タグ

e-bookとadministrationに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    著作権が切れ、誰でも中身を公開できるなのに、国立国会図書館が、出版社の抗議を受けて、インターネット上での無料公開を一時中止した。図書館には国民の知へのアクセスを助けるという役割もあるのに、法的な裏付けのない抗議に応じたのはなぜか。 問題になったのは、仏教の経典を集めた全88巻の『大正新脩大蔵経』。編者の高楠順次郎氏の死後50年が過ぎ、1995年末に著作権は消滅。国会図書館は全ページをスキャンする電子化を進め、2007年に37巻分、今年2月に残りの51巻分をネット公開した。 同書の紙のは大蔵(だいぞう)出版が刊行したものが、今も販売されている。全巻セットだと約156万円。同社は「無料公開されたことで年間1千万円以上の売り上げが3分の1程度に減った」として、6月、中小出版社でつくる団体・日出版者協議会と共に、国会図書館に公開中止を申し入れた。 同館は公開を一時中止し約3カ月後に最終判断す

    本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 孫さんと足利市の市長さんのTwitter上の会話が面白いことになっていますね。 : DON

    2010年08月16日17:09 カテゴリ電子出版フリートーク 孫さんと足利市の市長さんのTwitter上の会話が面白いことになっていますね。 Twitter上で面白い話が起きていますね。 ソフトバンクの孫正義さんが、ここんところずっと電子書籍の推進についてTweetなさってまして、それについて賛否両論が寄せられていました。まあそこまでは良くある話だったのですが。 @Masaki__kさんという方が「なんでこんなに騒いでんだろ?同時並行でやって良い方を子供に選ばせればいいんじゃね?最初から無理に一つにしなくても」と呟かれたのに対してRTを付けられて、こうご返事。「御意。モデル校で実践してデータを元に議論し進めるべきでしょう」。 そうしたら、足利市の大豆生田(おまみうだ)実市長さんが「では足利市の中学校でモデル的にやらせてください」と更にRTを付けてこられた。フットワークの軽い市長さんですね

    孫さんと足利市の市長さんのTwitter上の会話が面白いことになっていますね。 : DON
  • 時代の風:電子納本をめぐって=作家・桐野夏生 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇書籍データは誰のものか 前にも書いたが、ある仕事で、日の戦前から戦後にかけて調べ物をしたことがある。その時、驚いたのは、当時の単行や出版物のほとんどが残存しているという事実だった。日人の多くは、当たり前だと思うかもしれない。しかし、出版されたのすべてを完全に保存して、後世まで残せる国はそう多くない。それは、海外で資料を探した時に痛感した。図書館さえない国もあれば、図書館があっても数が少なく、不備だらけの国も多い。 これは、我が国の国立国会図書館への納義務制度の大きな成果だと思う。この制度の存在によって、雑誌や他の刊行物も、残すための努力の対象となったはずである。新聞社は過去の新聞を残し、出版社は、過去の刊行物を残した。大宅壮一文庫という貴重な存在もある。 かくして、後世に生きる我々は、当時の生々しい原をこの目で見ることができるし、読むこともできるのだ。 意外に知られていないの

  • 1