タグ

ブックマーク / blog.a-know.me (17)

  • 初めてGoogleマップでクチコミを書いてみた - えいのうにっき

    今日の昼過ぎ、奥さんのもとに突如として幼稚園から電話が。「xxくん(我が息子)が嘔吐し、発熱もしている」とのことで、あいにく自分は仕事の予定が詰まっていたこともあり、迎えと病院を奥さんに頼んだのだけれど、なんやかんやで処方箋を受け取れたのが日没前になってしまい、その病院の最寄りの調剤薬局の営業時間が終了してしまった、という事態になり。ちょうどその頃には自分の方の仕事も一区切りついていたので、処方箋片手に、近場の調剤薬局をあたってみるのは自分が対応することにした、のだけど。 小児用の薬が処方されていた、ということもあってか、「この薬はうちでは取り扱いがない」と門前払いを受けること、複数件。そうこうしている間にも他の候補となりそうな薬局も次々と営業終了時間を迎えはじめており、さすがにちょっと焦り始めたこともあって、「ちなみにこちらで何件目かなんですけど、やっぱり小児科の近くにある調剤薬局を当た

    初めてGoogleマップでクチコミを書いてみた - えいのうにっき
    june29
    june29 2023/06/01
  • 人に会うことを目的とした旅行に行ってきた - えいのうにっき

    5月22日〜26日の日程で休暇を取り(なので、このブログを書いている今もまだ休暇中ではある)、奥さん・子・自分の3人で、神戸・大阪を点々と巡る旅行に行ってきた。三泊四日。 奥さんが兵庫出身、自分も大学時代は京都に住んでいた、ということもあって、近畿のあたりに住んでいる知人友人が数人いるんだけど、どの人とも「また会おうよ」「近くに寄ったら声掛けてね」みたいな会話を交わしたまま、かれこれ数年会えていない、という状態が続いていた。 こういう言葉、ある程度は社交辞令としてよく使われているし自分も弁えられているとは思うんだけど、でも、今回会ったような人たちとは、それをそのまま社交辞令としておいておきたくはないなーという気持ちがずっとあって。また、自分も含め、どの友人にも子供がいて。子供にとっての数年は(自分の経験からも)とても大きく、「少し離れた土地にいる、自分と同じ年頃の子」と会う機会を彼らから奪

    人に会うことを目的とした旅行に行ってきた - えいのうにっき
    june29
    june29 2023/05/25
  • 「おもてなし幻想」(原題:THE EFFORTLESS EXPERIENCE)を読んだ - えいのうにっき

    おもてなし幻想 作者:マシュー・ディクソン,ニック・トーマン,リック・デリシ実業之日Amazon 1年くらい前に買って積ん読したっきりになってしまっていたところ、なぜかこのタイミングで読んだ。このが伝えている要点は以下のようなことかなと思う。 現代社会における顧客ニーズは、「期待以上のサービスを受けること」(「おもてなし」という言葉が指してきたであろう顧客体験。「顧客体験の足し算」)から、「期待通りのサービスを、可能な限り少ない労力で」(「顧客努力の引き算」)へ、移り変わってきている それどころか、以下のような調査結果も出てしまっている。従来までの「おもてなし」は、顧客ロイヤルティに対しては割りに合わない! 「おもてなし」をしようとあれやこれやの接点を持とうとすることで、顧客ロイヤルティを毀損してしまう(ディスロイヤルティの)機会を生む可能性が4倍も高くなってしまう 「期待以上のサー

    「おもてなし幻想」(原題:THE EFFORTLESS EXPERIENCE)を読んだ - えいのうにっき
    june29
    june29 2022/01/30
  • 実は最近、倉敷美観地区で働いてるよ〜という話 - えいのうにっき

    これは 大都会岡山 Advent Calendar 2021 2日目のためのブログエントリです。 コロナ禍となる少し前くらい・2019年7月からフルリモートで働き始めてから満2年とちょっとが経つのですが、僕は、幸いなことに仕事のために区切られた空間を用意することができているものの、以下のような課題があることを認識しはじめておりました。 2歳の子が日に日にパワフルになっていっていること コンテキストに合わせて環境を変えることは、生産性の向上に寄与するよなぁということ 「真剣モードで働いている人が、一つ屋根の下のどこかにいる、ということ」は、実はじわじわと奥さんに負担を掛けていたということ そんなおりに、自分が所属する会社が月3万円までのコワーキングスペース手当の支給制度を整えてくれました。その制度を活用して、倉敷は美観地区にあるコワーキングスペースでときどき働いているよ〜、という話になります

    実は最近、倉敷美観地区で働いてるよ〜という話 - えいのうにっき
    june29
    june29 2021/12/02
    これは美観ですね…!
  • 僕は CREing:ソフトウェアエンジニアにカスタマーサクセスを任せたときに起こるもの、を Autify で実現したいと思っている - えいのうにっき

    この文章で出てくる用語たち: SRE Site Reliability Engineering / Engineer 。 前者のことを指して SREing, 後者のことを指して SREs, と表記することもある サイトリライアビリティエンジニアリング - Wikipedia CRE Customer Reliability Engineering / Engineer 。 「CRE」という言葉が使われるときはだいたい後者な気がする。前者を指してこの言葉が使われてるのはあんまり見ないな、という印象がある 僕自身、前職でサーバーモニタリングSaaSに携わっていたこともあって「SRE」については最低限の知識というか、その概念の理解はあるつもり。でも最近目にしたこちらの記事を読んで、ああそうだった、と認識を新たにした表現があった。以下は、この記事の中の「そもそもSREとは何なのか」という問を受けて

    僕は CREing:ソフトウェアエンジニアにカスタマーサクセスを任せたときに起こるもの、を Autify で実現したいと思っている - えいのうにっき
    june29
    june29 2021/08/21
  • 在宅勤務のアップデート状況 - えいのうにっき

    以前書いた在宅勤務の様子はこちら。 blog.a-know.me そのほとんどは大きく変わってはいないんですが、今日はそのなかでも「変わったなー」というところだけをかいつまんで書いてみます。 仕事部屋にクーラーボックスを導入した 最初はずっと、小型の冷蔵庫を探してたのです。けど、稼働音が心配になったり、霜取りのことを考えて憂になったりしていたら、奥さんから「クーラーボックスでいいんじゃない?」との提案があり。結果として、仕事部屋の過ごしやすさが爆上がりしました。 働き方改革って多分、こういうこと pic.twitter.com/7YD6833cC3— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2021年6月1日 「いかにも」なクーラーボックス(青と白のやつねw)は部屋の感じに絶対に合わないなって思っていて、「まぁこれなら...」と買ったのが以下。 キャプテンスタッ

    在宅勤務のアップデート状況 - えいのうにっき
    june29
    june29 2021/06/20
  • E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました - えいのうにっき

    前職である株式会社はてなの最終出社を2月19日に終え、日 Autify に入社しました! Autify は、同名のE2Eテスト自動化のSaaSプロダクトを開発・提供しています。 autify.com さきほど初日としての業務を終えたところです。ありがたいことに、非常に高い期待を掛けてもらっていることをひしひしと感じていて、初日にインプットしてもらえた情報量も半端ないのですが、自分としては慌てず落ち着いてひとつひとつキャッチアップし、できるだけはやめに大きな成果を上げたいなと思っています。 職種は "カスタマーサクセスエンジニア" としての入社です。これまでの経歴で ソフトウェア(サーバーサイド)エンジニア セールスエンジニア Customer Reliability Engineer ......などの肩書で業務に取り組んできた自分としては、「事業の成長に貢献できることで自分ができること

    E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました - えいのうにっき
    june29
    june29 2021/03/15
    うおー、楽しそう。
  • 今期同僚からもらった他者評価コメントが「わかる」って感じだったのでメモする - えいのうにっき

    以下は前提。 今の所属企業では、半期ごとに他者評価コメント(上司ではなく、同僚からもらえる、半期の自分の働きや動き方についてのコメント)としてフィードバックを受けることができる 今期もらった他者評価コメントが、個人的には「わかる...!」「なのでやっていきたい...!」ってかんじだったので、見えるところにメモすることで来期の自分の備忘と発奮につなげたい 現在CRE(Customer Reliability Engineer)として業務に従事しているが、最近は、担当プロダクトの価値向上みたいなところにも積極的に働きかけをおこなおうとしているところ (そしてこの領域は、ゆくゆくは、所属(株式会社はてな)の CRE の職域のひとつにもしていきたいところでもある) もらった他者評価コメント さすがに同僚からもらったコメントをそのまま載せるのは躊躇われるので、要点に絞って列挙する。以下はあくまで、他

    今期同僚からもらった他者評価コメントが「わかる」って感じだったのでメモする - えいのうにっき
    june29
    june29 2020/01/26
    誠実な時間を過ごしておられるのだなあ。すばらし。
  • #pmconfjp 1日目の資料などのまとめと自分の感想 - えいのうにっき

    11月12日・13日の日程で開催されている pmconf こと、プロダクトマネージャーカンファレンス 2019。 2019.pmconf.jp 現在僕は仕事でもプロダクトオーナーシップに近いところにいたりして、「プロダクトマネージャー(PdM)」への関心が急激に高まっていたりする。趣味開発プロダクトにおいては常に自分がプロダクトオーナーであるとも言えるし(?)。今回はもろもろ噛み合わず参加を見送ったのだけど、インターネット上に溢れでてきた情報からだけでも最大限インプットしたいということは、イベント開催前から思ってた。 これは、Twitter の「話題を検索」で #pmconfjp を検索した結果の「最新」で見られるものを 2019-11-13 9:00 AM 時点で全部追ったついでにまとめたメモ。やはり盛り上がっていたのか、相当な数のツイートがあった。もし資料の取りこぼしがあったらぜひ @

    #pmconfjp 1日目の資料などのまとめと自分の感想 - えいのうにっき
  • Scrapbox への更新がどれくらい活発におこなわれているかを Pixela で可視化する - えいのうにっき

    現在、個人メモのソリューションを Scrapbox に移行することを試しております。 scrapbox.io もともと Scrapbox に対しては「当に......?」と訝しんでいたところもあったんですが(スミマセン)、働いてる会社に導入されて実際に触ってみてからというもの、その書き心地にすっかりハマってしまいました。特にハッシュタグの機能がとてもイイですね。このブログの下書きも Scrapbox で書いてます。 一方の Pixela は、拙作の Web API サービスです。日付単位で数値を記録することができ、その大小を GitHub のアレみたくグラフ化することができます。基無料です。 pixe.la Patreon で支援いただくこともできて、その場合いくつかの限定機能を使うこともできるようになります。 www.patreon.com この Pixela と Scrapbox

    Scrapbox への更新がどれくらい活発におこなわれているかを Pixela で可視化する - えいのうにっき
    june29
    june29 2019/10/22
    めちゃいい…と思ってすぐ真似した https://scrapbox.io/june29/stats
  • 2ヶ月間の半育休を終えるので感じたこと学んだことを書きます - えいのうにっき

    去る7月3日、めでたく第一子となる長男が生まれてきてくれたこともあり、僕は8月13日から10月12日までの2ヶ月間、半育休を取得していました。自分自身の人生にとっても今までにない経験ができた期間であったし、また今後世の中でも同じような経験をしたいと思っている人にはそれができるようになって欲しいとも思ったので、記録と布教の両方の意味で、この期間で感じたこと、学んだことを書いておこうと思い、これを書いています。 そもそも "半育休" とはなにか 細かいところは所属会社(はてな という京都と東京に拠点のある会社に所属しています)の人事の方があれこれやってくださったので、僕自身が把握しておかなければならないことは最小限で済んだのだと思うのですが、その内容はこんな↓かんじです。 1ヶ月単位で取得可能 育児休業給付金が実際に支給されるのは、休業期間を終えてから数ヶ月経ってから 育児休業給付金は雇用保険

    2ヶ月間の半育休を終えるので感じたこと学んだことを書きます - えいのうにっき
  • たぶん参考にならない、僕のリモートワーク知見(開始1ヶ月時点) - えいのうにっき

    以下のエントリの通り、7月からリモートワークを開始しています。 blog.a-know.me 社会人になってからはや15年、ずっとオフラインな働き方をしてきたしどちらかというと自分自身でもオフライン派だと思っている自分が、「リモートワークを始めた際に気をつけたこと」「開始から1ヶ月弱が経過した時点で気をつけていること」をメモしておこうと思い立ち、こうしてキーボードを叩いています。 今月末でリモートワーク開始1ヶ月だし、その時点での僕なりのリモートワーク知見をアウトプットしとこうかなー。 3ヶ月後、半年後、くらいにも書き残しておくと良さそうな感じがしている。— a-know (@a_know) July 17, 2019 ひととおり書いてみたものの、たぶん僕がちょっと変だからだと思うんですがあまり参考にならない内容もあると思うので、あまり期待はしないでください......。 仕事をするための

    たぶん参考にならない、僕のリモートワーク知見(開始1ヶ月時点) - えいのうにっき
    june29
    june29 2019/07/29
  • Pixelaアップデート情報・Patreon webhook を使って "支援" に重きを置いたゆるい月額サブスクリプションサービスをつくる - えいのうにっき

    先日の大型連休を使って、Pixela のアップデートをおこないました! v1.11.0 です! github.com 連休とおなじく、アップデートも大型です! 今回は、Pixelaを支援してくれる人($1/月 の課金登録をしてくれた人・Pixela Supporter と呼んでいます)だけが使える限定機能を含むリリースとなります! リリース内容 上記のリリースノートにも記載していますが、ざっくり以下のようなかんじです。 ユーザー毎のグラフを一覧で見られるエンドポイント /graphs.html を追加しました GET - /v1/users/<username>/graphs.html - Pixela API Document Graph エンティティに isSecret フィールドを追加しました これが true のグラフは、上述のグラフ一覧ページで非表示になります。あまり公にしたくな

    Pixelaアップデート情報・Patreon webhook を使って "支援" に重きを置いたゆるい月額サブスクリプションサービスをつくる - えいのうにっき
    june29
    june29 2019/05/09
    裏側をまるっと Patreon にするの賢いなあ。もし Webhook を取りこぼしたらどうするのだろう、そこだけ気になった。
  • 「プロダクトは生き物」みたいな表現、もしくは、"プロダクトの魂" みたいなものや "プロダクトオーナー" について - えいのうにっき

    最近、タイトルのようなことをちょくちょく考えている。 例えば、(プロダクト、なんて言うと照れちゃうのだけど、)昨年僕が作った Pixela。これのプロダクトオーナーは誰か?というと、間違いなく僕だ。「こういうサービスが欲しい!こういうサービスにしたい!」という僕の気持ちはほぼそのまま反映されるし、ユーザーさんからの要望のなかで「これいいな!」と思えるものはどんどん取り入れていっている。Pixela というサービス "っぽさ" 、というものがあるとすれば、その形成に与える僕の影響は確実に大きいはず。「プロダクトは生き物みたいなもので」みたいなことをたまに聞くけど、ほんとにそうだなーと思っていて、Pixela がダメになるときは、つまりは、僕がダメな判断をしたとき、だと思っている。 仮に、極端な例示だけど、急に僕という人間がいなくなって、「コードは読めるし触れるけど、Pixelaなんて使ったこ

    「プロダクトは生き物」みたいな表現、もしくは、"プロダクトの魂" みたいなものや "プロダクトオーナー" について - えいのうにっき
    june29
    june29 2019/03/12
    とあるプロダクトについて、開発チームの中身は大部分が入れ替わっているけれど「そのプロダクトらしさ」が失われていない例があって、チームで継承することはできるんだなあ、と思っています。
  • 最高のアクセスカウンターソリューションができたよー! - えいのうにっき

    すみません釣りタイトルです。最高かどうかはわからないけどでもおもしろいと思うので、ぜひ試してみて欲しいです。 拙作のPixelaで、比較的かんたんに、サイトのアクセスカウンター(PV数)をGitHubのグラフっぽいやつで設置できるようになったよーというエントリです。 pixe.la どんなのが設置できるのよ、というと、↓こういうやつが設置できるようになります。 内容的には、プログラマ・ソフトウェアエンジニア的な人じゃないとちょっとむずかしいかもしれない!以下を読んでみて「難しいな......」と思った人は、周りの詳しそうな人に聞いてみよう!(丸投げ) つくりかた・つかいかた Pixelaというものを全くご存知ない方に向けて、ステップバイステップでご紹介します。まずは、「Pixelaってなによ」という方は以下のエントリをご一読くださいませ。 blog.a-know.me まずはユーザー登録を

    最高のアクセスカウンターソリューションができたよー! - えいのうにっき
    june29
    june29 2019/01/31
    いろいろな使い方ができそうなおもしろさがあるなあ。
  • 「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき

    前回のエントリ↓のつづき。 blog.a-know.me Pixelaを作り、運用するにあたって、「今までやったことなかったけど、今回は絶対にやってみよう」と思っていたことがあって、それが「利用規約の整備」と「GDPRにちゃんと向き合うこと」だった。 なお、以下の文章は「ごく最近に "利用規約" というものに向き合い始めたばかりのド素人」が書いているものであり、その正確さ等については一切保証できません。が、「今回僕はこうやった」ということについて書いてあるため、もし誤解や不足、問題点などがあればぜひご指摘いただきたいです。プログラミングといっしょで、問題点をひとつずつ直していくことを通じて "安心して使ってもらえる・運用していけるWebサービス作り" を上達していきたい、という気持ちがあります。 なぜ取り組もうと思ったか? 僕はとにかく意識が低くて、GDPRが施行されるという今年の5月下旬

    「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき
    june29
    june29 2018/11/07
  • commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき

    作りました! pixe.la これはなに? お好きな数値を登録、その登録された数値情報に基づいて、アレのあれっぽくグラフを作れるサービスです! アレのあれってのは、これのコレ↓っぽいやつです! ↑commit回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑プロダクトのデプロイ回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑体重の変動(前日比)をグラフにした場合のイメージ。 どうやって使うの? Pixela は、サービスのトップページ以外は全部 Web API のみで構成されるサービスです!なので、ユーザー登録からなにから、全部 API でおこないます! $ curl -X POST https://pixe.la/v1/users -d '{"token":"thisissecret", "username":"a-know", "agreeTermsOfService":"no", "notMinor":"

    commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき
    june29
    june29 2018/10/15
  • 1