タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (40)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
  • 昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ

    Hilary Brueck [原文] (翻訳:遠藤康子/ガリレオ、編集:増田隆幸) Apr. 29, 2024, 08:00 AM ライフスタイル 422,145 マンハッタンの最先端ジムの有名トレーナーからインディアナポリスにあるNational Institute for Fitness and Sport(NIFS)、アメリカ陸軍の体力テストまで、昔ながらの腹筋運動の評判は落ちる一方。 かつてはトレーニングの基として欠かせなかった腹筋運動だが、科学的な研究で、ウエストを細くすることもなければ、お腹の脂肪を落とす効果もないことが分かった。また腹筋の強化あるいは柔軟性の維持、長距離走のための体力づくりにも最適な方法ではない。 アメリカ陸軍は、体力テストの一つとして数十年間行われてきた「2分間の腹筋運動」を2020年末までに徐々に廃止し、代わりに兵士の戦闘即応力の向上により有効なもの、具

    昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ
    imakita_corp
    imakita_corp 2024/04/29
    腰痛対策でドローインってのをやっている。お腹を凹まして腹筋の奥の筋肉を鍛えるアイソメトリック(?)だがこれのいいトコは凹んだ未来のお腹をイメージできるトコ。形から入る人におすすめw
  • 日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感

    ベルギーにきて私が最初に直面したのは「劣等感」だ。 勉強もそれなりに努力して、学生時代はIT企業でのインターンや離島でのボランティアなど、たくさんの経験もした。 社会人になってからは、編集者としてベストセラーをつくったり、経営学の修士号を働きながら取得したり、これでも「そこそこ」頑張ったと思う。 しかし、フランス語圏にあるベルギーの大学院で出会った同級生(現地のベルギー人の学生に加え、中東、アフリカなどの出身者)は日常的にフランス語を話し、英語も当然のように流暢に話す。学生たちの多くは日常的に3カ国語を話せる人間がゴロゴロいるのだ。 英語を話すことができれば、日常生活はなんとかなりはするものの、欧州における現地語の強さに驚いた。「英語を頑張らないと」とか言っている場合ではなかったのだ。 言語とは、単に伝わればいいだけではない。質的に重要なのはコミュニケーションであって、どれだけ相手の国の

    日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感
  • メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由

    平均賃金に男女で37.5%の差があるということは、女性社員の収入は男性の約6割ということだ。 その要因の「一例」としてメルカリCHROの木下達夫氏は、給与水準が高いエンジニア職に男性が多いこと、また、女性が多い職種であるカスタマーサービスは福岡県など地方に拠点があり、東京基準ではなく現地で競争力がある報酬水準に設定しているためだと説明した。 メルカリの女性管理職比率は20.4%だが、管理職手当を出していないため女性管理職の少なさは平均賃金の差には関係ないとする一方で、「高いグレード(等級)に女性が少なく、課題に思っている」(木下さん)と話す。 国が定める男女の賃金格差の開示義務は、「男性労働者の平均賃金に対する、女性労働者の平均賃金を割合(パーセント)で示す」こと、「全労働者・正規雇用労働者・非正規雇用労働者の区分で公表すること」の2点だが、 「この算出法(平均値)では職種や等級による報酬

    メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由
    imakita_corp
    imakita_corp 2023/09/21
    前職がヤクザだろうが堅気だろうが横一列ヨーイドンから腕一本でのしていけるのが西成の魅力だからな。西成のあるべき姿を奪還せんとするその心意気や天晴
  • LGBT法の背後で急増する「差別ビラ」。渋谷駅ビルのトイレ、マクドナルドにも

    衆院会議で可決された「LGBT理解増進法案」をめぐり、性的マイノリティ、特にトランスジェンダーへの差別を煽動するビラが拡散している。 中には「女子トイレが廃止されることを知っていますか?」など事実誤認に基づく表現が多用されている悪質なものも多い。 こうしたビラは商業施設や飲店などに広がっており、企業の姿勢も問われる事態だ。 性的マイノリティ支援団体は「差別をあおる行為で絶対に許されない」と訴えている。 渋谷駅に直結する複合施設「渋谷マークシティ」の女子トイレ個室のドアに、6月10日午後3時30分頃、差別ビラが貼られているのが見つかった。 ビラには「LGBT法案差別禁止条項で女子トイレが廃止されることを知っていますか?」と書かれ、「女子トイレや女子浴場に男性が入る」とし、性犯罪に繋がる可能性があるなどとしている。 しかし現在議論されている「LGBT理解増進法案」は、その目的が「国民の理解

    LGBT法の背後で急増する「差別ビラ」。渋谷駅ビルのトイレ、マクドナルドにも
  • グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    1万人以上の解雇方針の後、日グーグル合同会社では、社長名で「3月に何らかの通知をする」と全社員を対象に通知があったという。 この通知を受けた社員が、東京管理職ユニオンに相談し、グーグル・ジャパン・ユニオンを結成した。 ユニオンでは説明会の開催などを続けており、3月にはユニオンに加入する社員は50人を超える規模になる予定だという。 この日の記者会見にはユニオンに加入する9人の社員と東京管理職ユニオン代表が参加した。 9人の社員は日人に加え、外国籍の社員もいた。会見に参加したアメリカ国籍のキャシーさん(29)は次のように話した。 「就業ビザで働いているため、仕事を失ったら日にいられなくなってしまう。日を第2の故郷と思っているのに、今の生活を失うのは怖い。毎日不安を感じてる」 社内の転職によって来日し、10年以上グーグル合同会社で働いているというドイツ国籍の男性は次のように話した。 「

    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」
  • HPVワクチン「男性にも無料接種を」男子大学生が声を上げる理由

    「自分自身の病気を防ぐことにもつながるし、それが女性の子宮頸がんをなくすという大きな目標につながると知った時に、自分の中で一気に印象が変わりました」 そう話すのは、HPVワクチン※の「男性への接種」の無料化に向けたウェブ署名活動「HPVワクチン男性にも無料接種を!」の立ち上げ人の一人、国際基督教大学(ICU)の服部翼さん(20)だ。 ※HPVワクチン:女性の子宮頸がんのほぼすべての原因だとされているHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染を予防できるワクチン 服部さんは、2021年11月から、同じくICUに所属している川上詩子さん(21)とともに、インターネット上の署名サイトChange.orgで署名活動をスタート。2022年11月1日には、署名数が1万人に到達した。 11月中には集まった署名を厚生労働大臣に提出する予定だ。なぜ、服部さんや川上さんは、男性への無料接種を求め活動しているのか

    HPVワクチン「男性にも無料接種を」男子大学生が声を上げる理由
  • ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発

    パリージはさらに、ファイナンシャル・タイムズ(Financial Times)で著名な建築家として紹介されたアレッサンドロ・ブシーリ・ヴィチ(Alessandro Busiri Vici)の投稿を再びシェアし、お湯が沸騰した後には、完全にコンロのスイッチを切ってもいいと述べた。そのコツはパスタは鍋にフタをした状態で茹で、茹で上がりまで1分ほど余計にそのままにしておくことだそうだ。ブシーリ・ヴィチによると、この方法で少なくとも8分間はガスを節約できるという。 品関連団体のイタリアンフード・ユニオン(Unione Italiane Food)でも、調理中に火を止める「パッシブ・クッキング(passive cooking)」を提案しており、この方法で調理することで、最大47%のエネルギーと二酸化炭素の排出を削減できるとしている。また、湯を沸騰させる際に、鍋にフタをすることや適切な量の水を使うこ

    ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発
  • なぜアメリカの銃乱射事件では、AR-15が使用されるのか —— 専門家が指摘する2つの理由

    フロリダ州パークランド。 ネバダ州ラスベガス。 テキサス州サザーランド・スプリングス。 多くの犠牲者を出したアメリカの銃乱射事件には、少なくとも1つ、共通点がある。AR-15だ。 AR-15は、特に1994年に定められた攻撃用武器を禁止する連邦法が2004年に失効した後、アメリカで広く出回るようになった銃で、多くの乱射事件で使用されてきた。上に挙げた3つの場所で起きた事件だけではない。 どうしてこのような事件が起きるのか。Business Insiderでは、その歴史を振り返るとともに、アメリカ司法省のアルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局の元 特別捜査官で、銃を使った暴力と戦うギフォーズ(Giffords)のシニア・アナリストでもあるデヴィッド・チップマン(David Chipman)氏に話を聞いた。 全米ライフル協会(NRA)にも我々はコメントを求めたが、回答はない。

    なぜアメリカの銃乱射事件では、AR-15が使用されるのか —— 専門家が指摘する2つの理由
    imakita_corp
    imakita_corp 2022/09/29
    人気の理由にはいくつかありポン付け改造キットが安く出回って(連射を可能にするバンプストックが100ドル程度)いるのとAR15を使った事件が連続しているので大量殺戮ならAR15だと定番化、神格化している面もあるらしい
  • 「できるだけ他者に手厳しく」という風潮は、本当の変化をもたらさない —— オバマ前大統領が警鐘

    アメリカのバラク・オバマ前大統領は10月29日(現地時間)、オバマ財団のサミットでのスピーチで、"コールアウト・カルチャー(編集注:相手のどんな誤りも徹底的に糾弾する風潮)"を批判した。 「変化を起こすことはできるだけ他者に対して手厳しくあることだとする風潮を、わたしは一部の若者の間に時々感じる。ソーシャルメディアによって、それはさらに加速している。だが、もう充分だ」とオバマ前大統領は語った。 前大統領は、「それは行動主義ではないし、変化をもたらすものではない」とし、「世界は混迷としている。曖昧な部分もある。素晴らしいことをする人にも欠陥はある」と話した。 アメリカのバラク・オバマ前大統領は10月29日、オバマ財団のサミットでのスピーチで、当の変化の実現は「できるだけ他者に対して手厳しくある」ことよりもっと複雑なものだとして、"コールアウト・カルチャー"を批判した。 「絶対に妥協しない、

    「できるだけ他者に手厳しく」という風潮は、本当の変化をもたらさない —— オバマ前大統領が警鐘
  • 「TikTok売れ」で30年前の実験的SF小説が3万5000部の緊急重版……メガヒットに出版社も熱視線

    アマゾンでは、の売れ筋ランキングの総合で一時は9位となり、日文学部門などで1位を獲得。反響を受けて、同作は3万5000部の緊急重版が決定したという。 出版から30年以上が経過した日文学の巨匠作品に、なにが起こったのだろうか? TikTokの紹介動画が580万回再生 きっかけは、1人のTikTokユーザーによる動画投稿だ。 TikTok小説を紹介する動画を投稿している「けんご(@けんご 小説紹介)」さんは2020年から動画投稿を行っており、若い世代に人気のTikTokクリエイターだ。 『残像に口紅を』は、話が進むごとに文字が1つ消えていく実験的な小説。使用できる文字が減っていく世界で生きる、一人の小説家の姿を描いている。 けんごさんは7月27日、著を簡潔にまとめた30秒の動画を公開した。

    「TikTok売れ」で30年前の実験的SF小説が3万5000部の緊急重版……メガヒットに出版社も熱視線
    imakita_corp
    imakita_corp 2021/08/13
    筒井康隆「残像に口紅を」 / コロナ禍で読書する人が増え英語圏ではAクリスティのような凄惨な場面のないcozy mystery(心地よく温かみのあるミステリー?)が流行ってるらしい。ちょっとした非日常、旅行気分と謎解き
  • オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)

    4度目の緊急事態宣言の真っ只中、国立競技場(東京都新宿区)で執り行われた「東京オリンピック」の開会式。その模様はテレビやラジオ、インターネットでの中継を通じて全世界に伝えられた。 しかしながら、現実の「東京」はスタジアムの中だけではない。 華やかな式典の様子がメディアで伝えられていた最中、「東京」はどんな表情を見せていたのか——。Business Insider Japanでは7月23日、開会式が始まった午後8時以降の都内各所をカメラで記録した。

    オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)
    imakita_corp
    imakita_corp 2021/07/24
    >>午後8時に新宿アルタの街頭ビジョンが消えた
  • #KuToo ツイート引用の著作権訴訟、出版差し止め及び賠償請求退ける【東京地裁】

    職場でヒールやパンプスを強制することに声を上げた「#KuToo 運動」を立ち上げた石川優実さんの著書内でのツイートの引用が著作権法に違反しているなどとして、ツイートを引用されたとするアカウントの主が出版社の現代書館と石川さんを相手取り、出版差し止めや約220万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は5月26日、原告の訴えをいずれも棄却した。 争点となったのは、2019年1月に刊行された石川優実さん著『#KuToo から考える気のフェミニズム』(現代書館)においてのツイートの引用だ。書籍は、職場で女性にのみヒールやパンプスを強制するのは女性差別であるとして抗議する「#KuToo」運動や、これを主導した石川優実さんに対して寄せられた非難・中傷のツイート、通称「クソリプ」を複数引用し、「バックラッシュ実録 140字の闘い」と題する章を設けて批評を試みたものだ。 原告はこの書籍の中でツイートを

    #KuToo ツイート引用の著作権訴訟、出版差し止め及び賠償請求退ける【東京地裁】
  • 日本のあの橋も。世界の最も恐ろしい橋

    世界の最も恐ろしい橋は、急な傾斜や胃が痛くなるような高さで知られる。 恐ろしそうに見えるが、中国の「四渡河大橋」のように、実際は比較的安全に渡れる橋もある。 だが、ミャンマーの「ウー・ベイン橋」のように、今にも崩れそうな橋もある。 2018年8月14日朝、激しい雷雨がイタリア、ジェノバにあるモランディ橋に打ちつけ、建設後数十年の橋は崩落した。 崩壊前、数年間にわたって技術者は構造的な問題点がある可能性を警告してきた。だがタイミングが不運だった。橋のメンテナンス会社が修理に取り掛かったところだったが、嵐はその努力を打ち砕いた。 橋の安全性の判断は複雑な問題。アメリカでは、10に1は「構造的な欠陥がある」と考えられ、大規模なメンテナンスもしくは修理が必要。その中には毎日10万台以上の車が往来するブルックリン橋も含まれる。 外見だけで橋が危険かどうかを判断することは難しいが、どんなに安定して

    日本のあの橋も。世界の最も恐ろしい橋
  • テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 12, 2021, 11:15 AM 国内 186,523 直近ではテレビ朝日の報道ステーションのCM動画炎上など、テレビは女性社員の登用や働き方だけでなく、ジェンダー意識も時代とずれているのでは、と感じる“事件”が起きている。 実際、テレビ局で働いている女性社員は、どう感じているのか。在京テレビ局の報道や情報番組などで働く女性社員5人に集まってもらい、ジャーナリストでBusiness Insider Japanエグゼクティブ・アドバイザーの浜田敬子が率直にその実態を聞いた。 Aさん:40代。情報番組や報道などを担当。 Bさん:30代。入社以来、主に情報番組を担当。 Cさん:50代。主にニュース番組、特集番組などを担当。 Dさん:40代。主に技術を担当。 Eさん:40代。報道現場が長く、情報

    テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分
    imakita_corp
    imakita_corp 2021/05/13
    マクドでJKのコスプレしたおばはん
  • 「世界で最も倫理的な企業」135社を発表。日本から選ばれたのは、あの2社だった

    エシスフィア・インスティテュート(Ethisphere Institute)は、「世界で最も倫理的な企業」リストの最新版を発表した。 Screenshot of Ethisphere website アメリカの企業倫理に関する専門研究機関「エシスフィア・インスティテュート(Ethisphere Institute)」は、2007年の創設から毎年発表している「世界で最も倫理的な企業」リストの最新(2021年)版を発表した。 世界22カ国、47産業分野から135社が選ばれた。選出された企業の従業員は合計767万人、年間売上高は同2兆6500億ドル(約280兆円)、時価総額は同7兆8000億ドル(約820兆円)。

    「世界で最も倫理的な企業」135社を発表。日本から選ばれたのは、あの2社だった
    imakita_corp
    imakita_corp 2021/03/04
    キヤノンはアメリカカウントになるのか。
  • 年収1200万円以上の児童手当廃止は「働き損の子育て罰」。キャリア断念、産み控え、仮面離婚考えた夫婦も

    政府は年収1200万円以上の世帯への児童手当を廃止することで、全世代型社会保障検討会議の最終報告をまとめた。 支給の所得制限の算定基準を「夫婦のうち所得が高い方」から「夫婦合算」にする案は今回は見送られたものの、「引き続き検討する」という(14日の全世代型社会保障検討会議より)。 子育て世帯からは今回の決定に、「働き損の子育て罰だ」「離婚した方が得」「そもそも子どものための手当に親の所得で差をつけるのはおかしい」など、批判の声が上がっている。 児童手当縮小検討の報道がなされて以降、側がキャリアを断念する、2人目以降を諦める、仮面離婚を考えるなど、少なからぬ夫婦が振り回されている。今回は支給廃止の対象にならなかった夫婦にも、政治不信という禍根を残す結果となった。

    年収1200万円以上の児童手当廃止は「働き損の子育て罰」。キャリア断念、産み控え、仮面離婚考えた夫婦も
    imakita_corp
    imakita_corp 2020/12/17
    なんかこの記事怪しいな。記事内に出てくる年収ならそれなり以上の会社だろうから妻帯者は配偶者手当や住宅手当が児童手当の数倍以上あると思うのでそこまで打撃に感じないと思う
  • 世界42の国と地域で調査! 2020年、「世界で最も尊敬されている」男女はオバマ夫妻

    YouGovの調査によると、2020年の「世界で最も尊敬されている」男女アメリカの元大統領バラク・オバマ氏と元ファーストレディーのミシェル・オバマ氏だ。 バラク・オバマ氏は、ビル・ゲイツ氏や習近平国家主席、イーロン・マスク氏、トランプ大統領といった指導者や有名人を抑えての1位となった。 ミシェル・オバマ氏も、アンジェリーナ・ジョリーやオプラ・ウィンフリー、ビヨンセ、グレタ・トゥンベリさんらを抑えての1位となった。 調査は世界42の国と地域で行われ、トランプ大統領はロシアを除く全ての国・地域でオバマ氏に負けた。 YouGovの調査によると、2020年の「世界で最も尊敬されている」男女アメリカの元大統領バラク・オバマ氏と元ファーストレディーのミシェル・オバマ氏だ。 調査は、イギリスに拠点を置くデータ分析会社が世界42の国と地域、4万5000人以上を対象に実施した。YouGovによると、調査

    世界42の国と地域で調査! 2020年、「世界で最も尊敬されている」男女はオバマ夫妻
    imakita_corp
    imakita_corp 2020/10/03
    夫妻が人気と言っても7:3でミシェルさん人気だろうなw
  • 世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ

    2019年12月にフィンランド首相に史上最年少で就任したサンナ・マリーン。 Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS 2019年12月に史上最年少の34歳でフィンランド首相に就任したサンナ・マリーンは、8月24日に与党・社会民主党の会合で基調講演に登壇。 党首就任直後に掲げた目標のひとつである「労働時間の短縮」を実現するため、「明確なビジョンと具体的なロードマップ」を打ち出す必要があると強調した。 現地紙「ウーシ・スオミ」の報道によると、マリーン首相の発言の核心部分は以下の通り。 「労働時間の短縮という目標は、決して脇に押しやられるべきではありません。そして、労働時間を短縮することと、高い就業率や堅固な財政を維持することとは、まったく矛盾しないのです」 「社会全体として、企業として、従業員として、それぞれが労働生産性を向上させるために努力する必要があります」 「富

    世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ
    imakita_corp
    imakita_corp 2020/08/27
    ものは言いよう。欧州全体的にそうだが失業率はフィンランドも常にだいたい日本の倍以上。若年層に絞るとさらに倍。要はワークシェアリング
  • 「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 28, 2020, 11:00 AM ライフスタイル 267,029 「ママ、何であの人たち、顔が焦げているの?」 7歳の息子が指をさした先には、音楽をかけて談笑している黒人男性たちがいた。私は思わず「しーっ」と自分の口に指をあてた。 実際のところ、息子は日語で質問してきたので、彼らに聞こえていたとしても、意味は伝わらなかっただろう。けれど、私は息子の素朴な問いに虚を突かれ、その小さな手を引いて速足で彼らの前を通り過ぎた。 ちょうど10年前の2010年夏、私は12年勤めた会社を辞め、小1の息子を連れて中国・大連の大学院に博士留学した。 住まいは留学生寮の2人部屋。ビジネスホテルのツイン程度の広さで、トイレとシャワーはあったものの、お湯を溜めるタンクの容量は小さく、5分以内でシャワーを済ませないと冷水をかぶることにな

    「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界