タグ

netaとdevelopmentに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • 新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました

    新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました 代表の松井です。 弊社インフィニットループでは、近年「新卒ファースト」を合言葉に社内教育に力を入れています。 先日、主に新卒向け(それ以外の参加者も多くいましたが)に、「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」という講義を行いましたので、その資料を公開します。 なぜ人は入力欄に「うんこ」と入れてしまうのでしょうか。 それはどういう経路で社外に漏れ、防ぐには何をすべきなのでしょうか。 タイトルはアレですが、内容は至って真面目に書いています。 悲しい事故を防ぐために「仕事中にはふざけないこと」など、新社会人に必要なメッセージを強く込めたつもりですので、ぜひ資料をあなたの会社での研修にも役立てていただければと思います。 ツイート

    新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました
  • プロダクトと宗教の危険な関係 - Nothing ventured, nothing gained.

    プロダクトは宗教である。 Emacsとvim、各種プログラミング言語などの例でもわかるように、プロダクトは宗教だ。各宗教や宗派に属するものが自らの信じるものを他者に広める。 昔話 筆者が20代を過ごしたDEC (Digital Equipment Corporation) という会社はVMSという自社OSが主力プロダクトだった。VAXというプロセッサーと合わせて、あらゆる規模のシステムにも同一アーキテクチャで展開できるその柔軟性や分散処理に優れている点などが支持され、一時はIBMに次ぐ世界2位のシェアを誇った。 しかし、やがてオープンスタンダードによるマルチベンダープロダクト間のインターオペラビリティが求められるようになる。標準化団体による標準化が進むも、実績にまさるUNIXとTCP/IPがデファクトとして普及する。 そのように時代が動き始めたとき、社内で起きていた議論が次のようなものだ。

    プロダクトと宗教の危険な関係 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 春のオススメ【元新幹線車掌と巡るLiBエンジニア開発環境ツアー】 - LiBz Tech Blog

    プロローグ 長かった冬が過ぎ去り、心地よい風が春の訪れを感じる今日この頃。 待ちわびていたかのように桜の花びらが満開となり、みなさまにおかれましてはお花見などを楽しまれたのではないでしょうか? 季節が過ぎるのが早いもので私、ヌカタがエンジニア転職して半年が過ぎようとしています。 以前、書かせていただいたエントリーブログは非常に多くの方に読んで頂き(なんと現在369はてブ!!!嬉しいーーー!!!)、ヌカタは嬉しい気持ちでいっぱいでございます。 tech.libinc.co.jp (もしお読みで無い方がいらっしゃいましたら読んで頂けると嬉しいです。) コメント欄にも皆様からの温かいコメントをたくさん頂き、当にありがとうございます。 皆様からのコメントを次回のテーマに生かしたいなと思っていたので、1つ1つ読ませて頂きました。 激励の言葉やお褒めの言葉など、皆様から頂いたコメントを読み進めるう

    春のオススメ【元新幹線車掌と巡るLiBエンジニア開発環境ツアー】 - LiBz Tech Blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/05/07
    いらすとやによるイラストを合間合間に挟むというのにも軽く不快感をおぼえるようになってしまった。
  • プログラマーの三大美徳 その2

    みなさんはプログラマーの三大美徳ってご存知ですか? プログラミング言語Perlの作者である Larry Wall が http://www.perl.com/pub/1998/08/show/onion.html で述べたのが最初とされています。 三大美徳として 怠惰(laziness) 短気(impatience) 傲慢(hubris) があげられています。 怠惰(laziness)については、以前にこちらの記事でお話しました。 tech.mercari.com 今回は 短気(impatience) についてです。 短気(impatience) 優秀なプログラマーが持っている怠惰という美徳は素晴らしいのですが、その反面というか怠惰さゆえに腰が重いときがあります。 そこで短気な面をうまく刺激することでプロジェクトを円滑に進めることが可能です。 メルカリでの例 みなさんもCIにてテストを動か

    プログラマーの三大美徳 その2
  • 逆ギレしたSEを、ラーメン屋に例えて笑い話に昇華してみる - しろぐらまー

    2014-04-03 逆ギレしたSEを、ラーメン屋に例えて笑い話に昇華してみる 日記 ネタ 昨日、1+1を0+1と計算するSEに115万ぼったくられた話 - しろぐらまー と日記を書いた。 だが、今日読み返したら、超絶つまらない。 しかも、ムカついたことの核心にあえて触れなかったため、単に情弱ぼったくられ乙な日記になってしまったので、書き直す。 昨日の日記の主旨はこうだ。 「SEにある仕事を頼んだら、依頼通りに上がってこなかった」 私は、その事実や金額にムカついたのではない。 ただ、そのまま書いても面白くも何ともないので、ラーメン屋に例えて書く。 SE(以下S)=ラーメン屋、A=そのSEを紹介したデザイナー、です。 私「ラーメンべたいんだけど」 A「いいお店、紹介するよ」 (ガラッ ラーメン屋のドアを開ける) S「……」 私(あれっ?挨拶もないの?) (席に座る) 私「メニューありますか

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/04
    こうも俺を含めた読者に届かない比喩を顕名でやるのを見るにつけ、怒りのはけ口としてアノニマスダイアリーを使われることを皆が受容すべきなんだろうなあ。
  • NTTデータグループ社員6万人の歌「NTT DATA One Song - Shine like the sun -」発表

    株式会社NTTデータは、世界約6万人の社員が歌う事を目的とした「NTT DATA One Song」を制作し、NTTデータ創立25周年である2013年5月23日に発表します。 近年NTTデータグループは、海外ビジネスを拡大し、現在35の国と地域に拠点を持ち、約6万人の社員を擁しています。言語や各国の文化、背景も異なる多様な社員が、「One NTT DATA」として一丸となるために、世界共通のコミュニケーションツールである「歌」を、世界中の社員が協力して創り上げました。それが「NTT DATA One Song」です。 歌詞は、全社員対象のアンケートを通じ歌詞に込めたい思いを募り、NTTデータの言語解析エンジン「なずきのおと®」により解析・集計、その結果をもとに制作を行いました。楽曲は、社員が制作したフレーズをもとに、歌詞の世界観に合わせた曲を制作しました。 近年、NTTデータグループはグロ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/05/28
    虚構新聞かと思ったんだが。
  • ひどすぎるネーミング - idesaku blog

    UKTKKNSHINF こういう名前の変数が出てくるのだが、意味わかる? 答え:受付禁止情報 今読んでいるPL/SQLコードは当にひどい出来なのだが、その中でもネーミングが群を抜いてひどすぎてむしろ笑えてくるので、ここでさらしてみたい。 先ほどの例でわかると思うが、悪しきネーミング習慣である子音母音抜きの嵐である。変数名だろうが関数名だろうがこのルールで命名されているので、暗号文を読んでいるような気分になる。 他には、例えばこんなのがある。 SKSI 作成 HNKN 変換 KKT 確定 CHKN 中間 DTM Datetime DTA Data こうして見ると、ktkrやwktkとなんら違いがない。 "作成"のような、比較的簡単に対応する英単語が見つかるものまで日語子音母音抜きで書くという徹底ぶり。でも"情報"はINFだったりする統一感のなさ。そしてこれらが単独ならまだしも、複合して出

    ひどすぎるネーミング - idesaku blog
  • オープンソースの注意点:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ

    オープンソースの難点は、開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向である。公開されたソフトを他ユーザが実行しようとすると、ソフトが足りないやバージョンが異なっているのでエラーになる場合がある。勿論、海外ではオープンソースといってもEclipseやRedHatのように大企業が開発している場合があるが、国内ではまだ個人が開発をしている場合が多い。そのために、オープンソースを利用する場合は先ず開発をしている会社を調べる方が無難である。

    オープンソースの注意点:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/02
    思考停止はまあやむをえないにしてもそれを堂々とブログに書くのもどうかと思う。例の人工無脳だか3Dゲームだかの開発者をやってるネットやくみつるがネタにしそうだな。
  • subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech
  • 1