タグ

craftとelectronicsに関するkenjiro_nのブックマーク (15)

  • Kindle Fireの Factory Cable を作る (KindleFireを強制的にfastbootで起動する) : よくわかってないBlog その2

    よくわかってないBlog その2 最近はまっていることを書き綴る日記 Linuxって美味しいですか?位の知識です。 Blogを引越ししました。 Kindle Fireはアメリカ Amazon.comが出している Kindleシリーズの内の一つです。 初のAndroidOS採用の7インチたぶr・・・詳しくはAmazon.comをどうぞ Kindle Fireは日国内から購入できないため、黒船GADGETさんから購入しました。 OTAでFw6.2.1になってしまったKindleFireですが、fastbootで起動する方法があるようです。 ちょくちょく目にする Factory Cable なる物を使用することでfastbootで起動するとかどうとか。 (bootloaderで塞がれたら終わりらしいですが・・・) fastbootで起動できれば、アレがアレになってるbootで起動して、あんなこ

    Kindle Fireの Factory Cable を作る (KindleFireを強制的にfastbootで起動する) : よくわかってないBlog その2
  • 「いま、こんなんなの!?」「Bluetoothは初耳」 技術の授業で作る“ラジオ”が100倍進化していると話題に

    技術の授業で作ることの多い電気工作物。その最新型がTwitterに投稿されて大きな話題を呼んでいます。Bluetooth搭載って、マジか……! 注目を集めているのは、TwitterユーザーのSKY DRS(@SKY_DANCE0608)さんが投稿したツイート。「妹が中学の技術の授業でこんなの作ってきてたんだが、Bluetoothあるし、2年前ワイらが作ったやつの100倍くらい機能凄いんだが…」とツイートしたところ、9万件以上の“いいね”が寄せられているほか、1万6000件以上拡散されています。 話題になっているBluetooth付きラジオ(画像提供:SKY DRSさん) ツイートに添えられていたのは、妹さんが作ったという山崎教育システムのキューブ型ラジオの写真なのですが、そのスタイリッシュな形状に加え、Bluetooth機能搭載といった高機能に対し、「いま、こんなんなの!?」「Blueto

    「いま、こんなんなの!?」「Bluetoothは初耳」 技術の授業で作る“ラジオ”が100倍進化していると話題に
  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
  • 最小限の労力でラジコンカーを作る。|K-TEE-R

    1歳になる子供が楽しんでくれそうなおもちゃを作ろうと思い、子供目線で動きまわるラジコンカーを作ることにしました。誰かがいい感じの作り方を公開しているだろうと思いきや、なかなか手間がかかりそうなものが多かったので、今回は簡単にラジコンカーを作る方法を紹介します。 システム概要今回はTAMIYAのカムプログラムロボットをラジコンの母体にします。いい感じに電子部品を収容できそうなスペースがあり、手軽にラジコンカーを作るには良さそうです。そこにRaspberry Pi Zero WHとモータードライバを乗せて、PCからWi-Fi通信でロボットを制御します。 用意するもの・カムプログラムロボット ・Raspberry Pi Zero WH (その他任意のモデルのRaspberry Piでも良い。) ・モータードライバー ・microSDカード(RasPiのOS書き込み用) ・モバイルバッテリー(任意

    最小限の労力でラジコンカーを作る。|K-TEE-R
  • Wi-Fiリレー【基板完成品】/KP-WIFIRY/4900474025133/共立プロダクツ事業所

    下記の3パターンの接続方法で基板上のリレー接点出力とPWM出力を制御することができます。 1.基板間で接続して使用 基板 KP-WIFIRY が2枚必要です。 送受信兼用の基板なので、どちらかを送信、受信に設定するだけで自動的にペアリングして使用できます。 2.Wi-Fi機能を持った端末に接続して使用 KP-WIFIRYをアクセスポイントモードで起動し端末機器をステーションモードで接続してWEBブラウザから基板を制御します。 3.既存のWi-Fi回線に接続して使用 KP-WIFIRYをステーションモードで起動し既存のWi-Fiアクセスポイントに接続しネットワーク上の機器でWEBブラウザから基板を制御します。 制御項目 「リレー接点出力のON/OFF」 「PWM出力のパルス幅を0~100%で100段階で変化」 使用例 ・KP-WIFIRY 2台を使用する場合 センサー系のリレー出力の接点を

  • Raspberry Pi で PC の電源ボタンを押す - PukiWiki

  • 噂のマイニング専用RX470を改造する Part2 - えぬえす工房

    例のグラボことマイニング専用RX470の話の続きです。 2つ目のHDMIポートを復活させます。 お約束ですが ここに書いてある情報の利用は自己責任でお願いします。 (1/14追記)高熱容量基板に対するはんだ付けや、米粒AVRより小さいICのはんだ付けが必要です。 もし試すのであれば、既にあるHDMIポートを使えるようにする改造よりもはるかに難しいということを承知の上で行ってください。 はじめに Part1を読んでない人は先に読んでおいたほうが良いです。 例のグラボこと、マイニング専用RX470には未実装ポートとして以下のものがあります。 HDMI x1 DisplayPort x2 DVI x1 今回は、その中でもコネクタの入手性のよさそうなHDMIポートを復活させることにします。 改造の方法 HDMIコネクタを未実装の場所に実装します。 GNDはかなりの熱容量です。覚悟してください(ホッ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/01/21
    この「例のグラボ」なるミームを知らなかった。どうもそちらへの情報感度が低くなっているようだ。
  • クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross

    twitterがはやって、「クソリプ」という言葉ができました。 「クソ」という言葉は、かなり下品なため、育ちの良い(父親が社長)私としてはあまり使いたくない言葉ではあります。しかし、「お腹すいた」というツイートに対して、 「では、ご飯をべてみては?」 「僕のお昼ご飯はのり弁でした」 「アメリカで“お腹すいた”は、タブー視されています」 といったリプライがきたら、こんな(父親が社長な)私としても「クソ」としか表すことができないのであります。お父さん(社長)、ごめんね。 こういった絶妙にイヤな気持ちになるクソリプ。もうこれは、塩を撒いてもいいのではないでしょうか。いや、よくテレビドラマとかで定屋にきたイヤな客を追い払って「塩撒いとけ!」と言うシーンあるじゃないですか。イヤな客によって穢(けが)された場所を清めるってことだと思うのですが、あれをクソリプが来たときにやったらスッキリすると思うの

    クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross
  • ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ

    前回の記事で、ハンダづけに挑戦した。ものすごく下手だ。できるようになれば工作の幅も広がるかもと考えていたたが、その考えも完全に消え失せ、記事のラストでもそう締めた。 記事が公開された当日の夜だったか。ハンダづけのプロから「そんなことになるはずがない」と連絡が入り、「教室を開きましょう」という展開になった。 いや、苦手なんで……と返したが、どうやらハンダづけには苦手もへったくれもないらしい。当だろうな!? そんな訳で、教えてもらう流れになりました。

    ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ
  • コミケ用にデジタル値札の試作品作りまみた。

    視野角すごいですね! どこからみても全然問題なく金額見えますし、これから、デジタル値札の時代が到来するかもですね!!!

    コミケ用にデジタル値札の試作品作りまみた。
  • ロジクールのトラックボールマウスM570を自分でスイッチ交換修理した方法 - ネットの海の渚にて

    チャタリングを起こしたM570の自力修理の方法をまとめた備忘録 LOGICOOL(ロジクール)のワイヤレストラックボールマウスM570が壊れた。 左クリックがいわゆるチャタリングを起こすようになってまともに使えなくなってしまったからだ。 調べてみるとスイッチを交換すれば簡単に復活するらしい。 ということで今回はM570の自力修理の方法をまとめた修理備忘録です。 左からはんだこて、はんだ吸い取り線、交換用スイッチ、精密ドライバー、上にあるのが基板用はんだ。 交換用に購入したスイッチはこちら。 オムロン(OMRON) D2FC-F-7N(20M) D2F-01F互換品 マイクロスイッチ SHINAX品質保証付 チャタリングなどの修理用 出版社/メーカー: SHINAXメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る元々中に入ってるスイッチはD2F-01F。 その上位互換品がD2FC-F-

    ロジクールのトラックボールマウスM570を自分でスイッチ交換修理した方法 - ネットの海の渚にて
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/15
    自分が持っているマウスのマイクロスイッチが市販されているかどうか改めて調べようかとも思った。
  • ニコニコ技術部 深圳観察会レポート(2)「本物のオリジナルです」:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ

    前回→ニコニコ技術部 深圳観察会レポート(1)「あなたは過去を向いている」 8月7日、ツアー二日目は深圳の巨大電気街、華強北(ふぁーちゃんぺー)を探検した。電気街は華強北駅周辺から東西500m、南へ1kmぐらいの範囲にある。 午前10時頃、seeedのVioletさんがホテルに現れ、小柄な体で一同を先導してくれた。まず電気街の東南あたりにある、スマホ関連のお店に入ってみる。 玩具売り場ではない。すべて携帯電話である。 これらをこのツアーでは「山寨」(しゃんざい。Shanzhai )と呼んでいた。重要なキーワードなのだが、語義は揺れがあって、人によって違う。 基的に、山寨とは中国で横行するコピー製品(主に携帯電話)のことだ。だが今回のツアーで教わったところでは、コピーをベースにしてオリジナリティを加味しているものが山寨であって、侮蔑的に呼ばれるコピー品(copycat、猿真似)とは区別する

    ニコニコ技術部 深圳観察会レポート(2)「本物のオリジナルです」:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ
  • ファブラボ太宰府|fablab dazaifu

    WORK SHOP フェルトで作るクリスマスモビール ①2023.11/11(土)10:00~12:00 ②2023.11/23(木祝) 10:00~12:00 1650 yen FAB Xmas 2023 WORK SHOP 【FABLAB DAZAIFU OPENLAB】はじめてのデジタルものづくり 0 yen WORK SHOP 選べるワークショップ OTHER 3Dスキャナー利用ご案内

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/08/28
    大分佐賀に後れを取ったけど福岡にもファブラボができていたそうです。場所的には西鉄都府楼前駅とJR都府楼南駅の間だそうで。 https://goo.gl/maps/z1stx
  • 【オープン】「ファブラボ太宰府」がオープン

    2014年9月20日、福岡県太宰府市に「ファブラボ太宰府」がオープンします。 FabLab Dazaifu|ファブラボ太宰府 福岡県太宰府市都府楼南2丁目19-30 http://fablabdazaifu.com 当日は、オープニングイベントが太宰府市内の別会場で行われます。詳細は下記URLでご確認ください。 http://fablabdazaifu.peatix.com/ また、これに併せて、日ファブラボ会議2014を太宰府で開催する方向で計画を進めています。

    【オープン】「ファブラボ太宰府」がオープン
  • 『USB半田ごて2』の実力に迫る ネタ商品かと思ったらかなりの実用品でした! - 週刊アスキー

    電子工作趣味でやっている関係上、半田ごては当然もっています。どんなのを持っているかといいますと、メインで使っている70ワットのものを筆頭に、ICなどの半田付けで使う先端の細い40ワットのもの、プラスチックなんかを溶かして加工する100円ショップで買ったものあたりでしょうか。まぁ、一般男児であればマイ半田ごての2や3くらい持っているのは当然のこと。ですが、もしかすると1も持っていない、それどころか「半田ごてなんて中学の授業で使ったくらいだ」なんていう人もいるかもしれません。 理由を聞けば「別に使うことないから」などというかもしれませんけど、断線修理やケーブル延長、壊れたコネクターの交換、QFPパッケージのIC交換といった一般用途でも役に立つだけに、何あっても損することはありえません。とはいえ、半田ごてって結構大きくて、使わないときにジャマになるのも事実。そんな人にオススメなのが、こ

    『USB半田ごて2』の実力に迫る ネタ商品かと思ったらかなりの実用品でした! - 週刊アスキー
  • 1