タグ

patentに関するkenjiro_nのブックマーク (42)

  • 5つの文字から1万4000文字を自動生成 筑波大発AIベンチャーがフォント生成システム 特許出願

    筑波大学発AIスタートアップのAIdeaLab(東京都千代田区)は8月17日、5つの文字から1万4000以上の文字をAIで自動生成するフォント生成システムの特許を出願したと発表した。 システムは、敵対生成ネットワーク(GAN)をベースに、大量のフォントを学習させた上で、手作業でデザインした数個の文字から、太さやセリフ(装飾)の形状を抽出し、生成する。パラメーターの値を調整することで、新しいフォントとして出力することも可能。ピクセル画像ではなく、ベクター画像として生成する独自技術により、フォントファイルとしての出力を可能にしたという。 特許は、フォント生成モデルだけでなく、アプリケーションUIも含む。パラメーター調整でフォントを生成するUI、少ない文字数でのアップロードでフォントを生成するUIなど、さまざまなパターンのサービス展開を織り込んでおり、特許出願技術をベースに、フォント制作会社向け

    5つの文字から1万4000文字を自動生成 筑波大発AIベンチャーがフォント生成システム 特許出願
  • LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog

    先日Linusが盛大にZFSを非難したことがインターネット・カーネル界隈の噂を駆け巡った。これをタイトルだけみたり文をちょっと読んだら「ああ、LinusはZFSが嫌いなんだ」とか「LinuxでZFSを使うべきではない」といった理解をする人が非常に多いだろうと思う。Linusは当然Linuxユーザーにとって大きな影響力を持つ人物であり、多くのLinuxユーザーがこの理解のままでいることになりかねない。公私ともにZFSに頼りっきりになっている私は特にそういう状況は非常に困るし、Canonicalは19.10からUbuntu LinuxでのZFS rootを標準にしようとしているくらいだからもっと困るだろう。複雑な状況になっていると思うので、このニュースの深層を探ってみよう。 まず元スレ 元になったLinusのレスによると、そもそも最近カーネルにドライバのインターフェース変更があってZFSがこ

    LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog
  • ユニクロのセルフレジ特許侵害訴訟について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユニクロのセルフレジ、最初は勝手がよくわかりませんでしたが、慣れてくるとなかなか便利ですよね。さて、「セルフレジ”特許侵害” ユニクロに使用中止求める」という記事を読みました。ITソリューション開発企業のアスタリスク社がレジの使用差し止めを求める仮処分を申立てたとのことです。 問題の特許ですが、アスタリスク社のプレスリリースによると第6469758号「読取装置及び情報提供システム」等のようです。 当該特許の請求項1は以下のようになっています。 【請求項1】 物品に付されたRFタグから情報を読み取る据置式の読取装置であって、 前記RFタグと交信するための電波を放射するアンテナと、 前記アンテナを収容し、前記物品を囲み、該物品よりも広い開口が上向きに形成されたシールド部と、 を備え、 前記シールド部が上向きに開口した状態で、前記RFタグから情報を読み取る ことを特徴とする読取装置。 基的アイ

    ユニクロのセルフレジ特許侵害訴訟について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 特許庁、無関係の商標出願に対策。今後は先願の却下を待たずに審査 | スラド YRO

    以前、特許庁が「自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意)」なる注意喚起を出すという話題があった。特定の法人/個人が大量に商標出願を行い、さらにその出願手数料を支払わずに放置しているという問題だったが、これに対し特許庁が対策を行うという(日経新聞、特許庁の発表)。 従来、出願手数料を支払っていないなどの「手続き上瑕疵がある」商標登録出願に対しては、出願日からおおむね4〜6か月程度で出願を却下しているという。しかし、この場合却下までの間にほかの権利者が出願を行うことはできなかった。そのため特許庁は、すでに商標登録出願が行われている商標についても、その出願に手続き上の瑕疵があった場合、ほかの権利者による出願の審査を開始する運用を行うという。 なお、先に出願されていたものに対し出願手数料の支払いがあった場合は特許庁は審査を行うが、「当該出願に係る商標が、出願人の業務に係る商品・役務

    特許庁、無関係の商標出願に対策。今後は先願の却下を待たずに審査 | スラド YRO
  • 特許庁が商標出願の審査開始までの運用を一部変更 “一部の出願人”対策

    特許庁は、一部の出願人が出願手数料のない商標登録出願(以下、「瑕疵(かし)のある出願」)を大量に行っている問題を受け、瑕疵のある出願の後願(後から出願すること)の審査についてお知らせを掲載。その中で登録審査開始までの運用を一部変更したことも明かしました。 特許庁のサイトより 特許庁では、もともと瑕疵のある出願の却下を待つことなく、後願の審査を開始する運用をしていましたが、瑕疵のある出願が却下されるまでの間、後願側に“先願があるため手続きを進められない”と通知をする場合がありました。これまではこの通知に“先願が瑕疵ある出願であること”は盛り込まれていませんでしたが、今後はこの運用を変更し、“先願は瑕疵のある出願であり、却下確認後に登録査定を行う”旨をその通知に明示するようにしたとのこと。 特許庁は「商標登録出願を行おうとする際に、先に手続上の瑕疵のある出願が他人からなされていたとしても、ご自

    特許庁が商標出願の審査開始までの運用を一部変更 “一部の出願人”対策
  • MP3は本当に「死んだ」のか? 特許権消滅が意味するもの

    MP3の基特許を対象とするライセンスプログラムが今年4月23日に終了していたことが、現在の特許権管理会社である独Fraunhofer IISから発表された。この発表はどのような意味を持つのか、開発者や一般ユーザーに与える影響を中心に見ていこう。 特許権は原則的に、出願日から20年経過した時点で存続期間が満了して消滅する。特許権が消滅した技術は、特別なライセンスなしに、誰でも自由に使用できるようになる(もちろん、プログラムコードをそのまま使用する場合には著作権のライセンスが必要になるが、独自の開発を行なうのであればライセンスは不要である)。つまり、特許に関してはパブリックドメイン状態となり、公共財としての機能を果たすようになる。 MP3の基技術は1990年前後に開発されたものであるため、その主要特許もここ数年間で段階的に期間満了により消滅してきた。今回の発表は、Fraunhofer II

    MP3は本当に「死んだ」のか? 特許権消滅が意味するもの
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/30
    Fedora本体でサポートするなどOSSには好影響が出てきているし、この件の影響でogg vorbis が死んじゃうような気がするけどどうなんでしょ?
  • Full MP3 support coming soon to Fedora - Fedora Magazine

    Both MP3 encoding and decoding will soon be officially supported in Fedora. Last November the patents covering MP3 decoding expired and Fedora Workstation enabled MP3 decoding via the mpg123 library and GStreamer. This update allowed users with the package installed on their systems to listen to MP3 encoded music. The MP3 codec and Open Source have had a troubled relationship over the past decade,

    Full MP3 support coming soon to Fedora - Fedora Magazine
  • 目指せ商標登録出願の検索サイトの立ち上げ、Twitterの「商標速報bot」が支援を募集中【やじうまWatch】

    目指せ商標登録出願の検索サイトの立ち上げ、Twitterの「商標速報bot」が支援を募集中【やじうまWatch】
  • プログラム画面デザインの保護とマイクロソフトの「バカげた"特許"」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年(2016年)の4月1日における知財関連法の改正としては職務発明関係(これは別途フォローします)と料金値下げ(商標登録料が25%引きになったのが大きいです)等がありますが、もうひとつ忘れてならないものにコンピューターやスマホ上で稼働するプログラムの画面表示のデザインが意匠法によって保護されることになった点があります(厳密では法改正ではなく特許庁の運用の改訂ですが)。 日の意匠法ではコンピュータープログラムは物品ではないため、プログラムの画面表示デザインは直接的には保護されません。しかし、物品(たとえば、スマートフォン)にあらかじめ記録された画像(たとえば、昔のiPhoneのロック解除画面のスライダー)を、その物品の意匠として登録することはできました。そして、今回の運用変更でこの「あらかじめ」の要件がはずれて物品に記録された画像であれば、その物品の意匠として登録可能になります。要はプロ

    プログラム画面デザインの保護とマイクロソフトの「バカげた"特許"」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • iPod「クリックホイール」は特許権侵害 アップルの敗訴確定 最高裁

    携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の操作に使用されている技術で特許を侵害されたとして技術者の日人男性が米アップル日法人に100億円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)はアップル側の上告を退ける決定をした。アップル側の特許権侵害を認め約3億3千万円の支払いを命じた2審知財高裁判決が確定した。決定は9日付。 訴えていたのは、山梨県の斎藤憲彦さんで、問題となったのは「クリックホイール」と呼ばれる円形の操作盤。表面を指でなぞったり内蔵のボタンを押すことで、楽曲選択や音量調節ができる。片手での操作が簡単なことから人気となり、国内では平成16年以降に搭載機種が発売された。斎藤さんは10年にこの技術を開発した。 アップル側は特許無効を訴えたが、1審東京地裁は「特許内容と、iPodに搭載されている技術は一致する」として特許権侵害を認め、約3億3千万円の賠償を命じた。2

    iPod「クリックホイール」は特許権侵害 アップルの敗訴確定 最高裁
  • 特許公報に固定リンクが張れない知財立国について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ちょっとでもWebを使ったことがある人ならば固定リンク(パーマリンク)の重要性をわかっているでしょう。固定リンクがあることで、Web上の情報を直接的、一意的、永続的に示すことができます。これにより、Web上の膨大な情報のリンク付けを容易に行なうことができ、情報の有用性は飛躍的に高まります。 固定リンクがないと、Web上で見つけた有用な情報を他の人に伝えたくても、「サイトXXにアクセスして検索窓に文書番号1234を入れて情報を検索してください」や「掲示板YYで2015年3月4日の12時頃に投稿された記事を参照下さい」とでも書くか、コンテンツそのものをコピーして別の場所に置いたり記事中にコピペしたりするか、あるいは、スクリーンショットを記事中に表示するかくらいの方法しかありません。いずれも、情報の整合性や利便性の点で問題があります。 さて、わが国の特許間連情報サービスであるIPDL(特許電子図

  • 早すぎた「自撮り棒特許」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一脚状の棒にカメラを付けて自撮りをやりやすくする通称「自撮り棒」(selfie stick)ですが、実は自分は6年くらい前から持ってました(アメリカ出張中にディスカウントショップでXshotなる製品を買いました)。当時は使ってると指を指して笑われたりしたものですが、今は、一応の市民権を得たように思えます(外国人観光客が使っているのをたまに見ます)。 さて、この自撮り棒関連の特許がどうなっているかを調べようと思ったら、既にWikipediaに「自撮り棒」のエントリーができており、そこに関連特許情報がまとまっていたので調べる手間が省けました。 自撮り棒関連特許で最古のものは1985年にミノルタカメラが米国で取得したUS4530580("Telescopic extender for supporting compact camera")のようです(それ以前にも日で実用新案が出願されていますが

    早すぎた「自撮り棒特許」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ダイソーで売っているLightningケーブルに関する追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ちょっと前に書いた「ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について」は結構注目を集めたようです。私もこのケーブル2買って外出時のモバイルバッテリー用としてかばんの中に入れておくことにしました。こういう予備用・非常用として自己責任で使う分には実に便利だと思います。 さて、その記事では「設計・製造は中国企業だと思う」と書いたのですが、その後に情報を提供してくれる人がいて、日企業が設計開発した製品であるということがわかりました。また、Appleの特許権の回避についても、ひょっとして「コストカットのために片面専用にしたら結果的にAppleの特許権も回避されてしまった」という可能性もあるかなと思ったので断定を避けていたのですが、どうやら意識的に特許権の回避を狙っていたこともわかりました。 また、このケーブルのパッケージには「意匠取得済」(ママ)と書いてあ

    ダイソーで売っているLightningケーブルに関する追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日経ITProの記事「100円ショップの"コスパ高デジタルグッズ"ランキング スマホ、パソコンに役立つ逸品をまとめた」で知りましたが、ダイソーで「iPhone5対応USB充電専用ケーブル」が100円で売ってるそうです。ご存じのようにアップルのLightningケーブルの純正品や認証済品は結構お高いので、これはうれしいですね。記事によればiPhone 6でも使えたそうです。 ダイソーの商品は充電専用(通信には使えない)で、物のLightningケーブルとは違って刺す方向が決まっているそうです(コネクタの片面にUPSIDEという文字が書いてあって正しい方向がわかるようになっています)。Lightningケーブルの特徴であるどっち向きで刺しても使えるという特徴をカットしているわけですが、これは、コストカットに加えて、特許権の回避という要素もあるんじゃないかと思います。 アップルはLightni

    ダイソーで売っているiPhone用Lightning充電ケーブルとアップルの特許について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/19
    id:heroheroheroppi その記事にあるのと同じでしたよ。/microUSBからの変換コネクタもダイソーで売ってました。>id:LO05
  • Groupon Launches Gnome™ ­­— A Tablet Solution that Helps Merchants Run Their Business and Connect with Customers (NASDAQ:GRPN)

    Groupon Launches Gnome™ ­­— A Tablet Solution that Helps Merchants Run Their Business and Connect with Customers Gnome allows for seamless redemption of Groupons via Bluetooth and helps merchants run their business more effectively and develop deeper, longer-lasting relationships with their customers CHICAGO--(BUSINESS WIRE)-- Groupon (www.groupon.com) today announced Gnome, a new tablet-based pla

  • LED中村教授「過去忘れ仲直りしたい」 日亜に感謝:朝日新聞デジタル

    青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞の受賞が決まった、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)が3日、文化勲章の親授式後に東京都内で会見した。青色LEDの開発時に勤務し、発明の対価をめぐり裁判で争った日亜化学工業(徳島県阿南市)について「過去は忘れて仲直りしたい」と述べた。 会見で中村さんは、自身がノーベル賞や文化勲章を受けることができるのは、「日亜化学の貢献が非常に大きい。感謝している」と語り、日亜化学の小川英治社長と面会したい考えを示した。関係が良くなれば、日亜化学との共同研究も視野に入れているという。 関係改善は、徳島大で指導教官だった多田修名誉教授の希望でもあるという。ノーベル賞で中村さんが受け取る賞金(約4千万円)の半分を、徳島大に寄付することも明らかにした。 中村さんは、日亜化学に勤めていた1990年代に青色LEDの効率的な製法を開発した。99年

    LED中村教授「過去忘れ仲直りしたい」 日亜に感謝:朝日新聞デジタル
  • 社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 - 日本経済新聞

    特許庁は企業の従業員が発明した特許について、条件付きで企業に帰属させる方向で検討に入った。いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。ただ従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件とする。特許庁が3日に開いた有識者会議では、経団連の和田映一氏ら産業界の委員が「法律で発明者に報奨することを定めるのは、企業と従業員の双方に有意

    社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 - 日本経済新聞
  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。 いまの特許法では、社員の発明の意欲を高めるため、仕事で発明した特許は「社員のもの」とし、会社は発明にみあった対価を払って特許を譲ってもらう必要がある。対価の金額をめぐる訴訟が相次ぎ、産

    特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/03
    ひどい。
  • 2審もアップル側に賠償命じる 知財高裁、特許権侵害認定 - 日本経済新聞

    米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」のスイッチに使われている技術が、自身の持つ特許権を侵害しているとして、発明家の斎藤憲彦さん(57)がアップルの日法人に100億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知的財産高裁(飯村敏明裁判長)は24日、一審に続いてアップルによる特許権侵害を認め、約3億3千万円の支払いを命じた。対象は「iPod classic」など5機種。円形のタッチセンサーと複

    2審もアップル側に賠償命じる 知財高裁、特許権侵害認定 - 日本経済新聞
  • NHK NEWS WEB アップル対サムスン 訴訟の行方は

    「特許を巡る史上最大の訴訟」と呼ばれる、アメリカのアップルと韓国のサムスン電子の裁判。 両社の主力機種を対象にした裁判の審理が、3月31日からアメリカのカリフォルニア州で始まり、IT業界をリードする大手2社の対決に世界的な注目が集まっています。 この裁判を現地で取材しているアメリカ総局の芳野創記者が解説します。 連邦地裁5階1号室 カリフォルニア州サンノゼにある連邦地方裁判所。 その5階にある1号室が今回の裁判の舞台です。 傍聴席から見ると、右側のアップルの弁護団は皆アップルのパソコンで作業し、左側に陣取るサムスンの弁護団はサムスンのパソコンを使っています。 サムスン側には、パソコンの壁紙を大きな会社のロゴマークにしている弁護士もいます。 さらにいちばん右側には陪審員が並び、中央に座る韓国アメリカ人のルーシー・コー裁判官が裁判を取りしきっています。 主力機種が対象に 今回の特許

    NHK NEWS WEB アップル対サムスン 訴訟の行方は
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/07
    アップルが特許を囲い込みのための手段として使うのにはため息しか出ない。