タグ

関連タグで絞り込む (444)

タグの絞り込みを解除

historyに関するkiyo_hikoのブックマーク (405)

  • 鹿政談 - Wikipedia

    『鹿政談』(しかせいだん)は古典落語の演目の一つ。元々は講釈種の上方落語の演目で、明治の初期に柳家禽語楼が東京に移植した。令和初頭以降、6代目神田伯山によって講談への逆輸入が試みられている[1]。 主な演者として、東京の6代目三遊亭圓生や6代目春風亭柳橋、上方の3代目桂米朝などがいる。 あらすじ[編集] 鹿はかつてより奈良の名物であったが、かつては鹿が『神獣』とされていた事もあって、現在からみると想像を絶するほどの手厚い保護が行われていた。ちょっと叩いただけでも罰金、もし間違って殺そうものなら、男なら死罪、女子供なら石子詰めという、当時の最高刑が待っていたという時代背景のもとに創作された物語である。 奈良三条横町というところに、豆腐屋渡世を営む老夫婦が住んでいた。主である与兵衛が朝早くから起きだして表に出てみると、大きな赤犬が「キラズ」(卯の花の事)の桶に首を突っ込みべていた。与兵衛が追

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/14
    「奉行所は宗教警察権に対して不可侵の姿勢をとっていた為、鹿殺しを行った者は全て寺側に引き渡していた。興福寺側は罪人の年齢を問わずに引き回しの上、斬首」 怖っ
  • ディスカバリーチャンネル 生贄の歴史 権力の証明 #1

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

  • 尖閣で中国「世界秩序に挑戦するな」…日本反論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ビエンチャン=米川丈士】6日閉幕したアジア欧州会議(ASEM)首脳会議で、日中国が沖縄県の尖閣諸島をめぐって激しい応酬を繰り広げた。 野田首相は、尖閣諸島や島根県の竹島をめぐる中韓両国との対立を念頭に、「いかなる紛争や主義主張の違いも、国際法に従い平和的に克服すべきだ」と述べた。これに対し、中国の楊潔チ(よう・けつち)外相は「釣魚島(尖閣諸島の中国名)について、我が国は包括的に説明している。反ファシスト戦争の成果が否定されてはならない。戦後の世界秩序に挑戦すべきでない」と述べ、日を厳しく批判した。 このため、首相は次の会合の冒頭で発言を求め、「尖閣諸島が我が国固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も疑いがなく、解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない。我が国は戦後、一貫して平和国家の歩みを堅持してきた」と、「尖閣」の固有名詞を挙げて強く反論した。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/07
    なんでこんな後進国を五大国に迎え入れたのか
  • お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月06日14:30 お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:42:27.91 ID:7U/9vLLlO 最初は死者出てねーしさすが日 とか思ってたよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/05(月) 18:43:24.74 ID:7bTIaPev0 NHKかなんかで福島第一の建屋が爆発するところをリアルタイムで見た時かな 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:43:55.56 ID:X5HZYczd0 バイト先の社員が東北に知り合いいないか?ってマジなテンションで聞いてきた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:44:37.00 ID

    お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/06
    TVで。
  • 80年代ってどんな時代でした?wwwwww:哲学ニュースnwk

    7: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 17:05:25.47 ID:0 大人になることに夢を持てた時代 12: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 17:06:53.46 ID:0 今と比べると物価が高かった 32: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 17:12:40.03 ID:0 >>12 CDラジカセの値段が今より0が1つ多かった記憶がある 643: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 21:28:57.40 ID:0 >>12 それでも売れたんだよ今のようにデフレ不況じゃなかったから 14: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 17:07:29.58 ID:0 土曜ワイド劇場が恐かった 16: 名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 17:08:35.45 ID:0 >>14 わかるそして

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/06
    つくば万博だったな http://www.expocenter.or.jp/ / 東電が「21世紀へのパスポート」という、夢に満ちた未来予想図を配布していた。現実はいろんなモノが萎縮したり停滞しているのがちょう残念
  • リーマン・ショック - Wikipedia

    リーマン・ショックは、アメリカ合衆国で住宅市場の悪化によるサブプライム住宅ローン危機がきっかけ[1]となり投資銀行のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが2008年9月15日に経営破綻し、そこから連鎖的に世界金融危機が発生した事象である[2][注釈 1]。これは1929年に起きた世界恐慌以来の世界的な大不況である。 「リーマン・ブラザーズ」は1850年に創立された名門投資銀行であり、1990年代以降の住宅バブルの波に乗ってサブプライムローンの積極的証券化を推し進めた結果、アメリカ五大投資銀行グループの第4位にまで上り詰めた。しかし、サブプライム住宅ローン危機による損失拡大により、2008年9月15日に連邦倒産法第11章(チャプター11)を申請して経営破綻した[3]。この破綻劇は負債総額約6000億ドル(約64兆円)というアメリカ合衆国の歴史上最大の企業倒産であり[3]、世界連鎖的な信用収

  • トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年) - Wikipedia

    追加リコール 2010年2月12日、「タコマ」のプロペラシャフトに亀裂が入り暴走する恐れがある事が製造過程で判明し、北米でアメリカでの8,000台を初めとした約1万台のリコールが発表された[51]。 トヨタによる会見と回答[編集] 2010年2月5日に豊田章男社長が謝罪会見を行った。日米はもちろん、イギリスBBCも会見を生中継した[52]。 米下院監視・政府改革委員会の質問状に対してトヨタは2010年2月9日、運転者が意図しない急加速が起きた際、ブレーキをアクセルより優先させる「ブレーキオーバーライド・システム」を、2010年より順次大半のトヨタ車に搭載する方針であり、2009年11月からカムリなど5車種に既に導入したと回答した[53]。 豊田章男社長は2010年2月9日の会見で「トヨタは絶対に失敗しない全能の存在だと思っていない」とも語った[17]。評論家藤隆宏は、トヨタは、問題が起こ

    トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年) - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/05
    「ニュースの見出しを狙った政治的に引き起こされたヒステリーだった」
  • インカ文明の人々にもストレス:1500年前の頭髪を分析

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/29
    人類は昔からみんなストレスで頭いたインカな。。。
  • 福者カテリ・テカウィザ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/22
    ローマ法王によって列聖された北米先住民の方らしい http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2908448/9715875
  • 時事ドットコム:プレミアム写真館 最新

    陸路で最後の旅 退役した米スペースシャトル「エンデバー」が、一時保管されていたロサンゼルス国際空港を陸路で出発し、今後展示されるカリフォルニア科学センターに向かった。重さ78トンのシャトルはコンピューター制御の運搬装置に乗せられ、19キロの道のりを旅する(2012年10月13日) 【EPA=時事】

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/19
    スペースシャトルは餓鬼の頃のあこがれであった。ばいばい。。。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • エノラ・ゲイの元搭乗員「必要なら、広島にまた原爆を落としてやる」と発言【字幕動画】 | 世界の三面記事・オモロイド

    世界の三面記事・オモロイド 海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。 検索フォーム Entries エノラ・ゲイの元搭乗員「必要なら、広島にまた原爆を落としてやる」と発言【字幕動画】 Tweet [アメリカ発] 終戦から65年目を迎えた今月、広島に原爆を投下したB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の元搭乗員がロシアテレビ番組に出演、インタビューを受けていた。 セオドア・バンカーク氏(89)は12人いた搭乗員の最後の生き残り。当時、24歳だった彼は航法士(ナビゲーター)として同機に乗り込んでいた。戦後は復員し大学で化学工学を学んだ。卒業後、米の化学会社デュポンに入社、35年勤め上げた。現在は養老院暮らしで病気を抱える身だが、当時を振り返る彼の記憶は今も鮮明だ。そんな彼は、原爆投下は日侵攻を回避し、日米双方の多くの命を救ったとその正当性を主張する。さらに、同じ状況下なら、原爆をまた落とすと言

    エノラ・ゲイの元搭乗員「必要なら、広島にまた原爆を落としてやる」と発言【字幕動画】 | 世界の三面記事・オモロイド
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/14
    普通の「仕方なかった」論。タイトルに悪意感じる / "先日も、ここに客人が訪れてたんだが、我々に原爆を投下させたことに対し、日本人は我々に謝罪すべきと彼は話していた。今まで聞いたこともない新しい発想だった"
  • ロサンゼルスの戦い - Wikipedia

    ロサンゼルスの戦い(ロサンゼルスのたたかい、英語: Battle of Los Angeles)は、第二次世界大戦中の1942年2月25日未明に、アメリカ合衆国カリフォルニア州のロサンゼルス市で起きたアメリカ陸軍による誤射事件。 大日帝国軍機の空襲を誤認してアメリカ陸軍の対空砲での大規模な迎撃が行われたが、実際には飛行機は確認されていない。この混乱に起因して民間人5名が亡くなっている。 背景[編集] 1941年12月7日に日海軍によってハワイで真珠湾攻撃が行われ、アメリカ土でも日軍の攻撃が懸念されていた[1]。フランクリン・ルーズベルト大統領は真珠湾でアメリカ太平洋艦隊が壊滅した事により日陸軍の西海岸上陸が時間の問題だと考えており[2]、米軍でも真珠湾攻撃以降、西海岸への日艦隊接近、爆撃、上陸といった誤報が相次いでいた[3]。 この様な状況下で日海軍は、1941年12月から太

    ロサンゼルスの戦い - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/14
    「誤認したアメリカ陸軍が対空砲火を中心とした迎撃戦を展開」「日本軍機と思われる、時速約320キロで移動する赤く光る飛行物体」「突然の日本軍機襲来と対空砲火に驚いた市民3人が、心臓麻痺で死亡」 すごい
  • 明治二八年(一八九五年)四月一七日下關ニ於テ調印 明治二八年(一八九五年)四月二〇日批准 明治二八年(一八九五年)五月八日芝罘ニ於テ批准書交換 明治二八年(一八九五年)五月一三日公布 大日國皇帝陛下及大清國皇帝陛下ハ兩國及其ノ臣民ニ平和ノ幸福ヲ回復シ且將來紛議ノ端ヲ除クコトヲ欲シ媾和條約ヲ訂結スル爲メニ大日國皇帝陛下ハ内閣總理大臣從二位勲一等伯爵伊藤博文外務大臣從二位勲一等子爵陸奧宗光ヲ大清國皇帝陛下ハ太子太傅文華殿大學士北洋大臣直隷總督一等肅毅伯李鴻章二品頂戴前出使大臣李經方ヲ各其ノ全權大臣ニ任命セリ因テ各全權大臣ハ互ニ其ノ委任状ヲ示シ其ノ良好妥當ナルヲ認メ以テ左ノ諸條款ヲ協議決定セリ 第一條 清國ハ朝鮮國ノ完全無●{缶へんに欠/ケツ}ナル獨立自主ノ國タルコトヲ確認ス因テ右獨立自主ヲ損害スヘキ朝鮮國ヨリ清國ニ對スル貢獻典禮等ハ將來全ク之ヲ廢止スヘシ 第二條 清國ハ左記ノ土地ノ主權竝ニ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/12
    下関条約(全文かな?) / 尖閣諸島は東経123度30分から124度35分、北緯25度44分から25度55分の間
  • アガメムノーン - Wikipedia

    アガメムノーンの黄金の仮面。実際にはアガメムノーンの時代より3世紀も昔のものだった アガメムノーンの帰還 アガメムノーンの死 アガメムノーン(古代ギリシア語: Ἀγαμέμνων, Agamemnōn)は、ギリシア神話の英雄である。トロイア遠征軍の総帥。長母音を省略してアガメムノンとも表記される。 アガメムノーンはミュケーナイの王であり、トロイア戦争におけるギリシア軍の総大将である。父はアトレウス。弟にメネラーオス。にクリュタイムネーストラー。息子にオレステース。娘にイーピゲネイアおよびエーレクトラー。 人物[編集] 父の死後にミュケーナイ王となり、全ギリシアをまとめあげた。アガメムノーンはギリシア方の王たちを率いて戦ったためローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。しかしその偉業以上に傲慢で非情、所有欲の強い男であったといわれる。絶世の美女とされるヘレネーの双

    アガメムノーン - Wikipedia
  • #戦争由来の技術

    Friendboy42 @Friendboy42 ずんだ #戦争由来の技術 一説に伊達政宗公が陣太刀で枝豆砕いてべたなんて話があって、陣太刀→ずんだになったとか。無双OROCHI2でも「陣中」を聞き間違えられる政宗見れるし 2012-10-07 00:27:16

    #戦争由来の技術
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/07
    WW1で腕時計が普及したとかもあったな
  • 背筋も凍る怖い話 『ミイラ船良栄丸事件』 : カラパイア

    良栄丸(りょうえいまる)は日の漁船。1926年12月に千葉県銚子の沖で遭難、北太平洋をおよそ11ヶ月間漂流し、乗組員は全員死亡、船体は北アメリカ大陸西岸に漂着した。その漂流の様子については船長らが残した日記に克明に記されている。 良栄丸の遭難と漂流に関しては、インターネットを中心にいろんな憶測が流れ、やがて恐ろしい都市伝説となっていったみたいなんだ。

    背筋も凍る怖い話 『ミイラ船良栄丸事件』 : カラパイア
  • 口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース

    ゴールドナビ FX 1分足について知っておきたいのなら、このURLをすみずみまで確認したほうがいいです。 そしてFXライントレード大全を購入したいと思っているなら、このページで、FXライントレード大全の購入によって何が可 […]

    口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース
  • アメリカもオーストラリアもイギリスの犯罪者の流刑地であり、オーストラリアのラッド首相はイギリスの下着泥棒の末裔だった。 TORA

    アメリカもオーストラリアもイギリスの犯罪者の流刑地であり、オーストラリアのラッド首相はイギリスの下着泥棒の末裔だった。 http://www.asyura2.com/10/bd58/msg/347.html 投稿者 TORA 日時 2010 年 7 月 02 日 19:17:46: CP1Vgnax47n1s 株式日記と経済展望 http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu219.htm http://blog.goo.ne.jp/2005tora/ -------------------------------------------------------------------------------- アメリカもオーストラリアも、もともとはイギリスの犯罪者の流刑地であり、 オーストラリアのラッド首相はイギリスの下着泥棒の末裔だった。 2010年7月2日

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/06
    「オーストラリアの実際の仮想敵国ってどこだと思いますか?第一仮想敵国は中国ではなく実はインドネシアなんです。簡単に言うとインドネシアの“海底油田が欲しい”」
  • オーストラリアの歴史 - Wikipedia

    項では、オーストラリアの歴史(オーストラリアのれきし)について記述する。 地理的に他の大陸から隔絶されたオーストラリアは、長きにわたって西洋文明の影響を受けずにいたが、度重なる航海の結果、その存在はヨーロッパの人々の知るところとなった。流刑植民地とされた同地は、1851年の金鉱発見以来、一攫千金を夢見る多くの人々を惹き付けた(ゴールドラッシュ)。こうした過程で侵略者と先住民の、あるいは者や移民同士の軋轢を経験しつつ、オーストラリアはヨーロッパ人が侵略し植民地にした国から連邦国家へと変貌を遂げるに至った。 連邦成立後は、旧宗主国イギリスと新興国アメリカ合衆国との狭間で揺れながらも独自性の模索を続け、主にアジア地域との関係強化を図っている。 オーストラリアの位置 前史[編集] アボリジナルの壁画 約5万年前、更新世末期のオーストラリア大陸は、現在に比べて海水面が100m以上低かったため、ニュ

    オーストラリアの歴史 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/06
    それなりに反日気味な歴史を持ってるんだな / それと「世界で初めて人種差別を国是として法制化した」