タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/fshin2000 (14)

  • SNSでの誰かの発言に言論を求める危うさ(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • カップヌードルのCM中止、日本人バカだなぁと思ったので完成?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このCM、当にいいと思ったし、ネットでの観測圏では「してやられた」というポジティブな声が大きかったのでギリギリOKのうまいところを攻めていたと思っていたが、自分の知らない層では許されなかったようだ。 「批判は想定していたが…」攻め過ぎたカップヌードルのCMが放送中止に この事実に対して漠然とした怒りはあるのですが、その矛先に繋がる言説が自分の観測圏内にないので、どうにもならない状況がもどかしいです。この意味がわからず、きょとんとしてる人が多いようです。 まだまだ日は広い。でも案外、誰かの一声だったりして。 ちなみに、 ネガティブな声 ー> 発信者に届きやすい ポジティブな声 ー> 特にネガティブな想定される場合は、わざわざ声で発信しないので届かない。 (故にネットでも観測できない) というのが世の中の評判形成だと思います。オリンピックやワールドカップの試合で勝った後や、あけおめツイート

  • ログインパスワードの定期変更をやめさせるには?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    IT統制という、「あなたの会社もIT管理をちゃんとしなさい」ということを始めると、どこかでログインパスワードの定期変更問題にたどり着きます。 「一ヶ月や三ヶ月でパスワードの変更を求められる。一度設定したパスワードは数回前までは使えない」 業界によっては、多要素認証を必須にしても、なおかつ根強くログインパスワードの定期変更だけが残っているようで、誰がここにこだわっていてそうなっているのか、まったく持って意味がわかりません。 マイクロソフトからこんな話がでてました。 マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス 1. 8 文字の最低パスワード長を維持する (必ずしも長いほど良いというわけではない) 2. 文字の組み合わせ (複雑さ) に関する要件を廃止する 3. ユーザーアカウントの定期的なパスワード変更を強制しないようにする 4. わかりやすい一般的なパスワード使うことを禁止する 5. 業務

  • やったもん勝ちというライフハックと、その反撃手段としてのネット炎上(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    花見の場所取りで、企業名を表示したブルーシートを置いていて、ネットで攻撃されて撤去した件。 28日のツイートを元に、二日間で地味に炎上し、各種メディアやYahoo!ニュースにまで到達した。もう少しでテレビの話題になることもありそうな勢いである。 花見で横浜の公園半分以上を5日間「場所取り」 ネットで非難殺到して「謝罪」「撤退」した大企業 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 個人的にも、このような行為は好きではないので、このニュースはRTをした。ある意味炎上に加担した一人かもしれない。 ネットで少しネガティブな話題となる情報がリツイート等で閲覧された時、何も次にRTする人は、全く何も考えずに面白がってRTしているわけではない。その内容を吟味し、自分もネガティブな反応をすればこそRTをする。その連鎖を炎上と言うのだと考える。 このような場所取りは、決して、このケースに限らない。

  • ほんとブラウザってよくできてますね。(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブラウザは世界中にある「不確実な情報」を閲覧するために非常によくできている。 うっかりミスをしても、パンツを脱いでる写真が世界にばら撒かれるわけでもなく、ネットバンキングのお金が勝手に吸い上げられるわけでもなく、いわゆる情弱のミスレベルと言われる程度の話で済むのがすばらしい。 アダルトサイト閲覧、突然「カシャ」…巧妙化する“ワンクリック詐欺”の手口:イザ! ところが、先日の年金事務所のexeファイルをクリックしてPCが乗っ取られてしまった件もそうだが、ブラウザよりも先のアプリケーションのレイヤーまで行ってしまうとPCにせよスマートフォンにせよ、結構無防備になります。 メールやSNS、メッセンジャーなどを通じて、「アプリ」がインストールされると、ブラウザよりは遥かに、いろんなことができてしまう。 スマートフォンの方が、カメラやマイク、GPSを身につけて持ち歩いてるだけに、乗っ取られたりすると

  • インターネット上にあるコンテンツの質を比較する方法はない(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近、メディア業界において、ネット上のコンテンツの質問題について議論が増えている。バイラルメディアが、既存のコンテンツの引用の範囲を超えて、堂々と流用する形で、再配信を担ったことで人気が出たことがきっかけだと思う。(正確にはバイラルメディア企業がM&Aされたり、一部上場企業が運営する形で、業界全体が今の流れにお墨付きを与えたことに対する危惧ではないか) メディア論的な危惧は僕の専門外なので、僕が語る力ないのだが、それはそれとして疑問が残る。 ・ネット上のアイデンティティ(特定のWebサイトや、特定のブログ、日経等のリアルで信頼を積み上げているニュースサイト、バイラルメディア)に対する、ブランドや信用力とはなんなのか? ・ブランドに対する信頼とはなんなのか?長く運営されていること?常に読みたくなる記事が生産されていること? Webサイトは運営に必要な損益分岐点が低く、頑張れば長く運営するのは

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/02
    実に遺憾ではあるがタイトルのとおりではある。テレビでも視聴質という概念が取りざたはされたが結局その後を聞かないあたり尚早だったということなのだろう。これを何とかする手段はないのだろうか。
  • 意味が理解できないau データチャージの自動課金設定(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 今危惧すべきスマホの功罪 < 20代男性の4割以上は一度も彼女がいないことが判明(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    これがホント良くない。 「コミュニティ(会社・サークル・仲良しグループなど)のなかでの恋愛は、何となく気が引ける」 男性:20代32.9%、30代27.7%、40代28.8%/女性:20代40.6%、30代38.1%、40代26.3%。 出典:http://news.livedoor.com/article/detail/9590677/身近なコミュニティでしか相互の信頼ハードルを超える手段というのはなかなかないのに。 友達というスマホによる常時接続、情報監視社会で、囚人のジレンマになってしまい、抜け駆けできなくなってるんじゃないだろうか。 「好きな異性がいても、振られるリスクを思うと告白したいとは思わない」 男性:20代31.7%、30代19.7%、40代25.6%/女性:20代48.6%、30代38.4%、40代37.7%。 これは振られることへのリスクではなくて、振られた後に情報共有

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/22
    まあ相関はそれなりにはあるだろうけどどうなんだろこの意見は。最後のスラッシュのないURLもid:entry:236679229 にブックマークされている。
  • 東横線渋谷駅の乗降車数が減るのは想定内なのではないでしょうか!?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    確か東横線渋谷駅が移転したのは、山手線の負荷分散が目的だったと記憶しています。 それが想定通りであれば、渋谷駅の乗降車数が減るのは当然のことではないかと思うのですが、何故ニュースになるのでしょうか!? 東急東横線沿線住民がそっぽを向いた「渋谷駅」。JR渋谷駅利用客激減が意味するコトは? (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース 以前にも、同じ話題を別のニュースサイトで見かけました。 この書き方も相当ネガティブですが。 JR渋谷駅の客数、5位に転落 年間収入で20数億円減(朝日新聞) - goo ニュース いずれにせよ、想定外に減りすぎたということなのでしょうか? 当然、再開発には変化を伴うので計画数字を立てますよね。予定されていた数字がどれぐらいで、それに対してどういう数字になったから、良いとかヤバイとか、そういう言及はなかったように思えます。 私も今は東横線ユーザーでして、快適

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/10
    2027年度ではなく2030年度だったような、というのはさておきこの意見には同意。
  • 「釣り」「釣られ」の構造(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    数多くの人が「さもありそう」ということを、事実に必ずしも関係なく表現し、人の関心を得ることを「釣り」と言ったりします。 この記事が面白かった。 『6÷2(1+2)=?』ネットで議論を巻き起こしたこの問題!で、正解は? 「6÷2(1+2)=?」 という式に対して、答えを「9」とする人と「1」とする2種類の答えに分かれる人が沢山いるという話題。 実は数式表現に不備があって、学校の数学で学んだような機械的な計算方法を使うと、間違える人が出てくるという罠の数式なのですが、これは釣りの典型的モデルを示しているなと思った。 数式表現が絶妙に「釣り」の状況になっていて、意見が分かれることで盛り上がる。 ・間違える人は、「えっ!?1じゃないの?」 ・識者は、「いやいや、そんなの間違えるのバカだろ」 ・こういう状況を面白がる人 こういう反応全てが「釣られた状況」と言えるのだと思います。 岡山小5女児監禁事件

  • Facebookではポジティブなことしか書いてはいけない理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記:2ちゃんねるをご存知の方にだけ、この記事の結論を先に書いておきます 「Facebookのアクションは常にageだから、ポジティブなことしか書かないほうがいいよ」 私の中では、これで満足しました。みなさまコメントありがとうございました。 ----- Webサービスの運営者から見て、Facebookはグロースハックの塊みたいなサービスだ。グロースハックとは、サービスを成長させるために、あれやこれやと手を変え品を変えて、ユーザを増やす努力すること。 まだ日でFacebookが流行る前に、こういう話を聞いたことがある。 「Facebookは書き込みをしてもらう必要はない。とにかく実名でさえ登録しておいてさえもらえれば、勝手に友達から申請が来るようになって、写真のタグ付けを通じて関心をもたないわけにはいかなくなる」 と言う話。 つまり実名+写真SNSという関心引き寄せ装置としての構造がそこに

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/14
    日下部氏による本筋以外に関する罵倒の実例がそのFacebookから見られるという実例として。
  • SNS上で、嘘大げさ紛らわしい情報が闊歩しているようですが。(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    震災の時にTwitterでデマが周ったのは記憶にあたらしい。当時起きたことは意図的なデマというよりは、「良かれと思った未確認情報」が結果的にデマだったというものが多かった。 最近、東京ガスのCMについて、ちょっとしたトラブルがあった。サイバーエージェント社が運営しているバイラルメディア(情報をシェアさせることでPVを集める、最近流行ってるネタサイト)で、東京ガスのCMが打ち切りになったという話で賛否が巻き起こった このCMは就活をテーマにしたCMで、確かに衝撃的な結末で終わるCMだ。 しかし実際は打ち切りになったというのは大げさな情報だったらしく、ちょっとしたクレームがついたぐらいの話だったそうだ。しかし、その話が誇張と伝聞で伝わって「批判のせいで打ち切りになった」と伝えられてしまった。僕もFacebookのシェアで、このニュースを見て、Amebaというロゴを見て、正しいものかと思って感想

    SNS上で、嘘大げさ紛らわしい情報が闊歩しているようですが。(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 素人からネットを使って有名になるパスと、有名人がネットを活用するパスの交差点(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    歌手のスガシカオさんが、Twitter音楽のダウンロード販売ではなくCDを買って欲しいとツイートしたことが話題になっています。 「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 : J-CASTニュース それに対するネットに詳しい人の反応は芳しくありません。 NewsPicks - 「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 つまりCDをベースとしたコスト感を前提として作っているので、赤字になるのはあたりまえじゃないか、と。CDのビジネスモデルはもはや崩壊しているとの話もあり、いつまでも過去の栄光にこだわっている構図として捉えられているようです。 117以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/05/27(火) 03:52:48.78 何でCDが売れなくなったか説明できる? 121以下、\

  • 三菱東京UFJ銀行のフィッシングに対する緊急警告文、何に対して緊急なのか!?という疑念(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    三菱東京UFJ銀行のトップページにデカデカと貼られた緊急警告文が下品だと、Web業界の人が嘆かれております。ティッカー(マーキー)という昔ながらのホームページの手法も取り入れられているのも、それはそれは評判が悪いわけです。多分、多くのWebの人は、これを想像していたのではないかと思います。 その中で、冷静な分析をされたWebデザイナーであるヤスヒサさんのblogに、こういったイレギュラーの対応に対する運用の難しさが書いてありました。 なぜ緊急時になるとデザインが崩れるのか : could 一般論では確かにそうなんですよね。 が、ですね。三菱東京UFJさんは、前からこの不正アクセスに対しては認識されておりまして、既にお金をかけて色々対策済みだったハズです。 【三菱東京UFJダイレクト】お振込の取り扱い・振込限度額の引き上げ方法等を変更します。 この件について、封書でDMまで送って来られていて

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/03/19
    この件では煽り上手の山本何某もエントリを挙げてたけど、足に地のついたこちらのエントリをブックマークしておく。
  • 1