タグ

generationgapとstatisticsに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 平日も休日もテレビがお友達な高齢層…テレビの利用実情を年齢別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4大従来型メディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)の中でも一番市場規模が大きく利用者も多数、メディア力(りょく)も大きいのがテレビ。そのテレビの利用状況は時間帯、利用する人の年齢により大きな違いがある。その実情を総務省が2019年9月に情報通信政策研究所の調査結果として公式サイトで発表した「平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の報告書や公開値を基に確認する。 今件の「行為者」とは10分以上連続して利用した人のことを指す。そしてテレビ(生)に該当する行為とは、テレビ番組のリアルタイムによる視聴を意味する。パソコンのチューナー利用による視聴やモバイル端末によるワンセグ視聴も含まれる。 まずは平日。就業中や授業中にテレビを観る機会はあまり想定できないため、日中は押し並べて値は低い。 ↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率(平日、年齢階層別)(2018年)それでも10代

    平日も休日もテレビがお友達な高齢層…テレビの利用実情を年齢別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/11/06
    不破氏は少なくともY!個人では謙抑的なエントリを挙げているけど、これに関してはなぜか老人層への悪意が見えてきてしまったのは何故なんだろうか。
  • 「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性ということが、内閣府の世論調査で判明

    すもも @sumomodane 「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性。 20代女性は性・暴力表現については3.9%しか対策が必要だと思っていない。むしろ「娯楽を奪うな」くらいに思っているのではないか。 20代女性はそんなことよりも切実な自分自身に関する項目に反応している。 pic.twitter.com/OJkuBMmZeO 2018-09-11 11:01:26 すもも @sumomodane 萌え絵に対する拒絶感の問題は、俯瞰して見ると、オタク文化との親和性があるかどうかであり、世代間対立の問題だと思う。古い世代が、オタク文化になじみがなく、萌え絵=気持ち悪い=ポルノみたいな反応になっている。その世代はちょうど「子どもを守ろう」という問題意識がある。 2018-09-11 11:07:49 すもも @sumomodane グラフの見方ですが、どの項目でも50代女

    「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性ということが、内閣府の世論調査で判明
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/26
    逆に「性表現の自由がー!」と騒いでいる方々の層を知りたい。まあ世代差もあって永遠に噛み合わない末にしょうもない口喧嘩になっているのは見かけるたびに辛くなるのですが。
  • 休日はテレビを5時間じっと観る…シニアのメディアライフの実態(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高齢化社会の到来に伴い、シニア層の行動性向に注目が集まっている。総務省の調査「平成27年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(2015年11月14日から11月20日にかけて、全国125地点をランダムロケーションクォーターサンプリングによって抽出し、訪問留置調査方式により、13歳から69歳の1500サンプルが対象。アンケート調査と日記式調査を同時併行で実施し、後者は平日2日・休日1日)の結果を基に、同層のメディアへの注力実情を確認していく。 次に示すのは60代に限定した主要メディア、具体的には生放送のテレビ(番組)、録画して再生視聴したテレビ、インターネット、新聞、ラジオの行為者率。1日単位で該当メディアを利用したか否かを示している。例えばテレビ(生)の平日における値は95.2%なので、60代の95.2%は平日においてテレビの生放送を10分以上連続して視聴したことになる。 ↑

    休日はテレビを5時間じっと観る…シニアのメディアライフの実態(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/12
    はっきりと数字に出ているのか。
  • ニコニコのユーザーが高齢化している現状のまとめ

    基 @obakemogura ニコニコの会員属性では、10代が13.5%と低く、20代が39.9%、30代が23.4%、40代が14.6%。かつてのユーザーがそのまま高齢化しつつあることが伺える。 まあ2ch辺りがおっさんばっかりってのと同じ話で、Webサービスはユーザーと共に歳を取っていく。 2016-05-13 21:42:24

    ニコニコのユーザーが高齢化している現状のまとめ
  • 文春の快進撃で、週刊誌に春は来たのか? - HONZ

    「センテンス・スプリング」、「文春砲」、今年の流行語大賞にノミネートされそうな用語がどんどん飛び出している昨今の週刊文春ブーム。この快進撃は、低迷している雑誌業界にどんな影響を与えているのでしょうか? 週刊文春が次々とスクープと完売号を出し始めたのは今年の初めのこと。そこで、昨年の11月12日号を基準として売上比を出してみました。(WIN+調べ) 12月下旬発売の合併号は通常でも部数の大きい売れる号ですが、年明け以降1月、2月の発売号の読者が増加していることがはっきりと分かります。 もともと週刊文春は定期的に毎週購入している方が多い雑誌で、書店店頭での購入者の40%程度は毎週継続的に購入しています。では話題になった号を新たに購入した読者はどんな人たちなのでしょうか。そこで、2015/11/12号の読者と、2016/1/28号の読者を比較し、1/28号を新たに購入した方の読者層を比較してみま

    文春の快進撃で、週刊誌に春は来たのか? - HONZ
  • 盗んだバイクで走り出さず… 「さとり世代」生態、本に:朝日新聞デジタル

    【古田真梨子】若者を対象とする研究者と約60人の大学生が「いまどきの若者」について計30時間以上、徹底的に語り合った。そこから見えてきたのは、バブル世代などの大人とは大きく異なる価値観だ。議論は一冊の新書にまとめられた。題して「さとり世代――盗んだバイクで走り出さない若者たち」。 著者は博報堂ブランドデザイン若者研究所(通称・若者研)のリーダー、原田曜平さん(36)。5~8月、若者研に「現場研究員」として参加している首都圏や関西圏の大学生と、消費、恋愛、友だち関係など幅広いテーマについて語り合った内容をまとめた。 スキーブームの当時、ウエアを毎年買い替えていた人もいたというバブル世代について「エコじゃないです」(3年・女性)。海外旅行は「日海外も生活様式が変わらない。景色しか変わらないなら別に行かなくてもいいかな」(3年・男性)。「ブランド品を欲しがるのは『下流』です」(4年・女性)。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/29
    この手の広告代理店による世代のラベリングに対する不快感を俺は克服できないなぁ。
  • 若者にかかる圧力

    今朝方,20代の若者が上の世代から被る圧力の表現図をツイッターで発信したところ,みてくださる方が多いようです。戦後60年間の変化があまりにドラスティックだからでしょうか。 https://twitter.com/tmaita77/status/394250132876574720 ブログにも転載しようと思いますが,そのままコピペというのは芸がないので,近未来まで射程を延ばした図に作り直してみました。1950(昭和25)年,2010(平成22)年現在,および2060(平成72)年の断面をご覧ください。前2者の図は総務省『国勢調査』,2060年の図は国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」をもとにしています。 http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp ご覧いただいているのは,それぞれの時点における,わが国の年齢人口ピラミッド(

    若者にかかる圧力
  • 1