タグ

Javaに関するkenjiro_nのブックマーク (151)

  • Java is still available at zero-cost

    The idea here is simple. Oracle wants to focus its energy on moving Java forward with the cost of long-term support directly paid for by customers (instead of giving it away for $free). To do this, they need developers to continually upgrade their version of Java, moving version every six months (and picking up the patch releases in-between). Of course, for most development shops, such rapid upgra

    Java is still available at zero-cost
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/04
    そうなん?
  • Javaを無償で使い続ける、3つの選択肢

    Javaユーザーに決断の時が迫っている。これまで米オラクル(Oracle)はJava開発実行環境「Java SE」をOracle JDKとして無償で提供してきた。しかし、2018年9月にリリース予定のJava SE 11からはOracle JDKは有償になる。オラクルに料金を支払わないユーザー企業は、無償でオープンソースのJava SE「OpenJDK」を利用することになる。 これだけを聞くと、Oracle JDKからOpenJDKに乗り換えればよいのではないかと思える。ところが、同じJava SEのバージョンを使い続けたいユーザー企業にとっては、そう簡単な話ではない。Java SE 11からリリースサイクルが変更され、サポート期間も変更されるからだ。 Oracle JDKでは、同じバージョンを使い続けたいユーザーに向けて、Java SE 8まではサポート期間の長いLTS(Long Ter

    Javaを無償で使い続ける、3つの選択肢
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/29
    OpenJDKかぁ。ともかくいまさら 1.5 から1.6へのポーティング案件にも関わっている俺はどうなるんだろう。
  • Java11ではjavacせずにJavaファイルが実行できるようになる - きしだのHatena

    JDK11 ea18から、javacしないでもJavaファイルを実行できるようになりました。 あと、Windowsバイナリはzipファイルで提供されるようになっています。tarコマンドが提供されたとはいえ、エクスプローラーから解凍できるzipファイルになるのは ありがたい。 JDK 11 Early-Access Builds JEP330が取り込まれたことにより、ソースファイルがひとつのJavaプログラムは、javac不要でjavaコマンドで実行できるようになります。 JEP 330: Launch Single-File Source-Code Programs Windowsのコマンドプロンプトだと こんな感じ。 C:\Users\naoki\java>more Hello.java public class Main { public static void main(String

    Java11ではjavacせずにJavaファイルが実行できるようになる - きしだのHatena
  • Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena

    新元号対応はNewEraという仮の元号で対応が進んでいるので、試してみました。 おそらく、実用では使えない場面がある仕様になっています。 なので、元号対応が必要そうな人は、早めに試して声をあげる必要があると思います。 ビルドする ※ 2018/6/16追記 ea18が出ているのでそのまま試せます Masterブランチに取り込まれているので、明日あたりにでてくるea18で使えるようになると思いますが、いまは自分でビルドする必要があります。 ビルドについては、こちらを参考にしてください。ここに書いてるのとは違って、リポジトリはhttp://hg.openjdk.java.net/jdk/jdkです。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20171104#1509753358 使ってみる JShellで使ってみます。 jdk $build/macosx-x86_64-no

    Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena
  • 日本オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース

    オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース 日オラクルは5月18日に都内でイベント「Java Day Tokyo 2018」を開催。午後に行われたセッション「Java SE の新しいリリースモデル」で、あらためて今後のJavaのリリースモデルと配布について説明を行いました。 説明の基的な内容は、以前の記事「来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり) - Publickey」と変わっていません。 記事はセッションの内容を基に、現時点でのステータスをあらためて確認するものです。 Javaは6カ月ごとのタイムベースのリリースへ

    日本オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース
  • Macchinetta Framework

    Macchinetta Frameworkとは Macchinetta Frameworkは高い信頼性が求められるエンタープライズ開発における利用を志向したアプリケーションフレームワークです。世界中で幅広く利用されているOSSを最大限に活用して、高品質なアプリケーションを効率良く開発することができます。 Macchinetta Server Framework Springを中心としたOSSスタックを用いてWebアプリケーションのサーバサイドの実装を行うためのフレームワークです。 AWS等のクラウドプラットフォームを利用する際のスケーラビリティを考慮した実装については Cloud Extension に纏めています. Macchinetta Batch Framework Spring Batchを中心としたOSSスタックを用いてバッチ処理を実装するためのフレームワークです。 Macchi

  • JNI:Java Native Interface

    JavaからC/C++言語を呼び出す、またはその逆の方法として、JNI(Java Native Interface)というAPIが提供されています。記事では、JavaからC/C++言語をネイティブメソッドとして呼び出すコードとそのコンパイル・リンク・実行手順、およびC/C++言語からJavaを呼び出すコードとそのコンパイル・リンク・実行手順を記します。 JNIに必要なもの JNIは、Javaで記述する部分とC/C++で記述する部分があります。Java側はJDKがあればよいのですが、C/C++側はC/C++コンパイラが別途必要となります。 Windows環境で必要なもの Windows環境のJavaVMはネイティブメソッドをDLL(Dynamic Link Library)という形で用意されていないといけないので、DLLを構築できるC/C++コンパイラが必要となります。 Windows環境

  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(1/4)-@IT

    インターネットの普及に加えて、リッチクライアント/RIAの発展とともに、アプリケーションの形態は、C/S(クライアント/サーバ)システムから、Webアプリケーションシステムにシフトしています。一般の情報発信システムだけではなく、企業の基幹情報システムまで、盛んにWebアプリケーションで構築するようになりました。 この変化の主役であるといわれる、Java技術は、Webアプリケーションシステムの発展とともに、ネットワークの親和性や、プラットフォーム適用の多様性で、広く受け入れられて、Webアプリケーションシステム開発の基盤技術になっています。 これまでのC/Sシステムでは、サーバロジックはC/C++で実装されるケースが一般的でした。C/SシステムからWebアプリケーションシステムにシフトする際に、Java技術を導入することを決めた場合、Java技術で、すべて新規開発するのは1つの選択肢ですが、

  • 最近のJava API仕様書生成について - Qiita

    この記事はブログに投稿されたものの転載です。 最近のJava API仕様書生成という見地からまとめてみました。 なんでAPI仕様書なのか? オブジェクト指向にはカプセル化という概念があり、クラスメソッドを呼んでやれば期待する値が返ってくる構造になっています。ただし、引数として何を渡せば良いのか、どのような値が返ってくるのか、異常時にどの様な例外処理が発生するのか等々を事前に把握しておかないと、場当たり的にコードを書き散らすことになります。そこで、きちんとAPIを定義しておき、利用者が無駄なく安心してクラスメソッドを利用できるようにしておくワケです。そのためAPI仕様書が必要なのです。 JavaDocの利用 ここからは現在プロジェクトで利用しているAPI仕様書の生成手順について説明しましょう。 まずは皆さんご存知のJavaDocです。JavaDocフォーマットのコメント元にAPI仕様書を生成

    最近のJava API仕様書生成について - Qiita
  • あっと驚かせるJavaプログラミング(をやめよう) - Qiita

    はじめに 驚き最小の原則(法則)という言葉があります。 Wikipediaの記事を引用すると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A9%9A%E3%81%8D%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87 ユーザインタフェースやプログラミング言語の設計および人間工学において、インタフェースの2つの要素が互いに矛盾あるいは不明瞭だったときに、その動作としては人間のユーザやプログラマが最も自然に思える(驚きが少ない)ものを選択すべきだとする考え方である。 要するに、使うときに「おやっ?」という驚きが少ないほうが良いプログラムであるといえます1。 この記事では敢えて驚きの多いプログラムの書き方を紹介します。驚きの多いプログラムを読むとどんな気分になるか、実際に体験してみてください。もちろん、当は驚きが少ないプログラムを書

    あっと驚かせるJavaプログラミング(をやめよう) - Qiita
  • TomcatでPDF - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    iTextを使って, PDFを作成してみる. まずは設定から. 以下のサイトからitext-1.4.3.jarをダウンロード. - iText, a Free Java-PDF Library: Download & Compile http://www.lowagie.com/iText/download.html - 日語を扱うために, 以下のサイトからiTextAsian.jarをダウンロード. - Early Access iText (version itext-paulo-155) http://itextpdf.sourceforge.net/ - これらのjarファイルをCLASSPATHに加える. 自分の場合は, ~/lib/java以下に配置して加えた. # iTextの設定 setenv CLASSPATH $HOME/lib/java/itext-1.4.3.ja

    TomcatでPDF - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • 2014年度版 Eclipse + Struts2 による Java Web アプリ開発入門 | CYOKODOG

    オラクル管理下になって以降めっきり話題が減った感のある Java ですが、最近、隣の席の新人 SE さんが研修で Struts2 ベースの Web アプリを構築をしてるようで、時々質問を受けたりします。Java と言えば Struts に次ぐ定番フレームワークが長らく待望されてましたが、結局どうなったのでしょう? Struts の冠のある Struts2 がネーミング的には有利な気もするので便乗して勉強してみることにしました。 開発環境の準備 32ビット版 Windows 環境に開発環境を構築します。次のものを準備します。 Eclipse Kepler(4.3) Pleiades(Eclipse の日語化プラグイン) JDK(Java SE 7u51) Tomcat(7.0.50) Struts2(2.3.16) Eclipse 4.3(Kepler)の導入 http://www.ecl

  • Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(2)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です いまさら聞けないStrutsの常識 今回は、「Strutsの常識」と題し、Webアプリケーションフレームワークの1つであるStrutsについての概要を説明したうえで、JDKやEclipse、TomcatなどのWebアプリケーション作成の環境構築を行い、サンプルプログラムを実際に作成してみましょう。 連載第1回の「いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識」で、「連載ではStrutsを取り上げていきます」

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT
  • なぜ「ぬるぽ」と言ったら「ガッ」なのか そもそも「ぬるぽ」ってなあに?

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「ぬるぽ」をご紹介します。 ぬるぽ ぬるぽ(nullpo) ぬるぽとは、プログラミング言語Javaにおける「NullPointerException」の略称です。処理に異常が発生した時に表示されるエラーメッセージのひとつである「NullPointerException」は、Javaを扱っている人は必ずと言っていいほど目にするメッセージだと思います。 プログラマーではないけど「ぬるぽ」を知っている――という人は、「『ぬるぽ』と言ったら『ガッ』だよな」と思うかもしれません。ひと昔前のインターネットではこのようなやりとりがしばしばあり、目にしたことがあるという人もいるのではないでしょうか。 そもそも「NullPointerException」を「ぬるぽ」と呼ぶようになったのは、2ちゃんねるプログラマー板に

    なぜ「ぬるぽ」と言ったら「ガッ」なのか そもそも「ぬるぽ」ってなあに?
  • ガントチャートやWBSを備えたWebベースプロジェクト管理·LibrePlan MOONGIFT

    LibrePlanは中〜大規模開発において有効なWebベースのプロジェクト管理です。 LibrePlanはまるでローカルアプリケーションのようなリッチなUIをもったWebベースのプロジェクト管理システムです。 ログインします。 ダッシュボードです。格好いいガントチャートが表示されています。 タスク同士の関連性も表現されています。 WBSです。 タスクの詳細です。 ワーカー一覧です。 どの機能もメニューから素早くアクセスできます。 ワーカーレポートです。他にも多様なレポートが揃っています。 主な機能としてはリソースマネジメント、WBS/ガントチャートを用いた計画表、各タスクのモニタリング、進捗度合いのトラッキング、APIを使ったデータ共有などとなっています。十数名くらいのプロジェクト規模であれば使いやすいのではないでしょうか。 LibrePlanはJava製のオープンソース・ソフトウェア(G

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/03/14
    2012年の記事。
  • マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年01月26日 18時21分 WebブラウザにICカードアクセス機能を実装して貰おう 部門より 先日マイナンバーサービスのポータルサイト「マイナポータル」がオープンしたが、このサイトはJavaが必須となっている点が議論となった。これについて内閣官房・番号制度推進室番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏がJavaを必須とした背景を説明している(日経ITpro)。 Javaを採用した理由は、WindowsおよびMacの両方をサポートするためとのこと。マイナンバーカード内のICチップに保存されている情報にWebブラウザアクセスするためには、現時点では何らかのアドオンが必須となっており、マイナポータルではそのためにJavaを選択したとのこと。それ以外にもWebブラウザからICチップにアクセスする技術はあるものの、WindowsMacの両方に対応させるにはJava

    マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT
  • SQL Developerを導入してみた。 - Qiita

    業務でSQL Developer使っているんですが、 実は無料クライアントであること、 設定すればMySQLにもつながることを知って 最近私用のPCにも導入しました。 やっぱりGUIは偉大である 初心者にはやっぱりグラフィカルで マウスでカチカチやるのが理解しやすいと思います。 普段のWindows/Macの操作とほっとんど同じだからです。 コマンドラインはそれはそれでメリットあるのですが、 初心者中の初心者はそのメリットを享受しづらいです。 無料。 「でも、Oracleってお高いんでしょ?」 いえいえ、SQL Developerは無償で使えるクライアントです。 Oracleお金とっているのはデータベース体の方ですね。 体はMySQLという無料のヤツで作っちゃって、 クライアントはSQL Developerってやつを使えば 全部無料でやれちゃいます。 ※別途MySQL JDBCドライ

    SQL Developerを導入してみた。 - Qiita
  • StatSVN - Repository Statistics - Introduction

    StatSVN News Grab this Headline Animator 2010-01-01: release of 0.7.0 is released, see changes. 2009-08-06: release of 0.6.0 is released 2009-05-22: release of 0.5.0 is released 2009-03-16: release of 0.5.0 beta. 2008-06-20: release of 0.4.1, re-launch of the Wiki site and inclusion of the forums as embedded pages: User Forum and Developers Forum. Enjoy! 2008-05-04 Appendium Ltd and LavaBlast are

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/10/27
    XML形式で出力されたSVNのログを解析するソフト。出力されるHTMLが ISO-8859-1決め打ちなのでperlで同等のものができないか思案しているところ。
  • Kotlin+Processing+GLSLでマンデルブロ集合の描画 - Qiita

  • 入門書が教えてくれないJava スコープ編 - プログラマーの脳みそ

    入門書ではあまりとりあげられない部分を解説するコンセプトの「入門書が教えてくれないJava」シリーズの第二弾。前回は変数についてだった。今回はそのスコープについて取り上げたい。 スコープとは スコープとは大雑把に言えば変数やメソッドなどが見える範囲のことを指す。 Javaの変数のスコープで一番簡単なのはローカル変数で、これは{から}まで(これをブロックという)の中で、宣言した位置より後ろで参照することができる。 public void main(String[] args) { int i1 = 0; // i1はここからmainの}までの間で参照できる if (true) { int i2 = 0; // i2はこのifの}までの間で参照できる } // i2はifの}を過ぎると参照できなくなる i2 = 1; // ← コンパイルエラー } なお、Javaの言語仕様では{}のブロックは

    入門書が教えてくれないJava スコープ編 - プログラマーの脳みそ