タグ

ブックマーク / techblog.gmo-ap.jp (2)

  • Pythonの数値計算ライブラリ「NumPy」をRubyで動かす

    こんにちは。 GMOアドマーケティングの石丸です。 以前こちらのブログで「OpenCVRubyで動かす方法」について紹介させていただきました。 こんにちは。GMOアドマーケティング、16新卒エンジニアのT.Iです。今年4月に入社し、配属後の7月からは主にRuby on Railsを使った開発を行っていますが、学生の頃は画像処理プログラミングを行っていたため、今回はこれまでの経験を活かしてRubyOpenCVを活用した基的な画像処理プログラミングを紹介致します。OpenCVとは?OpenCV(Open Source Computer Vision Library)は1998年にIntelが開発を始め、その後Willow GarageやItseezに開発が引き継がれている無償のオープンソース映像/画像処理ライブラリ集。BSDライセンスで配布さ... 今回は「◯◯をRubyで動かすシリーズ

    Pythonの数値計算ライブラリ「NumPy」をRubyで動かす
  • 10分で分かるGCE:Webサーバを構築しよう

    こんにちは、GMOアドマーケティングの星野です GMOアドマーケティングではいまGCP勉強会を実施しています。 その勉強会の中でGoogleComputeEngine(GCE)の基礎について発表する機会がありましたので掲載します。 ざっと見をすることで、GCEについての基礎を学べると思います。 勉強会では「GCEを使ってみよう」のページにてCentOSの実際にVMを立ち上げて動かしてみました。 スライドで記載している通り、「Linux VM の使用に関するクイックスタート」をベースに動かしましたが、詳細は省略してしまっているので、簡単に説明させていただきます。 GCEを使ってみよう まず、GCPコンソールからVMインスタンスページに移動します。 インスタンス作成をクリック後、マシンタイプをテスト用に[micro]に変更します。 ブートディスクの変更を選択して、「OS イメージ」からCent

    10分で分かるGCE:Webサーバを構築しよう
  • 1