タグ

sekenとdanjoに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • マキタスポーツ「“おじさんぶりっこ”しないと男は現代を生き抜けない」 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

    マキタスポーツ/1970年、山梨県生まれ。俳優、著述家、ミュージシャンなど多彩な顔を持つ。スポーツ用品店だった実家の屋号を芸名に。著書に『すべてのJ-POPはパクリである』『一億総ツッコミ時代』ほか。映画「苦役列車」でブルーリボン賞新人賞受賞 “おじさんぶりっこ”しないと男は現代を生き抜けない(※写真はイメージ) お笑い芸人のマキタスポーツさんによる「AERA」の新連載「おぢ産おぢ消」。俳優やミュージシャンなどマルチな才能を発揮するマキタスポーツさんが、“おじさん視点”で世の中の物事を語ります。 *  *  * おじさんが「おじさん」を使いこなさなくてはいけなくなってきた。 おじさんはちょっと前まではおじさんのままでいられた。でも、これからは消費される、ワンランク上のおじさんにならなければいけないのである。 思えば、昔のおじさんは解像度が低かった。 「飲め飲め! 俺の酒が飲めんのか?」 「

    マキタスポーツ「“おじさんぶりっこ”しないと男は現代を生き抜けない」 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/01
    自覚を持って、ではなく*周囲の目を気にして*大人として振る舞え、という意見には同意はできない。それこそが文中にもある女性かくあるべき論による女性の生きづらさを肯定しているのではないか。
  • 「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)

    これがリアルな数字だ 日人が絶滅する。SF映画に出てきそうなアオリが、現実になりうる日が来てしまった。アンケート調査で「20代男性のうち4割が童貞」だと発表したのだ。 日人が人口を維持するためには、夫婦が2~3人以上の子どもを産まねばならない。生殖活動の主な担い手となる若い男性の4割が童貞という事実は、ゴシップ誌の笑いにとどまらない人口問題である。 しかし筆者がこの統計を40代以上の男性へ見せても、信じてもらえないことの方が多い。「どうせ適当な街頭調査でしょ?」「そんなバカな、若い男なんていくらでもがっくもんだよ」と。 しかしこの調査はコンドームを製造販売する相模ゴム工業が男女1万4千人と、この手の調査サンプル数としては異例の数を対象にしたものだ。コンドーム会社にとって男性の童貞率増加は売上低下へ直撃するからこそ、れっきとした重要かつ真面目なデータなのである。 そして事実、日のコンド

    「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)
  • ワイ生活保護wwww結婚したくて仕方ないンゴwwwwwwwwww

    生活保護なんですけど、結婚がしたいんです! 障害年金を取得すれば、A型作業所の給料と合わせて10万はいくので、 生活保護を脱することも可能だけど

    ワイ生活保護wwww結婚したくて仕方ないンゴwwwwwwwwww
  • 恋人と会う頻度

    平均値みたいなのあるのかな? もちろん個人差あるだろうが、月○回とか週○回とか。 俺は月1、2回程度でいいって昔から思ってるのだが、大半の人から「少ない!」って怒られる。

    恋人と会う頻度
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/06/09
    こういう風に当人同士がよければいいことを世間に問うというのをキョロ充というのだろうか。それがあるからアノニマスダイアリーに書いたのかもしれない。
  • 100人とデートした増田に対する反応見てたら吐きそう

    アドバイスやら非難やらいろいろあったけど、ほぼ全部の反応を見たら、自分の人生が全否定されたような気分になった。泣きたい。 結局、十代の頃にまともな恋愛してなかったら詰みってことなんだよな。 俺は100人とデートした人とは逆で、好きになる人と十年に一度くらいのペースでしか遭遇しなかったので恋愛レベルが1のまま止まってる。 二十代後半にして、やっとこさ中高生がやるようなデートまでたどり着いたんだ。 それですら恥ずかしさと幸福感で一杯だったのだが、そういうの傍から見たら気持ち悪いってんだろう? 手も繋げないような人は引くんだろう? 無理だよそんなの。レベル1なのに上級者と同じ戦い方なんて出来る訳ないじゃない。 今の自分では、正直付き合うことになったとしても、外で手つなぐとか出来ない感じがする。 セックスなど、もう想像もつかない異世界の現象だから、好きな人とやりたいのかどうかすらよくわからない。

    100人とデートした増田に対する反応見てたら吐きそう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/23
    なぜこの筆者が否定されたと感じたのだろう? あちらのブックマークコメントで書けなかったが、そちらは結局女性に対する上から目線を見透かされたのが原因だったとも思うのだが。
  • 不倫騒動中のベッキーのテレビ出演は「教育上よくない」のか? かつてのたけしの回答(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゲスの極み乙女。のボーカル・川谷絵音との不倫騒動の渦中にいるベッキーがついに民放の全レギュラーテレビ番組の出演を休止することになったと報じられた。 この措置や騒動に対し芸能界からは様々な反応が寄せられている。 たとえば1月31日の『ワイドナショー』(フジテレビ)では、松人志は以下のように語った。 芸能界ってホントにおかしな人の集まりで一般の人達からしたら浮世離れしてるんですよ。だからいろんなことするでしょうけど、こういうことが発覚したんだったら僕はやっぱりエンターテインメントをしてほしいんですよ。エンターテナーとして最後まで責任持って。僕は矢口(真里)のときも思いましたけど、休むとかは僕はずるいなと思うんですよね。みんなを楽しませようぜ、こうなったらっていう気がするんですよ。 僕だって18歳からこの世界で35年やってますけど、いつだって心身健康なわけじゃないですよ。嫌なときは「ホンマ、や

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/02
    潔癖症ではあるのだろうけれど。
  • 「負け犬娘」には見合いをさせよ | 特集 - 文藝春秋WEB

    酒井 「未婚、子ナシ、30代以上の女性」を“負け犬”と定義した『負け犬の遠吠え』を出して、もう10年です。今回は「嫁にいかない娘とどう付き合うか」というテーマで“未婚”の代表として呼ばれたわけですが、『負け犬~』を書いていた時点では親世代の視点はまったく考えていませんでした。が出た後、よく行っていたあんみつ屋さんから「うちの子が結婚しないんだけど」と相談の電話がかかってきたり、独身の娘を持つお母さんから「この子を看取ってから死にたい」と告白されたり。の反響で初めて、親御さんもこんなに娘のことを気にしているのだと知りました。 ジェーン 40歳にもなって結婚していない理由をまとめた『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(以下『わたプロ』)を出した時は、インタビューなどで「『負け犬~』から10年ですが」と言われることがよくありました。 酒井 『負け犬~』は、「私と同じ

    「負け犬娘」には見合いをさせよ | 特集 - 文藝春秋WEB
  • 美人が入ってくるとブスに冷たくなる

    今日もうちの会社に美人が入ってきた。 美人が入ってくると、男性陣のテンションが上がる。 その点については、「また男性が喜んでいるな~」ぐらいだった。 美人には罪がない。 だからいつも通り、自分の仕事をしていた。 しかし、この美人の入社がきっかけで、うちの会社に美人しか出席できない飲み会があることを知った。 とてもビックリした。 もちろん私は、今まで誘われたことがない。 それを妬むより先に、今後の待遇が気になった。 以前のプロジェクトで、営業の男性が私とアシスタントで態度が全く違ったので、耐性はできている。 ただ、男性を見た目で喜ばせる女性しか給料上がらないなら、仕事を頑張る意味がない。 外見が原因で頑張っても評価されないのは、解決が難しい。 (整形などはお金がかかる) だから困るのだ。 結果を出しても、「ブスだから」といった理由で認められない会社の居心地は悪い。 どうしたらいいんだろう。

    美人が入ってくるとブスに冷たくなる
  • (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)

    追記3 記事タイトル消しました。タイトルが付けられないくらいぐちゃぐちゃの記事なのでこれから読む人は気をつけてください。 追記2 記事のタイトルがまたミスリーディングになっているようです。こういうタイトルにしたらいいんじゃない?って案があればはてブ等でご指摘ください。 「これは主婦だけの問題じゃない」という毒にも薬にもならないコメントより100倍ありがたいです。 追記1 タイトル変えました。自分で読んでも分かりにくい文章だと思うので、言いたかった部分を太字にしました。もうそこだけ読んでくれればいいです。 まだネットでは目立たないが、wakabafukadaクラスの人は井戸端会議をうろついていれば山のようにいる。 私は中学生くらいまでイヤイヤ母親に引き回され、置物のようにして主婦の会話を横で聞かされていた。 狭いクラスタで、知識といえばテレビから与えられた物くらいしかない主婦が集まってする会

    (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)
  • 1