タグ

Machismoに関するkenjiro_nのブックマーク (43)

  • 「噛ませ犬記事」の真贋なんて、どうでもいいんじゃないの? - シロクマの屑籠

    ライフハックネタの上での「グローバルエリートwwwww」と、実際の人間は違うよという当たり前の話。 - 深淵 誰か、こういう事をはてなブックマーク上じゃなくてブログ記事で書いてくる人がいないかなーとほんのり待っていましたが、そうですか、houyhnhmさんでしたか……。 ネタか、マジか。 事実か。創作か。 世紀の万能細胞が事実か創作かを検証する時や、トラックバック先の文章が嘘か当かを吟味する場合には、真贋の問題は重要です。検証や吟味が主旨の記事で、ネタかマジかを識別してジャッジを下す際、ネタかマジかを間違えたらみっともないですよね。 でも、私の書いたこちらの記事の論旨・主張って、ジャッジでしたっけ? タイトルを見れば、まあ、そうなっているとも言えますが、私の記事で言いたかった事っていうのは後半パートです。そのための枕として前半パートが必要とされている。ついでにアフィリエイト貼りまくってス

    「噛ませ犬記事」の真贋なんて、どうでもいいんじゃないの? - シロクマの屑籠
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/19
    ブログ論壇はネットゲームだとかうそぶくだけあって弱者への優しさが微塵も見られない。
  • 「選ぶべき候補者/政党がない、というタワゴト」(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    稿は、the pageに掲載されたものです。 「与党300議席を超える勢い」――公示二日後の各紙の一面でこんな言葉が躍っている。こうした数字についての大々的な報道が、いとうせいこう氏が言うような、人々が「ある種の「政治不信というキャンペーン」によって「無力」さを刷り込まれ」るために行なわれているのか、それとも全く何の確たる意図なしに行なわれているのか、私にはわからない。いずれにせよ予測されるのは、投票率が戦後最低となった前回(2012年、59.32%)を下回るであろうことだ。そして、投票率が下がるほど、組織票を握る与党陣営は有利になる。 メディア上で頻繁に語られる低投票率の理由のもっともらしい説明はいくつもある。いわく、「大義なき解散」、「争点なき総選挙」。どちらの理由づけも質的に間違っているのだが、現在の国民の気分を何となくそれなりに反映していることも確かだ。 上記二つの理由づけは

    「選ぶべき候補者/政党がない、というタワゴト」(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
  • 「お母さん見てみて!型」リツイートなどに覚える違和感 | The Startup

    この記事、少し寝かせてたのですが敢えて投下しましょう。 twitterを始めた2009年頃から「リツイート(以下RT)」に違和感を覚えています。ちなみに僕はほとんどRTをしません。RTのパターン分析とそこに潜む心理。そしてそれを見たフォロワーたちの心理を考察しましょう。 *ちなみにコメント付きRTは良くて、単なるRTに僕は違和感を覚える。コメント付きなら良いと思う。 1:お母さん見て!僕の記事ツイートしてくれてるよ!型 僕が一番嫌いなのがこのタイプ。自分が取材されたないしは自分のサービスに関する記事をツイートしている人のツイートをRTしまくるというもの。時にそうしたRTでタイムラインが埋まることもあり、フォロワーたちは内心「うぜえ」と思い、時にはフォローをこっそり外す。 この類いのRTを連発する人は告知と割り切ってはいるのでしょう。しかし広告も紙一重というか一定量以上浴びせられると嫌な気持

    「お母さん見てみて!型」リツイートなどに覚える違和感 | The Startup
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/16
    「はてぶまで不毛だとは思いませんけどね。」ってのははてブでの類似行動(すなわちネガティブなコメント付でのブックマーク)はOKってことなのかな? よくわからない。
  • みんな真面目だ - masudamasterの日記

    社会っていうのは、「どうしても付き合わなきゃいけない 」「仕方なく接する」「義務的存在」であって、もっとネガティブな見方をすれば「取り立て屋」「ヤクザ」みたいなもんだと俺は思っているんだけど、みんなは社会から評価されたいとか社会に否定されて傷ついたとか言ってて、みんな真面目だなぁと思う。

    みんな真面目だ - masudamasterの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/16
    これもよくわからない。「○○から評価されたいとか○○に否定され(て傷つい)た」という話が出た場合にこの筆者は○○の中に何を入れるんだろう。そういうことがないのなら俺は取り合うべきではないのかも。
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/07
    アイドル文化が「キモオタ」の支えあってこそ存在するとは思うんだけど、そういうことに対してなぜあるいはどうしてそこまで敵意を抱いているのかが見えない。
  • 東京新聞:帰りたい残念 泣くな 男じゃないか 福島・浪江の74歳、住めない家に筆書き:社会(TOKYO Web)

  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/13
    このエントリを一人ワイドショー系の人たちがガン無視してるのに形だけでも腹を立てておこう。
  • 「打たれ弱い奴はブログとか辞めた方がいい」とかいうバカ

    俺が自己主張する上で打たれ強さは必要だなと思うが、打たれ弱い奴はブログを辞めた方がいい。みたいなクソ声明をドヤ顔で提唱するバカが全員死ねば、もう少し俺が過ごしやすい社会になるんじゃないかなとは思う。打たれ弱いやつから見える世界に関心があるやつだっている。ツイートする

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/09
    まあ打たれ弱い人間の主張(未満のもの)として俺もはてダをやっているのですけどね。
  • http://www.neo2184.com/blog-entry-102.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/08
    140字以上を要する観客の物言いという方向性を切り捨てるこの考え方には同意できない。
  • 打たれ弱い奴はブログとか辞めたほうがいいんじゃないですか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/08
    イケダハヤト氏を引き合いに出したということで「安心して叩けない的」は欲していないという少々無理筋の読みをしてみた。というか以前はてダに腰かけてたのは見たがはてなブログに移住するつもりがあったのか。
  • 「気にするな」というマッチョイズム - 隠れ家日記

    別に特定の話題に限ったことじゃないんだけど、リアルでもネットでも「気にするな」って言う人多くないですかね。実際はそこまで多くないのかもしれないけど。 わざわざ「気にするな」って言うからには、現在「気にしてる」人に向けて言ってると思うんだけど、そう言われたからって「気にしない」でいられるようになる人ってどれくらいいるんですかね。 おいらもしばしば口にするセリフではあるし、その姿勢を糾弾してみたところでブーメランのように跳ね返ってきて自分の喉元に深々と突き刺さるのが目に見えてるので、否定しようだとか改めろだとかそんなことを考えてるわけではないんですけど。 もし「抑圧からの開放」を提供したいのだとしたら、それはちょっと悪手じゃないかなぁ、ぐらいのことは思ったりします。以下、はてなブログとはてブに関することを想定しながらつらつらと書いてみます。 おいらは「ブログで文章を書いて読んでもらう」というこ

  • ネットには、リアルの世界にはいない悪意ある匿名論客というものが存在する - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    ネットには、人間の「ホンネ」なんて書かれていない。 - いつか電池がきれるまで 読ませていただきました。ありがとうございました。勉強になりました。 私は世間知らずでした。 まず「ネットイナゴ」という言葉を知らなかった。 ブログ(個人サイト)のコメント(投稿)欄へ一時的に、悪意のある(ネガティヴな)匿名論客が不特定多数現れる、または特定サイトからのリンクによって流れ込む様を「畑の農作物をい散らかす"イナゴ(稲子)の大群"」の自然災害に準えた言葉 (↑はてなキーワードより) こういった悪意のある匿名論客というのは、音を相手に伝えることが目的ではなく、相手を攻撃して疲弊させることが目的でもなく、ただ単に悪口を言って日頃の憤を発散させたいだけなんですね。 「あーイライラするから、ちょっとあいつの悪口でも書いてやるか、みんな書いてるし」 私はこういう人達がいるということが頭にありませんでした。

    ネットには、リアルの世界にはいない悪意ある匿名論客というものが存在する - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/30
    情報マッチョ主義がはびこるはてなはこういう方には合わないとは思うのだが。/てのもブーメラン的発言ではあるわな。
  • 「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!

    実は少し前まで三年ぐらいはアメブロを使ってた。 そのうち二年半ぐらいはダラダラ書いてたから、熱心な読者もいなかったし、コメントも集まらなかったんだけど、最後の半年ぐらいは結構気で更新してたから一気に読者も増えて、記事ごとにコメントも集まるようになってた。最初はその状況がうれしかったんだけど、徐々に違和感を感じるようになってきた。 アメブロの空間って基的に「肯定」しかなかった。 アメブロのコメントってFacebookの「いいね!」と一緒で基的に肯定から始まる。 よくよく考えたらそうなんだけど、アメブロって芸能人ブログが主体でエンターテイメント性が強く、個人で使ってる人たちも「自分の考えを書いて発信する」というよりも日記的な使い方の人が多くて、「ブログ」というよりはつながりを重視した「SNS」なんだよな。だからブログサービスとしてよりも「つながる」ことが主体だから、初対面から基的に相手

    「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/15
    disられ上等、というのもマッチョだなあ。俺には真似はできない。
  • 佐倉『「便利」は人を不幸にする』:くだらないラッダイト抑圧反文明論。ドラエモンすら読み損ねている。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    「便利」は人を不幸にする (新潮選書) 作者: 佐倉統出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/05/24メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 題名を見た瞬間にどんなかわかると思う。便利すぎるのはよくないんだって。生活に不便を取り戻さなくてはならないんだって。消費社会というのは無理矢理、便利を生み出し続けなくてはならず、それがよくないんだって。 ここにある発想は、人々は便利なんか求めていないんだけれど、産業社会とか資家とか電通とか悪いやつらが、無理矢理便利さを人々に押しつけていて不幸になっているという図式。人々はバカで、自分にとって何が幸せかわかっていなくて、したがっておえらい学者様(佐倉みたいな)が適正な不便さを決めてそれを人々に強制しなければ、社会の価値観なるものを無理矢理ひっくり返してやらなければ、というわけ*1。 でも実際は、便利なものを求めるのは一般の

    佐倉『「便利」は人を不幸にする』:くだらないラッダイト抑圧反文明論。ドラエモンすら読み損ねている。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/05/29
    コメント欄に著者の方が来て論戦になっている。というか山形氏がキレてるのは氏のマッチョ性を差し引いても何とも情けない限り。 cf. id:entry:148099242
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/12/15
    というか「まともな保守系の知事」って何人くらいいるんだろう?
  • 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found

    2010年07月07日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 出版社より献御礼。 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 臼井由妃 著者は、正しい。 私自身を振り返っても、うまくいった時には書に書いてある事を知らず知らずに実行していたし、身の回りのうまくいった人たちもそうしてきた。 だからこそ、こうも感じる。 書を読んだだけで捨てられるようになるのか、とも。 はじめにお断りしておくと、entryでは「いつもの」書評フォーマットはあえて捨てている。通常であればここに紹介するの要約が来て、目次がそれに続くが今回はそのどちらもなし。内容に関しては「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」というタイトルに8割が収まっているし、それが何に関して書かれているのか9割はうまく伝わっているのだから。 その代わり書くのは、捨てられる、ということ

    捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/12
    まあマッチョの人の意見だよね。あとアップルのくだりで思ったけど、リユースリサイクルの時代に交換可能性を捨てるというのはよくない方向性だとも思う。
  • 引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/22
    「ネットは社会ではない」という旧世代的マッチョ意見だけど、pha氏のようにネット内の社会で成功できる人もそういない以上これに真っ向から反論するのも難しそうだ。
  • たかがブログじゃないですか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私がブログをはじめた動機。 Bill Evansというジャズピアニストについて、いつかはきちんとしたものを書きたいと思っていた。いろいろ試行錯誤を重ねて書き綴ってもいた。でもなかなかうまく書けないでいた。 そこに、ブログがあった。 そこには、金もらってやってるわけじゃないのに、するどいことを書いている匿名の人がたくさんいた。未完成でも、素人でも、とりあえず書いてみようと思った。 どこかの誰かが読んでくれるかもしれないし、ナイスなアドバイスもくれるかもしれないとも思った。何より、自分自身の整理になるし、何が今足りないのかは、案外、他人に向かって書いてみることでしか分からないもんだしね。 今書かなければ一生書かないかもしれないと思った。死ぬとき、きっと後悔するだろうな、とも思った。 私にとってブログは、ひとり同人誌。 不況の後の、広告の仕事。いろいろきつい現状。愚痴ばかり言っても何も変わらない

    たかがブログじゃないですか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/02
    「ブログを書いていいのは選ばれし俺たちだけだけど、それを見て面白がるのは匿名でも許す、みたいな。」こういう視点はなかった。たしかにまだ読者に顕名を要求させるシステムではなかった。
  • 実名の押し売りは、絶望と孤独を忘れた人間のパワハラ - mizchi log

    僕にとって、インターネットのコミュニティに参加することは、義務教育時代の転校にも似ていた。 一年半前、大学受験が終わり東京の大学に進学する僕は、ウェブという界隈で自分の可能性を広げようとはてなTwitterのアカウントをとった。 いや、これは言い過ぎか。とにかく新しい環境で何かに挑戦してみたかったんだ。 自分は、それ以前の受験中はPCを持たせてもらえなかったから、ネットの人間関係というのは持たなかった。 あの新しい環境に飛び込むときのドキドキ感。そして、自分が知らない人間が、自分が知らない人と楽しそうなことをしてるけまらしさ。そして、何のバックグラウンドもない僕に、誰も興味を示さない。当たり前だ。僕は、何もしないままだと、通り過ぎる文字列にすぎないのだ。 そしてひしひしと感じる孤独と絶望。隣の芝生は青いぞ!騙されるな!と、そう思いこんで自分を慰めた日々。 ここでとるべき道は二つあったよう

    実名の押し売りは、絶望と孤独を忘れた人間のパワハラ - mizchi log