タグ

Wikipediaとwikiに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.

    Wikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得するためには、整理されていないグラフデータ特有のいくつかの問題に向き合う必要があります。 一つは、Category:カツラ科と糸井の大カツラのように、サブカテゴリーにはページへのリンクが含まれているが、カテゴリー体にはページへのリンクが含まれていないケースがあるという問題。 もう一つは、Category:インフォグラム・エンターテインメントームソフトとCategory:アタリのゲームソフトのように、お互いがお互いのサブカテゴリーに含まれてしまっているケースがあるという問題です。 これらの問題は、以下の手順を踏むことで解決できます。 カテゴリーにリンクされているページだけでなく、サブカテゴリー内のリンクを順にたどって含まれるすべてのページを収集する ただし、一度たどったカテゴリーに再度到達した場合、それ以上はそのルートを探索しない

    トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.
  • ウィキペディアは「ウィキ」と略していいのか?:日経ビジネスオンライン

    インターネットの利用者なら誰もが見たことがあると思われる百科事典サイト「ウィキペディア(Wikipedia)」。これについて「略称として『ウィキ』という表現を遣うことはけしからん」、「どうしてウィキペディアを『ウィキ』と略したらダメなの?」という論争があることをご存じでしょうか。多くの場合、ネットの技術動向に詳しい人と、そうでない人との間で起こる論争のようです。 この種の論争は、一般利用者の間でウィキペディアの認知度が高まるのとともに、発生しました。2007年4月1日には、ウィキペディア(日語版)に「Wikiって略すな」という項目が登場したこともあるほどです。通常このような項目はウィキペディアに投稿される項目としてはふさわしくないのですが、ネット技術に詳しい人たちの思いが、どれだけ強いのかを代弁するような出来事になったのです。 今回は「どうしてこのような論争が起こるのか」について考えてみ

    ウィキペディアは「ウィキ」と略していいのか?:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/21
    CFM社が「歌唱ソフトの総称をボーカロイドと呼ぶな」という話はあったけど、ウィキメディア財団は同種の啓蒙活動をやってるんだろうか? そこまで手が回らない、って感じもありそうだけどやってほしい。
  • http://tundaowata.info/?p=2253

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/06
    俺としてはウィキペという略し方が一般的になることを願う。余談だがこのまとめによるとiTouchという誤ってはいるが一般に広まったiPod touchの呼び方が海外にもあるらしい。
  • 「Wikipedia」、初のUIデザイン大幅刷新を実施へ

    ユーザー生成型の百科事典「Wikipedia」を運営している非営利団体Wikimedia Foundationは、近くWikipediaのルックアンドフィールを大幅に変更すると発表した。同財団が率先してそうした取り組みを実施するのは今回が初めてだ。 Wikimedia Foundationは米国時間3月25日夜、公式ブログ「Wikimedia Blog」への投稿で次のように述べた。「われわれはデフォルトのデザインを『Vector』というテーマに変更して、主要機能を見つけやすくする。(中略)すべてのユーザーは、サイトのレイアウトが大きく変わったことに気づくだろう。われわれはユーザーの期待に応えるために、サイトのナビゲーションを簡略化し検索ボックスの位置を変更するとともに、他のウェブ標準に準拠するため、表示の乱れを減らし、多様な解像度やブラウザ形式、ウィンドウサイズでも新機能が確実に機能するよ

    「Wikipedia」、初のUIデザイン大幅刷新を実施へ
  • wikipediaに寄附を! - 成毛眞ブログ

    社会人の人たちは、いままさにwikipediaに寄附してほしい。あと6億円ほど必要なのだ。wikipediaがない人類の未来など考えられない。未来永劫の人類全体の財産だと思う。 ビルゲイツが財産の0.01%を寄付するだけでも何十年もwikipediaは活動できるだろうが、それではみんなの、人類のwikipediaにならない。賢いビルは絶対にそんなことをしないだろう。 極端なことをいうと人類はwikipedeiaを生み出すために生まれてきたのかもしれないと思う。50年後、100年後のwikipediaを考えてほしい。それを初期のころにサポートしたという名誉は代えがたいものだろう。 想像してみよう。いまから50年後。20歳の人は70歳だ。孫がいる年齢だ。その孫にいうのだ。「お爺さんはいまから50年前、wikipediaが6億円なくて困っていたときに世界中のみんなと寄付して存続させたのだ」と。

    wikipediaに寄附を! - 成毛眞ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/26
    /頭が大文字になってないけどwikiからWikipediaにちゃんとタイトルと本文を替えたのね。そのあたり皮肉ったコメントを付けた方々はご愁傷様でした。
  • WikiDharma

    オンライン版 仏教辞典 右上の四角の中に検索語を「ひらがな」で入れて検索をしますと、関連用語が検索されると思います。 最初にご訪問の方は、左上の「コミュニティ・ポータル」をクリックして、訪問記録を何か書いておいてください。 このサイトは、WikiPedia のソフトウェアを使い、WikiPedia 仏教辞典ヴァージョンとして作りました。システムは林遊さんが管理、コンテンツはマイコン坊主が管理しております。 現在までの記事 下に、現在までの記事一覧を設けました。赤字はまだ書かれていないものです。 あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行 ご利用の皆様へお願い ① このサイトをご利用の方は、誤字脱字、その他のミスを発見されましたら、その記事の「ノート」にその旨を書き込んでください。 ② 記事を書き込んでくださる方は、まず右上の「ログイン」から入って、お名前を登録して

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/28
    仏教関連用語のWikiによる辞典。適宜Wikipediaに転載するという方針。
  • Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦

    何年か前にWikiとネットで喧嘩した。売り言葉に買い言葉で、どんどんエスカレートした。今でも僕の項目は編集にロックされている。知り合いの人は、自分でWIKIを書くのが良くないということで、友達に頼んで自分のWIKIを書いてもらっている。ほとんど自作自演の茶番劇みたいなものである。僕は、それは偽善であると思った。書くなら自分で書こうと思った。 「そんなに文句があるならマスコミに言ってみろ」と管理人か誰かに言われたので、週刊誌やテレビ局、NET NEWSなどに、いかに日のWIKIを運営している人たちが腐っているかを話した。その結果はいまでもグーグルに出てくる。彼等は、そんなにニュースになるとは思っていなかったようだ。 その次に、「国のWIKIの代表に言いつけてみよう」と、「シンポジウムするから来ませんか」と誘ったら、出てくれた。話を聞くと、アメリカの代表はまともな人であった。私はそのときに

    Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/10/06
    WikipediaとWikiの混用(?)もひどいことはなはだしいが、その日本法人のひどい人の名前を挙げて糾弾しないのはなぜ?
  • 1