 「普通にスーツを着て就活はしたくない」 について、もしコトダマのフォースが強すぎてその中身が上手く伝わらなくなってしまったら困るなぁと思ったので、インタビューのふりかえりも込めて補足を書こうかなと思います。 おねがい(4/3 20:00追記) スーツのくだりはあくまで「例え」です。「いやスーツ着なアカンときもあるって」というのは理解しています。 数年後、実際に自分が就職するときに掘り返して読んで「うっわはずかしw」って笑っていたいので、今回の記事および過激ともとれる発言は「若いのがなんかいうとるわーわからずやー」と思っておいていただければ嬉しいです。 自分は技術的にはまだまだ未熟で、同年代でももっと技術があってアルバイトしてる人がわんさかいると思っています。

    「普通にスーツを着て就活はしたくない」フリー素材になりました - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2016/04/03
    やましーさんのインタビュー、同席したのだけど、すごくしっかり受け答えしててすごいなと思った。うちだけじゃなくて、他の会社さんも見ていろいろ経験値稼ぎしてください!そしてまた弊社にもきてね!
  • FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました #frontkansai - ようじょのおえかきちょう

    3/5(土) 大阪梅田で開催された FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました。 「関西最大級のフロントエンドの祭典」ということで、百数十人(?)数百人(?)の フロントエンドエンジニアさん / デザイナーさん の前で普段webについて考えていることをお話してきました。 編の講演やLTの感想はまた新しい記事にして公開する予定です。 kfug.jp あんただれ やましー(@yamasy1549)といいます。明石のほうにある高専に通っていて、C言語を書きながら電力やコンデンサの話をする学科にいます。今はちょうど2年生(高校2年生といっしょ)が終わろうとしているところでつまり17歳です。素数です。 高専に入ってからプログラミングに触れたので、プログラミング歴は2年そこら。イベント・勉強会に参加して、またインターン・アルバイトを通じて、少しずつ視野を広げていっていると

    FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました #frontkansai - ようじょのおえかきちょう
    iga_k
    iga_k 2016/03/15
    弊社バイトでも大活躍中のやましーさん(素数)の基調講演聞きたかったなー
  • 1