タグ

ブックマーク / kaworu.jpn.org (8)

  • CentOSのrpmdbが壊れてyumコマンドが失敗する場合の修正方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに rpmとyumの違いは? rpmdbが壊れる原因 修正方法 その他の修復方法 /var/lib/rpm を誤って削除してしまった場合 はじめに OSには、インストールされているソフトウェアを管理するためのシステムがあります。OSやパッケージ管理ソフトウェアは、ソフトウェアの管理のために、データベースを持ちます。データベースの形式は、実装によってさまざまでしょう。 CentOS では、rpm や yum と呼ばれるパッケージ管理システムが使われています。 Yum は、 Yellowdog Updater Modified の略です。 RPM は、RPM Package Manager です。以前は、Redhat Package Manager の略でした。 rpmとyumの違いは? rpm とは、パッケージを管理します。yum は rpm

    masayoshinym
    masayoshinym 2019/06/10
    “rpm --rebuilddb”
  • UbuntuにAtomをインストールする - Ubuntu入門

    https://github.com/atom/atom/releases/latest から dep パッケージをダウンロードします。 atom-amd64.dep パッケージをダブルクリックすると Ubuntu Software Center(Ubuntu ソフトウェアセンター)が起動します。「Install」(インストール)をクリックしてインストールします。 設定 パッケージのインストール先 $HOME/.atom/packages にインストールされます。 日語化 Welcom Guide の Install a Package を選択し、 Open Installer をクリックします Search packages で localization と入力し、検索します。 localization が表示されるので、 Install をクリックします。 Packages で lo

  • Linuxで実行ファイルをfindで探す方法 - Ubuntu入門

    Linuxの find コマンドは、ファイルを検索するために利用するコマンドです。 find は、様々な条件でファイルを検索できます。実行ファイルだけを検索したい場合があり、今回は、実行ファイル(xがたってるファイル)を検索する例を紹介します。 読み方 find ふぁいんど ELF いーえるえふ 概要 シェルの上でコマンドがどこにあるのか調べるために、よく使われるのは which/where/whence のビルトインコマンドでしょう。それらのコマンドは、パスが通っていて、 x ビットがたってるファイルを検索してくれます。補足になりますが、 x ビット とは、実行権限 のことで、x ビット のたっているコマンドが実行できます。 以下は、which コマンド で cc コマンドのパスを探す例です。 ここでは、パスが通ってる、通ってないに関わらず、 x ビットがたっているファイルや ELF の

  • 共通鍵暗号方式のAESによる暗号化と復号化 - Java入門

    AESとは、共通鍵暗号方式の暗号アルゴリズムの1つです。AESは、Advanced Encryption Standardの略です。DESの安全性が低下していったため、代替のために開発されました。Javaでは、いろいろな暗号アルゴリズムが利用できます。ここでは、AESを利用して暗号化、復号(復号化)を行います。 読み方 AES えーいーえす Advanced Exception Standard あどばんすど えんくりぷしょん すたんだーど 概要 暗号は、いろいろなところで利用されています。たとえば、ウェブサイトのログインページは、たいていの場合、SSL/TLSと呼ばれるプロトコルを利用して、暗号化通信を行っています。ウェブサイトでは、顧客個人情報を預かる場合に、情報によっては、暗号化するなどして、運用者にデータを見れない、改ざんできないように守っています。データが漏れた場合にも、平文より

    masayoshinym
    masayoshinym 2015/09/24
    無言ブクマするしかない。
  • 一定期間操作のないbashを自動的にログアウトする方法 - セキュリティ

    概要 sshのログインしっぱなしのセッションが残っていることは、好ましい状態ではありません。 設定 .profile 等に以下の設定をします。 例えば、10分間の入力がないときに、ログアウトさせたい場合には、60 * 10 の 600 を指定します。

  • OpenSSL - セキュリティ

    概要 OpenSSLは、SSLプロトコル・TLSプロトコルのオープンソースの実装です。 暗号化関数やツールを提供しています。 OpenSSLをコンパイルする OpenSSLが error while loading shared libraries libssl.so.1.1 インストール FreeBSD では、デフォルトでインストールされています。 ports コレクションから別途インストールできます。 OpenSSLをFreeBSDにインストールする 使い方 OpenSSLのコマンド OpenSSLコマンドで使える「コマンド」は以下の通りです。 コマンド 説明

  • WindowsのVimでNeoBundleを使ってプラグインを管理する

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに NeoBundleを取得する 設定 インストール 動かない!? はじめに WindowsVim のプラグイン管理を NeoBundle でやりたかったので、Windows に Git をインストールしました。 [2013-01-07-1] Git for Windowsをインストールしてみる NeoBundleを取得する Git Bash を起動します。 cd _vim mkdir bundle git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim bundle/neobundle.vim 設定 _vimrc に下記の設定を追加します。 _vimrc の上に書いて下さい。 set nocompatible filetype off " for vundle if has("vim_st

  • CentOS 6.2 に Chrome をインストールする

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 Google YUM リポジトリを有効にする 64 bit 版の場合 32 bit 版の場合 パッケージを調べる インストールする GPG キーの取得がタイムアウト chrome の起動 CentOS 6.2 に Chrome をインストールしてみました。 Google YUM リポジトリを有効にする /etc/yum.repos.d/google-chorme.repo を作成します。 手動で作成します。 sudo vim /etc/yum.repos.d/google-chorme.repo 64 bit 版の場合 /etc/yum.repos.d/google-chorme.repo に以下の内容を書き込みます。 [google-chrome] name=google-chrome - 64-bit baseurl=http://dl.go

  • 1