タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

UbuntuとIMEに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する | gihyo.jp

    Fcitxと日語 Fcitxに関しては、すでに第274回で紹介しました。Ubuntu 13.10での変更とその備えをお知らせしたつもりでしたが、時期尚早だったのかあまり浸透しなかったように思います。それはさておき、Fcitxとは何かというのはすでに述べたので、Fcitxを日語環境でも常用できるまでに至った経緯をおさらいすることにします。 Fcitx自体は以前より日語でも使用できる状態になっていました。fcitx-anthyもfcitx-mozcも、ここ1~2年くらいで開発されています。しかし、メニューの翻訳は充分とはいえない状態が長く続きました。筆者も1年くらい前に翻訳のアカウントを取得しましたが、実際に翻訳を開始したのは2013年4月に入ってからです。翻訳と並行して動作確認を行い、問題点はおおむね修正されました。それがだいたい同年5月だったので、第274回の原稿を書いたと記憶してい

    第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する | gihyo.jp
  • iBus 1.5はバグがあるからクソなのではない。設計上クソなのだ

    先日、iBus 1.5がクソすぎると書いたが、以下によって、iBusをクソと罵るのではなく、貢献をしろという主張がなされている。貢献とは、ひとえにパッチを書いて送ることのみをいうのではない。問題の指摘や、使用した感想を報告するといった比較的軽いものも貢献に含まれると、そう主張している。 誰がオープンソースソフトウェアを酷いものにしてしまうのか - 人生が二度あれば もちろん、それはそうだ。ソフトウェアは使われるというだけで貢献になる。利用感を報告すればなお良いし、開発に参加すればさらによい。しかし、それは貢献が受け入れられるならばの話だ。そのような貢献を受け入れる機会は10ヶ月もあったが、依然としてiBusの上流で受け入れる気配はみられない。貢献が受け入れられなければ、貢献は貢献にならないのだから、貢献をするのは無駄だ。 iBus 1.5の問題は、バグではない。設計上の問題である。そして、

  • Ubuntu 13.10 (Saucy)のIBus 1.5 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 先日(というか昨日)、ついにSaucyにIBus 1.5が来てしまいました。 ibus, ibus-anthy, mozcパッケージに関してはそれぞれいくつかの問題や改善すべきことがあるので、修正版をPPAにアップロードしました。 軽くテストしてみたところだとちゃんと動いているようですが、あくまでテストしたのはUbuntu GNOMEであり、Ubuntu(というかUnity)でちゃんと動くかはテストしてないです。 テスト方法はこんな感じです。 1. Ubuntu (GNOME) Saucyを最新にアップデートする 2. Ubuntu DesktopのPPAを追加する $ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-desktop/ppa 3. 修正版IBu

    Ubuntu 13.10 (Saucy)のIBus 1.5 - いくやの斬鉄日記
  • iBus 1.5がクソすぎる

    Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/19
    Ubuntu Kylinでアップデートしても特に問題なく日本語が入力できてるのはFcitxのおかげなのか。ありがたやありがたや。
  • Ubuntu 10.04でtegakiが使えた - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 もちろんscim-tegakiですが。 scim一式をインストールしたあと、 sudo apt-get install --no-install-recommends scim-tegaki tegaki-zinnia-japanese でインストールできます。起動方法はscim-tomoeと一緒(ツールバーを右クリック)です。 中国語も使いたいぜ、という方は--no-install-recommendsを外してください。ってか、Recommendsでは|の意味ってないのかな。 もうscim-tomoe一式用意しなくていいですよね……。まぁ私単独で決める事じゃないですけど。 ちなみに、最新のtegakiにはibus-tegakiが含まれているので、10.10では使えるようになるんじ

    Ubuntu 10.04でtegakiが使えた - いくやの斬鉄日記
  • Ubuntu日本語フォーラム / 中国語簡易体に切り替えられない

    ubuntu9.10を使用しています。 Firefoxで中国語のウェブページを表示することはできましたが、 テキストエディタや検索欄での中国語の入力ができません。 synaptic パッケージマネージャからscim pinyinをインストールしました。 しかし、「半角/全角」ボタンを押して表示される言語バーには、 中国語の切り替えのボタンがありません。 中国語切り替えはどうやればいいでしょうか? また、「言語サポート」で中国語簡体字のところは、 インストールしてチェックがある状態に現在なっています。 キーボード入力に使うIMシステムの欄は、scimになっています。 また「SCIM入力メソッド設定」の「IMエンジン」の「全体設定」のところは、 簡体中国語にチェックが入っています。 「IMエンジン」にはSmart Pinyinも表示されています。 中国語入力ができるように切り替える方法を教えて

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/20
    9.10ではiBusを導入しているのでibus-pinyinのインストールが必要となる。
  • Ubuntu -- karmic の scim-tegaki パッケージに関する詳細

    packages Skip to content » Ubuntu » パッケージ Error two or more packages specified (scim-tegaki karmic) Content Copyright © 2023 Canonical Ltd.; ライセンス条項をご覧ください。 Ubuntu は Canonical Ltd. の登録商標です。 このサイトについてさらに詳しく知るには. Report a bug on this site.

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/12
    これで日本語、簡体中文で手書き入力ができるようだ。しかし(Debian sidにはあるものの)Ubuntuでは tegaki-zinnia-japanese がなく日本語での入力が不可。
  • 1