タグ

USBとiPhoneに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • EU、スマートフォンの充電規格をMicro-USBに統一へ

    欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は3月13日(現地時間)、スマートフォンをはじめとするモバイル端末の充電器の統一に関する欧州委員会の提案書を採決した。 これにより、EU加盟国で販売するモバイル端末の充電端子はMicro-USBに統一されることになる。EUでは2009年、充電器の標準化で当時の主要メーカー10社(米Apple韓国LG電子、米Motorola、NEC、フィンランドNokia、米Qualcomm、カナダResearch In Motion(RIM)、韓国のSamsung、英Sony Ericsson、米Texas Instruments)が合意している。今回の採決で、標準化が指令(Directive)になる。 欧州委員会によると、欧州では既に多くの端末メーカーがMicro-USBを採用しており、メーカーへの影響は最小限だという。 関連記事 欧州委員会、携帯の充電器をMi

    EU、スマートフォンの充電規格をMicro-USBに統一へ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/10/05
    これは2014年の記事。そもそも第三の規格を用意するという話ではなかったのは不公平感はあるが。
  • スマホの充電端子、なぜ「USB Type-C」に統一? iPhoneはどうなる?

    欧州連合(EU)の政策決定機関である欧州議会と欧州理事会は6月7日(現地時間)、あらゆる電子機器に充電用ポートとしてUSB Type-Cの搭載を義務付けるという無線機器法の改正案について暫定合意に達したと発表しました。今後、あらためて欧州議会と理事会の双方での承認が必要となりますが、成立は確実とみられています。 この承認は、夏休み明けということなので、早ければ2022年8月末~9月上旬になりそうです。法令の発効後、24カ月の猶予期間が設けられており、早ければ2024年秋以降にEU圏内で発売されるスマートフォンやタブレット、電子書籍リーダー、デジタルカメラ、イヤフォンなどの製品についてはUSB Type-Cの搭載が必須となり、40カ月後にはノートPCもUSB Type-C充電に対応する必要があります。 AppleのLightningポートを狙い撃ちにしているとも言われるこの法案ですが、目的

    スマホの充電端子、なぜ「USB Type-C」に統一? iPhoneはどうなる?
  • “USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か

    欧州議会はEU圏内で販売されるスマートフォン、タブレット、カメラなどに共通充電規格(USB Type-C)の採用を義務付ける。 同法案は10年以上に渡って策定されてきたもので、2021年9月に欧州委員会が法案を提出していた。その後、暫定的な合意に至っていたが、10月4日(現地時間)の欧州議会会議での結果が賛成602票、反対13票、棄権8票となり、正式に義務化される。 正式に可決されたことで、メーカーは猶予期間を経て2024年末までにEU圏内で販売される下記端末に、USB Type-Cポートを装備させる必要がある。 スマートフォン タブレット eリーダー デジタルカメラ 家庭用ゲーム機 ワイヤレスキーボード ワイヤレスマウス イヤフォン ヘッドフォン ノートPCについては2026年春以降に同法案の対象となる。 iPhoneはどうなるのか 名指しこそされていないが、AppleのLightn

    “USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か
  • いよいよiPhoneもUSB Type-C端子化へ EU議会が「充電端子統一法案」を可決

    AFP(フランス通信社)は10月4日、スマートフォンやタブレット、デジタルカメラなどの小型電子機器の充電&接続用端子をUSB Type-C端子に統一することを義務付ける新法をEU議会が可決したと報道しました。適用は2024年後半から。充電&接続用端子にLightningを採用しているiPhoneも、いよいよUSB Type-C化が避けられない状況となりました。 EU議会が進めていた充電端子のUSB Type-C義務化がついに可決。iPhoneもLightningの独自路線を転換しなければならなくなった かねてから、利便性の向上や電子廃棄物の削減を目的に、EUが新法の策定を進めてきたもので、今回正式に法案が可決された形になります。 #UPDATE The EU parliament has passed a new law requiring USB-C to be the single c

    いよいよiPhoneもUSB Type-C端子化へ EU議会が「充電端子統一法案」を可決
  • 「Appleは環境のためにLightningを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させろ」という主張

    Appleは「環境への負荷を軽減する」という目的から、iPhone 12のリリースを期に電源アダプタとEarPodsの同梱を終了しました。こうしたAppleの姿勢について、IT系ニュースサイトのThe Vergeが、「当に環境問題を考えるならば、まずLigthingを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させるところから始めるべき」と一刀両断しています。 Apple should switch the iPhone to USB-C if it really wants to help the environment - The Verge https://www.theverge.com/21522980/apple-iphone-12-pro-usb-c-lightning-environment-charger-box-electronic-waste Appleは2020

    「Appleは環境のためにLightningを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させろ」という主張
  • AppleのLightningコネクタ消失は欧州議会からの圧力が原因? - iPhone Mania

    Appleを含める巨大テック企業がスマホの充電コネクタを1つの共通タイプに統一することを欧州議会のメンバーが求めており、将来的にAppleは、iPhoneのLightningコネクタをUSB Type-Cで置き換えざるを得ない可能性が指摘されています。 USB-Cへの置き換えが義務化される? 欧州委員会により新たな規制が導入された場合、Appleは独自の接続端子であるLightningコネクタを手放さければならなくなります。 もしUSB-Cへの置き換えとなった場合、Appleにとって過去13年間で3度目の充電コネクタの変更となります。 2009年に30以上存在した充電コネクタのタイプは、現在ではmicro-USB、USB-C、Lightningコネクタの3つにまで絞られており、すでにiPad Proでは2018年からUSB-Cが採用されています。 電子ゴミの削減が目的 欧州議会のメンバーは

    AppleのLightningコネクタ消失は欧州議会からの圧力が原因? - iPhone Mania
  • ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日経ITProの記事「100円ショップの"コスパ高デジタルグッズ"ランキング スマホ、パソコンに役立つ逸品をまとめた」で知りましたが、ダイソーで「iPhone5対応USB充電専用ケーブル」が100円で売ってるそうです。ご存じのようにアップルのLightningケーブルの純正品や認証済品は結構お高いので、これはうれしいですね。記事によればiPhone 6でも使えたそうです。 ダイソーの商品は充電専用(通信には使えない)で、物のLightningケーブルとは違って刺す方向が決まっているそうです(コネクタの片面にUPSIDEという文字が書いてあって正しい方向がわかるようになっています)。Lightningケーブルの特徴であるどっち向きで刺しても使えるという特徴をカットしているわけですが、これは、コストカットに加えて、特許権の回避という要素もあるんじゃないかと思います。 アップルはLightni

    ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/19
    id:heroheroheroppi その記事にあるのと同じでしたよ。/microUSBからの変換コネクタもダイソーで売ってました。>id:LO05
  • 蹴茶: EUのコネクタ互換義務化法案、Appleへの新たな圧力となるか

    資源の無駄を減らすために相互互換性を持たせるよう義務化する新法がEUの専門委員会で採択されたそうな。 → アップルが「Lightningコネクター」を廃止し、「microUSB」に統一?――欧州で新法制定の動き – すまほん!! 現在European Councilに非公式協議をはじめているとのこと。法案が成立すればAppleにとっては新たな圧力となりますが。 覚えている方も多いかと思いますが、似た話は以前にもありました。このとき、Appleは Lightning to microUSB 変換コネクタを出しています。 → 蹴茶: Apple、欧州委員会のルールに従い microUSBアダプタ発売 [9.15] 違いは何?と思ったのですが、元になったMacWorldを読むと前回はメーカーの自主規制みたいなもので、今回はより強制力のある義務化ということでしょうか。 This is not th

  • アップルが「Lightningコネクター」を廃止し、「microUSB」に統一?――欧州で新法制定の動き - すまほん!!

    木曜日、欧州議会内の「域内市場および消費者保護委員会」は、携帯端末の普遍的な充電器を義務付ける新しい法案を、全会一致で採択しました。採択された背景には、機種変更をしてケーブルが不要となり、廃棄物になるといった環境的要因や、ケーブルの乱立による消費者の混乱が挙げられています。 事実、iOS 7を採用したiPhone 5sでは従来使えていた多数のケーブルが利用不可能となっており、これらは廃棄物となるわけですから、EUの動きには納得するものがあります。 2009年、欧州連合(EU)と国際電気通信連合(ITU)は、microUSBを標準の充電規格として認定しています。一方で、AppleはDockコネクターに替わる新たな独自規格であるLightningコネクタを採用し、これを遵守する姿勢を見せていません。 法律が正式に可決された場合、AppleはmicroUSBへの転換を余儀なくされます。法律の可

    アップルが「Lightningコネクター」を廃止し、「microUSB」に統一?――欧州で新法制定の動き - すまほん!!
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/09/20
    近年のウォークマンもそうだけど、なんで独自規格で囲い込もうとするかね? ともあれ使えない事例だらけではなさそうなので一安心はしているんだが。
  • 1