タグ

tvとbusinessに関するkenjiro_nのブックマーク (19)

  • ドンキ激安4Kテレビ、3千台完売 家電もPBが存在感:朝日新聞デジタル

    ドン・キホーテがプライベートブランド(PB)で発売した高画質の4Kテレビが、発売後1週間で初回生産数の3千台を完売した。「価格の割に性能がいい」とネットで評判になった。大手電機メーカーが主流の家電もPBが存在感を高めつつある。 ドン・キホーテが15日に発売したPBの50V型4Kテレビは、価格は税抜き5万4800円で、大手電機メーカーの同等品の半額程度だ。東芝の子会社が外販する電子回路基板を搭載し、テレビの設定画面が東芝の「レグザ」にやや似ている。後発薬を表す「ジェネリック」と掛け合わせて、「ジェネリックレグザ」とネットの一部で呼ばれている。 機能を絞って価格を抑えたPBの家電は、節約志向の消費者に支持を広げており、流通大手や量販店大手の一部も手がけている。 家電量販大手のヤマダ電機は…

    ドンキ激安4Kテレビ、3千台完売 家電もPBが存在感:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/23
    すごい、口コミで言われていた東芝とのUIの類似にまで踏み込んだ新聞記事になったのか。
  • BBCの「iPlayer」から得られるNHKオンデマンドへの教訓

    2008年11月19日から,千葉市の幕張メッセで国際放送機器展「Inter BEE 2008」が開催された。この基調講演で,英BBCで技術計画を管理するAndy Davy氏がVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス「iPlayer」への取り組み事例を報告した。 NHKがこの12月からVODサービス「NHKオンデマンド」を開始することをご存じの方も多いだろう。iPlayerサービスはNHKオンデマンドとは異なる要素が多いものの,約11カ月先行しているだけに,直面している課題の中にはVODサービス全般に共通するものが多く含まれている。この点で,Davy氏の報告は示唆に富んだ内容だった。 サービスの目的が異なるiPlayerとNOD iPlayerはBBCで放送したほとんどの番組を放送後1週間オンデマンド配信するサービスである。2007年12月24日にサービスを開始した。受信許可料を財源とした無

    BBCの「iPlayer」から得られるNHKオンデマンドへの教訓
  • 氏家齊一郎・日本テレビ会長――地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    氏家齊一郎・日テレビ会長――地上波テレビが強い日では、ネットは脅威にならない(1) - 11/03/07 | 14:28 ――テレビの広告収入は2009年度を底に回復傾向です。  スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7〜8年で5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、一つ分の収入が消えてしまった計算だ。  パイの縮小はテレビ業界に限った話ではない。国の経済成長が止まったことと完全に連動しているわけで、わずか2兆円程度にすぎないテレビ業界のことだけをうんぬんしても仕方がない。    中国韓国を見ればわかるように、今や国家、政府が主導して経済を牽引していく国家資主義のような時代だ。業界内で限られたパイの取り合いをするのではなく、「日株式会社」として国全体を成長させていくようにしなければ、あらゆ

  • サッカーW杯放送事業、初の赤字 民放連会長が表明 - 日本経済新聞

    民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長は16日の記者会見で、サッカーワールドカップ(W杯)の南アフリカ大会に関し、NHKと民放で構成する放送事業「ジャパンコンソーシアム」のうち、民放の収支が赤字になったと明らかにした。同事業での赤字は五輪とサッカーW杯を通じて初めて。赤字の金額は

    サッカーW杯放送事業、初の赤字 民放連会長が表明 - 日本経済新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/16
    「広瀬会長は五輪やW杯の放送権料高騰について「世界で視聴できない地域が出るなど大きな混乱を招いている」と指摘。主催者の姿勢を「反省が求められる」と批判した。」
  • この世の全てはこともなし : テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜

    2010年08月23日19:57 テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜 カテゴリ雑談 ブログネタ:チョット気になったTVネタ に参加中! (´・ω・`)「今日はシリーズ連載、テレビの断末魔」 (;`・ω・´)「前回のこのシリーズの記事を、なんと佐々木俊尚氏にtwitterで取り上げて頂きました!」 (´・ω・`)「アクセス数の桁が違ったね、その多さにかなりビビってしまいました」 (;`・ω・´)「この小心者!」 (´・ω・`)「さて、今日はテレビ局の放送外収入の功罪について取り上げてみようかと」 (;`・ω・´)「前回と被りますね?」 (´・ω・`)「それと言うのも、8月20日放送のTBSラジオの番組『小島慶子 キラ☆キラ』内で町山智浩氏の発言が気になってね」 (;`・ω・´)「どういう発言なんです?」 (´・ω・`)「『テレビ局が放送外収入を当て込んで映画を作りまくってしまい、その

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    (元ネタはシャープの液晶テレビというのはわかるけど)CXの亀山千広氏からとった「亀山モデル」という語は初めて聞いた。
  • パナソニックの株主総会では「水戸黄門」の質問に関する担当役員が居るんだねw:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    先月はいろいろな会社が株主総会を開きましたね。制作会社にもやはり総会開催に付随していろいろな制作物の依頼や、ホームページの更新ネタが出てきて、広報関係の方々の忙しさはかなりのレベルに達していると思うのですが、昔の日では「シャンシャン総会」が当たり前でしたけど、「モノ言う株主」という呼び名の定着とか、ここ最近の世相変化、そして外国人経営者の登用、企業における英語を公用語とする動きとか、会社全体を取り巻く環境が変化してきていますから、株主総会についても大きな変革の時期にあるのかもしれません。 そういう意味で、これまでクローズドが当たり前だった総会をUstで配信する試みはソフトバンクをはじめ複数の会社が取り組んでいますが、こういったソーシャルメディアの活用はそういう意味では企業価値をより多くの人に伝え・見て貰い、その魅力を感じてもらうようなプレゼンをし、一般投資家にアピールをする必要がある経営

    パナソニックの株主総会では「水戸黄門」の質問に関する担当役員が居るんだねw:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • 日本のテレビ業界が復活するには 「キー局の合従連衡」が待ったなし | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    梅澤高明(Takaaki Umezawa)、山口 周(Shu Yamaguchi) 【第77回】 2010年03月09日 特別寄稿 A.T.カーニー メディア・プラクティス かつて、マスメディアの王者だったテレビ業界が迷走を続けている。過去45年、キー局で実質的な新規参入が一度もなかった“守られてきた業界”は、制度疲労を起こしている。放送業界内からは、将来に対する不安の声が聞こえるも、自ら腰を上げる気配は見られない。そこで、官民の誰もが考えそうで考えなかった「在京キー局の合従連衡」とその必然性について、A.T.カーニーのメディア研究チームであるメディア・プラクティスが大胆に問題提起する。 「最後の55年体制」といわれる、日テレビ産業(民間放送)。しかし、その不動の体制も、終焉のときを迎えつつある──。 たとえば、2008年度の決算では、在京キー局5社のうち2社が赤字。2009年4~12

  • RKB LOCAL NEWS

  • 「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見

    「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」――「Culture First」を掲げる権利者側の91団体は11月10日、私的録画補償金管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。 日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原端夫さん、実演家著作権隣接センター(CPRA)運営委員の椎名和夫さん、日映画製作者連盟事務局長の華頂尚隆さん 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が対立している。 SARVHは、メー

    「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/11
    「(2)ダビング10ルールのもとでのデジタル放送の録画で補償の必要がないと主張するなら、権利者に不利益がないというデータを示すこと」これって悪魔の証明の類じゃないの?
  • 東京新聞:『アニメ局』開設 テレ東の戦略は? 田村明彦局長に聞く:放送芸能(TOKYO Web)

    テレビ東京といえばアニメ」というイメージは随分前からあったが、今年四月、同局に「アニメ局」が発足した。不況によるCM収入の減少などテレビを取り巻く状況は厳しいが、アニメはテレビ東京を救うのか? 就任から半年を経た田村明彦・初代アニメ局長に話を聞いた。 (宮崎美紀子) 「まず一つは、アニメのビジネスを拡大させたい。視聴者に向けては、アニメを見て勇気付けられた、学校で話が弾んだということが昔は多々あったが、そういう役割を今後も果たしていきたい」 田村アニメ局長は「アニメのテレビ東京」が目指す方向を、こう話す。アニメ局開設の第一の目的は、「編成」「営業」「コンテンツ事業」の三局にわかれていた窓口の一化。編成には、制作会社から「こんなアニメ化の話があるんですが」との話が上がってくる。営業は営業で、取引先の企業からアニメ化の話を持ち掛けられることがある。部署が別々では、そういう話はスムーズに伝わ

  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
  • Latest topics > アニメに払える金額 - outsider reflex

    Latest topics > アニメに払える金額 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « チェーンが外れた Main 他のアドオンと連携しやすくするためのライブラリを作ってみた » アニメに払える金額 - May 12, 2009 YouTubeでアニメを見ない理由を募集しています - 未来私考 高密度小池 / アニメ制作サイドの一人として考えを言えば こういうの見てると、アニメの適正価格っていくらなんだろうなーと思う。 自分が買った物の購入価格でいうと、鴉は1話30分で5000円から6000円だった。ゼーガペインは3話でだいたい同じくらい。マクロスFも同じくらい。AIRは2話で同じくらい。定価ではなく実売価格での話です。 これらはどれ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/13
    安いテレビデオの一台も置けないほどスペースの余裕がないのか?/テレビは持ちたくないけどテレビアニメは見たいという主張に読めるから「変な人」がコメントするのもやむをえないようにも思える。
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減2009年5月4日 印刷 ソーシャルブックマーク 日の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD売り上げも減り続けている。今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが崩壊し、右肩下がりの時代に入った」と話す。(小原篤) 制作会社などで作る日動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年には124だったが、06年には過去最高の306と急増。それが08年には288に減った。4月開始の新番組も、06年の60台をピークに減少に転じ、今年は30台の見込みだ。 同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場は右肩下がり。業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。 ■深夜放送で人気 バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、衛星放

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/04
    美少女ものが飽きられていると言うのなら「けいおん!」バブルの説明がつかない。あとメカものは徐々に避けられている印象。
  • 第2のホットペッパーとなるか―リクルートが「チラシと番組欄だけ」を無料配布 - はてなニュース

    「新聞は番組欄と近所のスーパーのチラシさえあれば十分」――インターネットでは、新聞に対する評価としてそんな言葉がしばしば聞かれますが、それをそのまま、しかも無料で実現してしまったサービスが登場しました。サービス内容は、毎週金曜日に一週間分のテレビ情報とその地域のチラシがまとめて無料で宅配されるというもので、非常にシンプル。ネットユーザーの間でも注目を集め始めています。 リクルートがお届けする無料宅配サービス リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン 株式会社リクルートが提供する「Town Market 宅配サービス」が開始されたのは、2008年3月。今年に入ってから都内を中心にして急速に配達エリアを拡大しており、やはり需要はかなり高いようです。はてなブックマークのコメント欄でも、「ニーズは昔からあったのだから成功は

    第2のホットペッパーとなるか―リクルートが「チラシと番組欄だけ」を無料配布 - はてなニュース
  • ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)

    前回の続き。 ジャパネットたかたといえば、先週の『日経ビジネス』(2009年3月30日号)の「消費退国/ニッポンの生活者を掴め!」で扱われていたのをご覧になった方もおられるはず。大手家電量販店を含む国全体の消費が冷え込む中、2008年も対前年比18%増、経常利益率5%前後を維持し続けている秘密に迫ろうというものだ。この記事の中でいちばん注目すべきなのは、「(販売する商品を)最終決定するのは当日の午前9時頃だ」という部分ではないかと思う。 ジャパネットたかたは「テレビジョン」の具現 駅前の魚屋を地でいく手法 テレビジョン(television)というのは、遠くにあるものが見える装置である。『Oxford English Disctionary』には、“『Scientific American』(1907年6月15日号)によると、電送写真の技術などが「テレビジョン」実現への着実なステップになる

    ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)
  • ジャパネットたかたのテレビ論 (1/2)

    東京MXテレビでやっている「Tokyo IT News」(東京ITニュース)の企画で、佐世保の「ジャパネットたかた」を訪ねた。完成したばかりの新社屋+大型スタジオでの生放送風景を見学して、高田 明社長へのインタビューをさせていただいた。企画の主旨は、パソコンやデジタル家電を全国に売りまくるジャパネットたかたの舞台裏、あの高田社長がデジタル機器に対してどんな意見をお持ちなのかを聞こうというものだ。 テレビ通販だけじゃない!? ジャパネットたかたの真実 詳しい内容は東京MXテレビで見ていただきたいが(毎週月曜日17時55分からの「TOKYO MX NEWS」内で放送されるが、なんと前週の金曜日にYouTubeで配信される)、個人的には、テレビやラジオ、ネット、紙をどう捉えているかという話が興味深かった。なにしろ、1年間に1万も通販番組を流しているというジャパネットたかたである。これって、日

    ジャパネットたかたのテレビ論 (1/2)
  • テレビの世界にもROIの波は押し寄せている - ハックルベリーに会いに行く

    テレビ仕事をしている友人Mから聞いた話。 この2月まで、TBSで「悪魔の契約にサイン」というゴールデン枠のレギュラー番組があったのだそうだが、これが記録的な大敗に終わったらしい。視聴率はほとんど一桁で、たった9回の放送であえなく終了となった。最終回の視聴率は5.1%だった。これだけならたまにあることなのだが(「巨泉の使えない英語」というのがよく例として語られる)、この番組の特筆すべきところは、放送開始直前まで(あるいは始まってからも?)スポンサーが全くつかなったことだそうだ。理由はタイトルにあるらしい。Mが言うには「今時『悪魔の契約にサイン』という不吉なタイトルの番組にお金を出すようなおめでたいスポンサーはいないですよ」ということだった。そして「それに番組が始まるまで気づかなかったTBSテレビの編成は、テレビのある種の終末的状況を象徴するトンデモ事例として、後々まで語り継がれるのでしょう

  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070808k0000m020164000c.html

  • 1