タグ

ブックマーク / blog.fudi55.net (2)

  • MariaDBとMySQL-libs。 | ただのにっき。

    今更ながら、MySQL互換のMariaDBを使ってみようと思いついた。サーバのOSはCentOS6.4のx86_64版。 で、MariaDBのサイトでyum向けのレポジトリの設定が取得できるので、ささっと設定ファイルを/etc/yum.repo.d/に置いてみた。 ただ、MariaDBを入れる前にMySQL関連のRPMを削除しようと思ったら、「mysql-libs」がやっかいな依存関係を持っていた。例えば、crontabsとかPostfixと依存関係があって、MySQL-libsをアンインストールしようとすると、crontabsとかpostfixも一緒に削除されてしまうようだった。なんか重要なモジュールとの依存関係って微妙だなぁと思っていたところ、試しにyumから「MariaDB-compat」を入れてみたら、MariaDBのモジュールでmysql-libsがリプレースされることがわかった

    MariaDBとMySQL-libs。 | ただのにっき。
  • MS-CHAPv2とかPPTPとか…。 | ただのにっき。

    ネットのいろんな記事を徘徊してたら、こんな記事を見つけた。「Divide and Conquer: Cracking MS-CHAPv2 with a 100% success rate」 クライアントにWindowsマシンがたっぷりあるけど、あんまりお金がない環境、例えば、非エンジニア(…ま、エンジニアって言ってもいろいろいるけど)がいっぱいいる中小企業などで、VPNを導入するというと、PPTPを使うのが楽ちんだったりする。 なんせ、VPNクライアントはWindowsにデフォルトで搭載されているし、某家庭用IT機器メーカーの製品でもPPTPサーバ機能なんかはあったりするので、それに対応した家庭用ルーターでも買ってきて、設定すれば、さくっとPPTPが使えるようになる。 そんなPPTPもさすがにユーザー認証が必要で、そのユーザー認証に使われるパスフレーズは暗号化されて送信される。そのため、暗

    MS-CHAPv2とかPPTPとか…。 | ただのにっき。
  • 1