タグ

embeddedとarduinoに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 建築発明工作ゼミ2008: Arduino マトリクスLED2/MAX7219

    [HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ] 2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。 また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。 : 以前の「Arduino マトリクスLED1」では、8×8のマトリクスLEDをArduino基盤に直接接続して点灯させましたが、今回はMAX7219というLEDディスプレイドライバICを使って点灯してみます。Arduino基盤にマトリクスLEDを直結すると16個の端子が必要でしたが、MAX7219を使えば5V電源とGND以外に3の端子で制御することが可能になります。原理的には、シリアルデータを送り、マトリクスLEDを表示させることになりますが、ArduinoにはマトリクスLED用のライブラリ

    建築発明工作ゼミ2008: Arduino マトリクスLED2/MAX7219
  • 素子:7セグLEDドライバ MAX7219

    MAXIMの7セグメントLEDドライバー PICやAVR等のMPUで直接7セグメントLEDを点灯させようとすると ソフトウェア ・桁ストローブの割り込み処理プログラムが面倒 ・数字の点灯パターンの定義が面倒 ・I/Oピンが多数必要 ハードウェア ・電流増幅のためトランジスタやトランジスタアレーを回路に追加する必要がある ・電流制限抵抗が必要になる これらがプログラムや回路を複雑にしてくれる MAX7219を使うとこれらが省略できる 特徴 ・8桁の7セグメントLEDをドライブできる ・7セグメントLEDはカソードコモンに対応している セグメントと桁を逆に繋げばアノードコモンもドライブできるが -数値表示をするときにmax7219内蔵のセグメント点灯パターン(フォント)が使えなくなるのでソフトが複雑になってしまう -セグメント単位でデータを送り込むことになるのでさらにソフトが複雑になってしまう

  • Arduino+MAX7219で8桁7セグLEDを簡単に扱う - Qiita

    7セグLEDドライバICのMAX7219を手に入れたので、Arduinoから試してみました。いままで7セグLEDをArduinoから直接さわっていましたが、ドライバICがあると当に楽チンですね。ビックリしました。 MAX7219の特徴 7セグLEDドライバとしてのMAX7219の特徴は次のようなものです(8x8ドットマトリクスLEDドライバとして使う方がメジャーかもしれませんが、それは別記事で紹介します)。 IC1個で、カソードコモンの7セグLEDを最大8桁までドライブできる IC側でLEDのダイナミック点灯をしてくれる マイコン側でタイマー割り込みなどを考えなくて済む 動作電圧5V(Min 4V/Max 6V) スキャンレート800Hz VCC/GNDを除けばデジタル出力ピン3で駆動できる 複数のMAX7219をカスケード接続できる ピン数が節約できる 電流制限抵抗を8個用意しなくて

    Arduino+MAX7219で8桁7セグLEDを簡単に扱う - Qiita
  • 【1カ月集中講座】 Intelの開発ボード「Galileo 2」の楽しみ方 第2回 ~LinuxとArduinoの混在コードを書いてみる

    【1カ月集中講座】 Intelの開発ボード「Galileo 2」の楽しみ方 第2回 ~LinuxとArduinoの混在コードを書いてみる
  • YAPC::Asia 2014に行ってきました&喋ってきました #yapcasia - ぱいぱいにっき

    はい、時間オーバーつらい、マコピーです。 さて、去年一昨年とYAPC::Asiaはこちらに来てからずっと行っていたのですが、今年も行ってきました。 あと喋ってきましたので、スライドは以下。 Perl meets Real World Perl meets Real World 〜ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014 Perl meets Real World // Speaker Deck 結構初歩的な内容とか入り口的な内容をメインにしてどちらかと言うと布教する感じでした ネギ振り出来なかったので何らかの形で皆様にお見せしたい GeekDojoも開いておりますので、興味がある方とかツッコミがある方はTwitterかこちらに是非 その他やらなかったネタ 自作Arduino ラジコンをArduinoで乗っ取る 標準ロジックICでソフトウェア

    YAPC::Asia 2014に行ってきました&喋ってきました #yapcasia - ぱいぱいにっき
  • Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境

    最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。IDEとしての機能や対応ボードは限定されているが、インストールは簡単でエディタが使いやすい。サンプルスケッチ一式も用意されているので、Google Playからインストールしたらすぐに試すことができる。 もう1、日の開発者によるソフトウェアを紹介しておこう。Physicaloidはアプリではなく、Android SDK用の

    Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境
  • 1