タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (42)

  • MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO

    Markdown to PDF Markdownで書きたいけど、PDFで出力したい という機会はエンジニアはよく出くわすと思います。 「Markdown to PDF」といえばGitBook CLIが有名ですが、こちらはメンテナンスがストップされているため推奨されません(環境依存による不具合などが解決されない)。 GitBookほど多機能でなくても良いですが、綺麗にいい感じに出力したい…!と探し回っていたところ md-to-pdf が最も私の要件に合致したので使ってみました。 そんな私の要件はこちら。 CLIから出力したい ページ内リンクが作れる ページ分割ができる ページ数表示が簡単にできる 全体に対して簡単にテーマをCSSで適用できる いざという時にはHTML+CSSでカスタマイズができる それに対して md-to-pdf は以下のような機能があります。 ディレクトリ内のMarkdow

    MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO
  • Google MapsとBing Mapsを使い比べる #1【1日目】 | Developers.IO

    最近、二つのマップサービスをそれぞれ触る機会があったので、機能の比較を交えつつ、最終的にちょっとしたアプリケーションを作るところまで仕上げたいと思います。第一回では、準備からマップとピンを表示するところまで進みます。 準備 Google Mapsは、特になんの準備もなく使い始める事ができます。Bing Mapsについても同様ですが、後者はWindows Live IDとMaps Developer Accountを取得し、発行されるキーをコード内に記述しないと、マップ表示時に資格情報が無い旨のメッセージが中央に大きく表示されてしまいます。利用許諾条件については、それぞれよく確認してください。 Getting a Bing Maps Key リファレンスなど どちらのマップも、オンラインでチュートリアルやリファレンスが確認できます。 Google Mapsに関しては、一部日語化されています

  • PowerShellからWSL上のLinuxコマンドを呼び出すラッパーコマンドを試してみた | DevelopersIO

    しばたです。 Windows Command Line Blogに面白い記事が投稿されていたので、記事で軽く解説し公開されているスクリプトを試してみます。 Integrate Linux Commands into Windows with PowerShell and the Windows Subsystem for Linux Windows上でのLinuxコマンド Windows上でLinuxコマンドを実行する方法はいろいろありますが、2019年現在はWindows Subsystem for Linux (WSL)がWindows 10(およびWindows Server 2019)で標準で利用可能です。 WSLでは様々なLinuxディストリビューション環境をサブシステムとして利用可能で、通常はコンソール(Bash)で対話的につかう事が多いかと思いますが、外部からwsl.exe

    PowerShellからWSL上のLinuxコマンドを呼び出すラッパーコマンドを試してみた | DevelopersIO
  • Gitコマンドを快適に使う環境を整える | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の岡です。 みなさんGitクライアント何使ってますか? SouthTree?GitUp?Github DesktopGUIクライアントももちろん素晴らしいですが、CUIクライアントの方がなんだかんだ使いやすかったりしますよね。 今日はGitコマンドを快適に使う為の設定方法をご紹介します。 認証設定 プロジェクトによってGitHubを使ったりCodeCommitを使ったりするので credential の設定はlocalで管理するようにします。 GitHub GitHubにHTTPS経由でアクセスする場合、毎回認証情報を求められるので osxkeychain を使って 認証情報を記憶させます。 brewでgitをインストールしている場合は標準で入っていると思います。 $ git config --local credential.helper osxkeychai

    Gitコマンドを快適に使う環境を整える | DevelopersIO
  • 海が見えるシェアオフィス「SALT」は福岡でも屈指のコワーキングスペースだった | DevelopersIO

    キッチンの利用に関して、当ブログに不備があり、SALT様にご迷惑をおかけしました。修正の上謹んでお詫び申し上げます。 はじめに こんにちは、CX事業部の田中孝明です。 今回は SALT で リモートワークして 最高 だったので、レポートしてみました。 弊社の社員が どんな場所で仕事できるかを競っている リモートワークシリーズ というのもありますので、そちらも是非参照いただければ幸いです。 海辺のシェアオフィス「SALT」 SALT は今宿駅から徒歩で5分くらいの場所にある、海が見えるシェアオフィスです。ホームページを見るだけで やる気と想像力 が溢れてきますねー。 2Fが フリーアドレス席・イベントスペース となっており、イベントが開催されていないときはコワーキングスペースとして利用することができます。 事前に予約が必要 ですので、ホームページでご確認ください。備え付けの業務用キッチンも

    海が見えるシェアオフィス「SALT」は福岡でも屈指のコワーキングスペースだった | DevelopersIO
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/08/05
    今宿駅からそれなりに距離があるのか。
  • Dockerでサクッと使い捨ての開発環境を用意する | DevelopersIO

    もこです。 「各種アプリケーションのバージョン管理が面倒」 「Dockerfileにするほどでもないけどコンテナの中で実行したい」 などなど、作業マシンを汚したくないときなど結構あると思います。 Dockerfileなどでアプリケーションのみを入れたコンテナとは違う使い方をした、「作業用コンテナ」を作ってみました。 ベースのコンテナを作る まずは最新のUbuntuのコンテナの中に入ります docker run --name="dev_container" -it ubuntu:latest コンテナに入ったらパッケージを更新し、開発環境などに必要なパッケージ類をインストールしていきます。 apt update -y apt install curl vim git net-tools build-essential -y # などなど、必要なパッケージを入れていきます 今回はNode.js

    Dockerでサクッと使い捨ての開発環境を用意する | DevelopersIO
  • 今密かに話題の「Scientific Linux」とは? | DevelopersIO

    2019年4月22日、個人的に悲しいニュースが耳に入ってきました。 Toward that end, we will deploy CentOS 8 in our scientific computing environments rather than develop Scientific Linux 8. Scientific Linuxの、 事実上の開発終了 がフェルミ研究所から発表されました。 フェルミ研究所からの発表の全文はこちらから読む事ができます。 思わずショックで挨拶もいらすとや遊びも忘れて題に入ってしまいました。AWS事業部のしろたです。 学生時代にお世話になっていたLinuxがもう開発されなくなると聞いて、時代や研究の流れが変わっていくノスタルジーに飲まれかけてしまいました。 「 Scientific Linux?聞いた事ないぞ? 」「 そんなLinuxあったの? 

    今密かに話題の「Scientific Linux」とは? | DevelopersIO
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/29
    RedHatやCent OSとは別にタグ付けしたけどあんまり目にする機会もないしなぁ。
  • Sonic Piで東方アレンジを作ってみた | DevelopersIO

    はじめに 突然ですが、皆さんはシューティングゲームが好きですか?私は好きです。大好きです。 シューティングゲームで最も記憶に残る瞬間はどこでしょう? 「スターフォックス」で味方を助けてあげた場面? 「ツインビー」で画面内の複数ベルをうまくパワーアップにできたとき? 「エースコンバット」で徐々に名声が上がっていくところ? 「グラディウス」でフルパワーアップしたとき? 「Wolfenstein」で憎き悪人にトドメを刺すシーン? 「東方妖々夢」の反魂蝶? 「メタルギア」で間一髪敵を巻けた瞬間? 「Hellsinker.」のめっちゃかっこいいWARNING画面? 「バトルフィールド」で野良分隊だけどチームワークを感じられた瞬間? 「ダライアスバースト」で捕鯨できたとき? 「Titanfall」で一番早くタイタンを呼べた場面? 「斑鳩」で完全に思い通りにパターンがキマったとき? どれも素晴らしいゲー

    Sonic Piで東方アレンジを作ってみた | DevelopersIO
  • CircleCI 2.0アップグレードをあきらめてCodePipelineでGitHub→S3静的ホスティングのCD環境を作った話 | DevelopersIO

    ベルリンのしがひです。クラスメソッドヨーロッパのウェブサイトはS3のスタティックホスティングとCloudFrontを使ったサーバーレス・超低コストな構成になっているのですが、サイトの編集管理ワークフローとして、GitHubCircleCIを使っていました。 CircleCIはパフォーマンスが大幅に強化されたバージョン2.0が現行で、1.0は2018年8月31日でディスコンされるというアナウンスが昨年のはじめにありました。1.0 --> 2.0のアップグレードは何かボタンを押せばできるというたぐいのものではなく、yamlの書き換えとソース配置の再検討が必要になる大仕事で、見なかったことにしていたら9月になっていました。 早くアップグレードしなさいという圧を感じます。しかしこう言われると、動いているものを変えろというわりには成果が少なく、もっとなんかできるんじゃないか、と、このメッセージを書

    CircleCI 2.0アップグレードをあきらめてCodePipelineでGitHub→S3静的ホスティングのCD環境を作った話 | DevelopersIO
  • アプリケーション動作ログ、ERRORで出すか? WARNで出すか? 〜 岡山城で話してきました #cmdevio2019 | DevelopersIO

    旬の生魚おじさん、都元です。旬かどうかは分かりませんが、最新数週間連続でマテ貝を売っているのにお目にかかりました。これはもう、酒蒸しですよ。最高ですよ。あ、魚じゃなかった。生でもなかった…。 さて先週末。2019-04-06 にDevelopers.IO 2019 at 岡山城を開催し、そこで「アプリケーション動作ログ、ERRORで出すか? WARNで出すか?」と題しましてお話をさせていただきました。そのレポートをお送りします。 スライドとセッション概要 アプリケーションのログ、出してますか? 欲しい情報が出てますか? 要らない情報いっぱい出てませんか? 出すか出さないかの判断は、何に基づいて決めていますか? そもそも何のためにログ出してますか? そこでログが出るのは正しいですか? ここでログが出ないのは正しいですか? そのログは INFO で出すべきものですか? それとも DEBUG で

    アプリケーション動作ログ、ERRORで出すか? WARNで出すか? 〜 岡山城で話してきました #cmdevio2019 | DevelopersIO
  • サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO

    はじめに アイキャッチ画像は、初めて精密な日地図を作ったとされる伊能忠敬と日地図です。いくつになっても信念を持って何かをひたむきに行う人に、私もなりたいものです。 さて、Webサービスを提供する際、地図を表示したいということは多々あるかと思います。地図で、様々な地点を一覧表示したり、ルートを表示できたりすると、ユーザ体験が向上するというのは少なくないかと思います。 こういった地図サービスをWebサービスに埋め込んで提供したい場合に、まず考えられるのがGoogle Maps Platformかと思います。 ちょっと最近大きく変更があったようですが、依然として一定の品質の地図、徒歩/公共交通機関/車でのルート探索、ストリートビュー等々、国内で提供されている最大級の地図サービスであることは異論ないかと思います。 単にユーザとしてGoogleMapをアプリなどで使用する場合、すべて無料なので特

    サーバーレスでルート探索付き地図サービスを自前で提供する方法を考えてみた | DevelopersIO
  • 正規表現をサッと確認するのに重宝した神サイトを紹介してみる | DevelopersIO

    はじめに こんぬづは、ゲーム用のPCを東京に置いているため、実家に帰ってくるとゲームができなくてしんどい田中です。こういうときに限って、ゲームの実況動画を見てしまったりして余計に心を痛めています。 さて今回は、今年正規表現をサッと確認するのに重宝した Regexper を紹介します。 Regexper こんなサイトです。とてもシンプル。 以下のような特徴があります。 正規表現を図で表示してくれる 表示した図をダウンロードできる 正規表現を図で表示してくれる 入力欄に正規表現を入力して、Displayボタンを押すと、以下の画像のようにその正規表現のパターンを図示してくれます。 どんな範囲でパターンマッチしてくれるのかがとても見やすくなります。 表示した図をダウンロードできる 入力欄の右下にあるDownloadボタンを押せば、表示した図をダウンロードすることができます。 例えば正規表現の仕様を

    正規表現をサッと確認するのに重宝した神サイトを紹介してみる | DevelopersIO
  • テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO

    nwdiagって何? ブロック図生成ツール blockdiagシリーズの1つです。きれいな論理ネットワーク図を作成することができます! 公式サイト(http://blockdiag.com/ja/nwdiag/introduction.html) 特徴 テキストベース 自動レイアウト SVG出力可能 インストール方法 Pythonで動き、Win・MacLinuxすべて対応しています。今回はMacでのインストール方法を紹介します。 Windowsの場合は事前にPythonのインストールを行ってください。2系、3系はお好みでどうぞ! インストール 一行で簡単にインストール完了です。 pip install nwdiag サンプルコードを使って動作を確認します。 まず以下のファイルを作成してください。 sample001.nwdiag nwdiag { network dmz { addres

    テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO
  • Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO

    Vimから外部のシェルコマンドを実行して出力結果を得たり、バッファ内のテキストの変換を行う方法を紹介しています。 はじめに こんにちは、データインテグレーション部の平野です。 私はテキストエディタにVimを使用しています。 Vimは敷居が高いと言われますが、ある程度慣れてくると普通のエディタとは明らかに異なる、Vimらしい編集方法がだんだんと身についてくるものです。 今回はVimから外部のシェルコマンドを実行してテキスト編集する手段についてご紹介します。 なお、Vimには色々なプラグインが公開されておりますが、ここで紹介する方法はあくまでもVimのオリジナル機能ですので、その場ですぐ試すことができます。 (lsコマンド等にはPATHが通っているという前提です) カレントディレクトリのファイル一覧を取得したい Vimでテキストを編集していて、カレントディレクトリのファイル一覧を挿入したい、と

    Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO
  • Region Map で都道府県のデータを描画してみた #Kibana | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 現地時間 7/6 に Elastic Stack 5.5.0 がリリースされました。 Elastic Stack 5.5.0 released Elasticsearch 5.5.0 released Kibana 5.5.0 released Logstash 5.5.0 released Elasticsearch for Apache Hadoop 5.5.0 いくつか Elastic Stack 5.5.0 の新機能を試していますのでその他記事は下記をご参照ください。 Grok の構文を検証する Grok Debugger を試してみた #Kibana Kibana 5.5.0 の新機能の Region Map を試してみた 今回は Region Map にもう少し踏み込んで、Elastic Map Service では描画できない都道府県のデータを描画する

    Region Map で都道府県のデータを描画してみた #Kibana | DevelopersIO
  • GitHubの docker/docker は moby/moby になりました。 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 昨日から開催されているDockercon 17では、Docker関連の多くの発表がありました。 その中のひとつにMobyプロジェクトがあり、プロジェクト発足に合わせてGitHubdocker/dockerリポジトリがmoby/mobyリポジトリに移動しました。今後Docker CE(Community Edition)のソースやIssueなどを見るときは、こちらのリポジトリにアクセスしましょう。 このブログでお伝えしたいことは以上なのですが、「Mobyってなんだよ?!Dockerが名称変更したの?」と言われそうなので、ちょっとだけ解説します。経緯についての一次情報は、以下をご覧ください。 Transitioning to Moby by shykes · Pull Request #32691 · moby/moby ほどなくちゃんとした説明がDocker社のブログなど

    GitHubの docker/docker は moby/moby になりました。 | DevelopersIO
  • 開発環境で使うDocker入門 | DevelopersIO

    モバイルアプリサービス部の五十嵐です。 Dockerは軽量でポータビリティに優れ、環境を汚さないので開発環境には無くてはならない存在ですよね!今回はまだDockerを使っていない人向けに、私が自分が辿ってきた経験を元に、『こういうシーンでDockerを使うと便利』というのをステップ・バイ・ステップで説明していきます。 対象読者 Dockerはなんとなく知っていて興味はあるけど、使い所や導入するメリットが分からないという人を対象にしています。 環境 Docker for MacDocker 1.12.3) Dockerについて Dockerは複数のコンポーネントからなるプラットフォームですが、記事では主にDocker EngineのことをDockerと呼びます。 Dockerはコンテナと呼ばれる仮想化技術を用いています。従来の仮想化技術と異なる点は、ホストのカーネルをコンテナと共有し、ホ

    開発環境で使うDocker入門 | DevelopersIO
  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
  • 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO

    jq Manual jqで簡単JSON加工 | Developers.IO jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話 - beatsync.net JSONを超絶に読みやすくする jq コマンド - WebAPIバリバリ使うor開発する人必須 CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 JSON形式の情報を様々な条件や書式として成形、フィルタリングツール『jq』。上記関連エントリで私もこのツールの存在を知る事になったのですが、ツールの簡易さ・便利さに感動しながら私もちょくちょく利用させてもらっています。 そこでこのエントリでは、jq公式ページに展開されている利用ガイド・リファレンス的な位置付けの『jq Manual』を写経がてらざっくり日語訳してみました。ざっくり訳なのでこの部分の訳おかしい・間違ってる等ありましたら御指摘頂けると幸いです。例示されているサンプルコードも

    軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO
  • Chef、Vagrantに興味があるけどRubyをやったことない技術者が最低限知っておいた方がいい知識 まとめ | DevelopersIO

    Chef、Vagrantに興味があるけどRubyをやったことない技術者が最低限知っておいた方がいい知識 まとめ 最近、ChefやVagrantを勉強し始めたのですが、設定がRubyで記述されているため私は「たのしいRuby」を読んで勉強することにしました。 私は元々Rubyに興味があったのでいいのですが、Ruby知らないしそのために勉強するのは大変だから手を出すのをやめとこう、と思う人がいるかもしれないのでこれだけ知っていればある程度読めるのではないか、というポイントをまとめました。 まったくプログラミングをしたことない方には説明するのは無理なのでプログラミング経験があり 条件分岐、ループ、クラス、メソッド、文字列 が何か分かるくらいの方が対象です。if文、for文など他の言語でもあるようなものは省いていきます。 真面目にRubyを勉強したい方は下のアフィリエイトから「たのしいRuby」を

    Chef、Vagrantに興味があるけどRubyをやったことない技術者が最低限知っておいた方がいい知識 まとめ | DevelopersIO