タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (18)

  • 少ない睡眠時間で最大パフォーマンスを発揮するには? - 日経トレンディネット

    寝付きや寝覚めが悪い、夜中によく目が覚める、眠りが浅いなど、中高年のビジネスパーソンにとって大敵な数々の睡眠障害。病気としての不眠症かどうかの見極めポイントは前回(睡眠研究の第一人者が説く、良い眠りの「真常識」参照)ご紹介したとおり。ただ、そうは言っても実際に寝付きが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたりするような状況を改善したいと思っている人も多いだろう。そこで、睡眠研究の第一人者である国立精神・神経医療研究センターの三島和夫先生とともに、今回は主な睡眠障害の原因とその解決策を探る。 ベッドにしがみつくな! 最初の不眠の例は、実際に寝入るまで時間がかかるパターンだ。三島先生によれば、寝付きが悪くなる大きな原因は「眠気もないのに寝床に入る」「必要以上に寝床に長くいすぎる」ことだという。 「寝付きが悪い人は、10分でも20分でも早くベッドに入れば、それだけ睡眠時間が伸びると考えがち。ですが、こ

    少ない睡眠時間で最大パフォーマンスを発揮するには? - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2018/07/18
    タイトル見直そうよ。。
  • デルがRubyを使った親子プログラミング教室を開催 - 日経トレンディネット

    2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されることもあり、子どもを対象としたプログラミング教室やプログラミング教材に注目が集まっている。デルはCSR活動の一環として、子どもや若者がITに親しめるようになるためのプログラムを世界中で展開している。2018年4月7日、デルの広域営業統括部が「親子でRubyプログラミング1日体験教室」を開催した。 コンピューターになったつもりで体を動かす このプログラミング体験教室は、「Rubyアソシエーション認定教育機関Gold」として登録されているリバティ・フィッシュとデルの広域営業統括部が共同で実施しているもので、2018年1月に大阪で第1回のイベントが開催されている。今回の参加者は小学生から中学生までの子どもとその保護者の7組で、それぞれの組にメンター役としてデルのスタッフが1名ずつ付いていた。 最初にデル執行役員 広域営業統括部 統括

    デルがRubyを使った親子プログラミング教室を開催 - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2018/04/19
    スクロールしたらふわっと出てくる広告がウザくて読む気が失せた。
  • 格安スマホに「伝言メモ」がない それならどうする? - 日経トレンディネット

    着信に応答できないとき、携帯電話やスマートフォンの端末にメッセージを残してもらえる「伝言メモ」。非常に便利な機能だが、SIMフリースマホの中には、この機能がないものも多い。地味な存在のため、SIMフリースマホを使いだして初めてないことに気づく人も多く、意外に盲点だ。 例として、MVNO各社の格安スマホとして採用されているSIMフリースマホのうち、比較的最近発売された機種について伝言メモの有無を調べてみた。 国内メーカーと海外メーカーで、結果ははっきりと分かれた。シャープの「AQUOS sense lite SH-M05」や富士通の「arrows M04」といった国内メーカーのスマホでは、端末体に伝言メモ機能がある。これらの機種では、スマホ体で伝言メモをオンにすることで、不在着信時にメッセージを残してもらえる。 一方、SIMフリースマホとして人気が高い「P10 lite」をはじめとしたフ

    格安スマホに「伝言メモ」がない それならどうする? - 日経トレンディネット
  • 3万円で買える高コスパSIMフリースマホ5選【18年春】 - 日経トレンディネット

    春は進学や就職など、新たな生活が始まる季節。自分や家族のスマートフォンを新規に購入したり、買い替えたりする人も多い。通信費や端末費用を安く抑えたいという人ならチェックすべきはSIMフリースマホだ。通信規格さえ合っていれば、好きな通信会社の回線を使えるSIMフリースマホは、大手携帯電話会社のネットワークを借りてサービスを提供している仮想移動体通信事業者(MVNO)の「格安SIM」との相性も良い。 SIMフリースマホは格安SIMと組み合わせた「格安スマホ」として販売されていることも多い。MVNO市場の盛り上がりに合わせるように、日国内で販売されるSIMフリースマホの機種も増えている。価格も1万円台から10万円近くするものまで幅広い。 筆者お薦めの価格帯は、3万円前後だ。現在、1万円台で購入できるスマホ端末もめずらしくないが、実用面での安定性やなるべく長期間使うことを考えれば、コストパフォーマ

    3万円で買える高コスパSIMフリースマホ5選【18年春】 - 日経トレンディネット
  • スマホに最適なモバイルキーボードはどれだ? - 日経トレンディネット

    僕は普段からスマートフォンやタブレットを持ち歩いている。仕事で出掛けるならパソコンを持ち歩くこともあるが、プライベートではスマートフォンだけのことも多い。 そんなときに困るのが文字入力だ。何度も書いて恐縮だが、僕はスクリーンキーボードで入力するのが得意ではない。代わりに音声入力を利用することもあるが、静かな場所では気が引けるので、やっぱりキーボードがあったほうが心強い。 ということで、スマートフォンで使える折り畳み式のモバイルキーボードで少しでも使いやすいものはないかと日ごろから物色しているのだが、つい最近は3Eの製品が目に付いた。Bluetooth接続の折り畳み式キーボードは製品がとても多いが、その中でも3Eの製品はネットなどでのユーザーの評価が高い。日のメーカーでサポート対応窓口もあるので、安心して使えそうだと思ったのだ。 実は、モバイルキーボードは全く同じ製品でありながら、複数のメ

    スマホに最適なモバイルキーボードはどれだ? - 日経トレンディネット
  • HPの超セキュアーノート のぞき見防止のすごい技術 - 日経トレンディネット

    HPの「HP EliteBook x360 1030 G2」は法人向けのモバイルノートだが、個人でも購入できる。個人向けモバイルノートとの一番の違いは、セキュリティーに徹底的に気を配っていることだ。“超セキュアーノート”と呼んでも過言ではない。なかなか注目されにくい法人向けノートだが、とても個性的で、一般ユーザーにも使える機能があるので取り上げてみたい。 画期的なプライバシーフィルター 個人的に一番関心があったのが、パソコンにプライバシースクリーン機能(HP Sure View)が搭載されていることだ。一般には、液晶は視野角が広いほど「見やすい」とされるわけだが、だからこそ外出先で利用しているときには、知らない人にのぞかれてしまう危険にさらされる。僕も先日、カフェで見積書を作っている人を見かけて「大丈夫なのか?」と苦笑した。 ビジネスパーソンの中には、市販のプライバシーフィルターをセッ

    HPの超セキュアーノート のぞき見防止のすごい技術 - 日経トレンディネット
  • Safariより使える! iPhone最適ブラウザー - 日経トレンディネット

    iPhoneのブラウザーとしては、標準の「Safari」を使っている人がほとんどだろう。しかし、iPhone向けSafariは使い勝手が今ひとつと僕は思っている。日常的に使っているとやたらにタブが増えてしまい、閉じるには画面右下の「タブ」アイコンをタップし、タブの一覧から削除したいタブを一つずつ消していかなければならない。かなり手間と感じるのだ。 タブの切り替えも同様だ。iPhoneのSafariでは、開いているページが画面いっぱいに表示されるため、タブの切り替えには、削除同様、画面右下の「タブ」アイコンをタップし、表示したいタブを選ぶという段取りが必要になる。おなじみのパソコンのブラウザーなら、画面の上部に並んだタブをクリックするだけでページを閉じたり切り替えたりできる。 実は、そんなパソコンライクな使い方をiPhoneでも実現したブラウザー「Smooz」がある。SmoozがSafari

    Safariより使える! iPhone最適ブラウザー - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/11
    持ち上げるだけ持ち上げた後の最後の文章で笑ってしまった。
  • ThinkPad 13がコスパ高過ぎてファンは悲しい - 日経トレンディネット

    「ThinkPad」は僕にとって、ちょっと特別なブランドだ。僕がパソコンを使い始めたころから、魅力的なノートパソコンを次々と投入してきた。購入した台数は覚えていないが、憧れるだけで手に入れられなかった高価な製品も少なくなかった。ThinkPadシリーズは特に高級なモデルが多く、独特のオーラを放っていた。 ところがだ。昨年、手ごろな価格の「ThinkPad 13」が登場してショックを受けた。ThinkPad全体が値下がり傾向にあるのは、ユーザーにとって悪い話ではない。だがそれは、高級モデルが安く手に入るという意味だ。最初から低価格がコンセプトのモデルを用意するのはThinkPadらしくない。 ThinkPad 13は、5月8日時点のキャンペーン価格で、ベーシックパッケージが7万8052円(税込み、送料無料)。Core i3のCPUに4GBのメモリー、128GBのSSDというスペックだが、普通

    ThinkPad 13がコスパ高過ぎてファンは悲しい - 日経トレンディネット
  • PC軽量化をとことん突き詰めてみる - 日経トレンディネット

    ITproで最近、重量1kg以下のノートPCのレビュー集をお届けした。 関連記事:仕事で使えるU-1kgパソコン 2017年に入ってからは「13.3型で700g台」という製品もいくつか登場している。レビュー機材が編集部に来たときに少し持たせてもらったが、思わず「うぉ、何だこれ」というセリフが口をついて出るほど軽かった。驚きからか、わくわく感からか、軽量PCはいつの時代も話題になっていると思う。 一方で個人的には、PC装備(PC体、またはPC体と動作に必須の周辺機器の組み合わせ)は、さらに軽くできるのではないかとも思う。そこでぎりぎり切り詰めるとPC装備をどこまで軽量化できるか、試してみることにした。条件は「形状は問わないが、500g以下」「記者は文字の入力や修正が多いので、マウスとキーボードは必須」「OSはWindows 10」の3つとした。 激軽Bluetoothキーボードが登場 軽

    PC軽量化をとことん突き詰めてみる - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/04/26
    思ってた軽量化と違った。
  • UQ WiMAXがユーザーの不満で通信速度制限を緩和 - 日経トレンディネット

    UQコミュニケーションズは2016年12月22日、ルーターを主体に展開している定額データ通信サービス「UQ WiMAX」で、ユーザーからの不満が大きかった、3日間で3GB以上通信すると翌日の通信速度が大幅に低下するという制限を大きく変更。速度制限がかかる通信容量が3日間で10GB以上に拡大されたほか、制限後の速度も概ね1Mbpsに向上させるなどの緩和策を発表した。適用は来年の2月2日からの予定だ。同社が緩和に踏み切った理由とは何か。 UQ WiMAXの「3日間で3GB以上」の制限とは UQコミュニケーションズといえば最近は、KDDIのMVNOである「UQ mobile」によるプロモーション展開で注目を集めている。しかし、同社は元々MVNOではなく、WiMAX 2+方式のネットワークを自ら敷設して通信サービスを提供する企業だ。モバイルWi-Fiルーターを主体に、自らのネットワークを利用した「

    UQ WiMAXがユーザーの不満で通信速度制限を緩和 - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/12/28
    まだやってんのか。
  • 投げ売りで話題、変形キーの「ポータブック」は買いか - 日経トレンディネット

    キングジムのWindows 10搭載ノートPC「ポータブック」が格安で投げ売りされていることが話題になっている。安売りの先陣を切ったヨドバシ.comでは、税込み2万3540円で販売。しかも、10%のポイントまで付いてくる。2016年2月の販売開始当初は9万円近くしていたので、1年も経たず実に1/3以下の価格になってしまった。 キングジム初のパソコンという点と、独自の折りたたみ式キーボードが話題を呼んだ「ポータブック XMC10」。販売開始から9カ月を目前とした11月上旬、突然格安での投げ売りが始まった 新品のWindows 10搭載ノートパソコンとして考えると破格の安さであり、FacebookやTwitterなどのSNSでは「安くなったら欲しいと考えていたので、即買った」という声が多く寄せられている。だが、「発表当初からいまひとつと感じていたので、この価格でも悩む」という声も少なくない。実

    投げ売りで話題、変形キーの「ポータブック」は買いか - 日経トレンディネット
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/11/10
    ”iPadなどのタブレットを買ったほうが満足できるはず。”
  • プログラミングのワークショップは本当に楽しい? - 日経トレンディネット

    2020年から小学校で必修化される見通しのプログラミング。コンピューターへの適応力や論理的な思考力が身に付くとか、IT人材育成につながるとか言われているけれど、そもそも子どもにとってプログラミングは楽しいものなのか? フジテレビKIDSが2016年9月25日に開催したプログラミングのワークショップ「福くん・花音ちゃんとゲームをつくろう!」に出向いて、聞いてみた。

    プログラミングのワークショップは本当に楽しい? - 日経トレンディネット
  • この安さならiPadよりファーウェイのタブレット - 日経トレンディネット

    これまで僕はiPadAndroidタブレットを比較すれば、iPadの圧勝と言ってきた。ただ最近、iPadの進化もやや足踏み状態にあると思う。特に、新モデルとして登場したiPad Proは、iPad Airからデザインがほとんど変わっていない。一方で、低価格のAndroidタブレットは、質感などでiPadには到底及ばないものの、コストパフォーマンスを考えると十分使えるものが出てきていると感じる。 そこで、最新のAndroidタブレット2モデルとiPad Proを比較し、その差はどの程度なのかを考えてみたい。取り上げるAndroidタブレットは、ファーウェイの「MediaPad T2 7.0 Pro」(7月8日発売)と「MediaPad T2 10.0 Pro」(6月24日発売)の2機種だ。ファーウェイはSIMフリースマートフォンのメーカーとして、最近、日でも人気が高まっている。つい先日は

    この安さならiPadよりファーウェイのタブレット - 日経トレンディネット
  • 契約不要!「プリペイド格安SIM」はどれを選ぶといいのか - 日経トレンディネット

    料金を前払いするプリペイド型の格安SIMは、簡単な開通手続きだけで始められ、使い切ったら自動的に解約されるというメリットがある。どのSIMの使い勝手がいいのだろうか。 格安SIMは、サービスの使用後に料金が請求される後払いタイプの契約が一般的。しかし、旅行先・出張先での滞在中や、引っ越し中でインターネット回線が使えないときなど、ほんの短期間だけ格安SIMを利用したいときがある。その場合、新規契約や解約の手続きが面倒だ。 そこでおすすめしたいのが、プリペイド(前払い)の格安SIM。プリペイドSIMは通常契約の格安SIMと異なり、パッケージ代金を支払って簡単な開通手続きを済ませるだけで、すぐに利用できる。利用期間を過ぎるか容量を使い切れば自動的に解約となるので、費用はパッケージ代金しか掛からない。 そこで、プリペイドSIMの違いや使い方を解説しつつ、格安SIMの大手ブランド「OCN モバイル

    契約不要!「プリペイド格安SIM」はどれを選ぶといいのか - 日経トレンディネット
  • 中古PC、即戦力の3万円ノートや1万円台のスリム型が売れ筋――ドスパラに聞く - 日経トレンディネット

    前回の「スティック型PCがゲーミングマシンをしのぐ勢いで売れている――ドスパラに聞く」に引き続き、今回はドスパラ パーツ館の2階にある中古コーナーで中古パソコンの売れ筋を取材した。中古PCは新品と比べて供給が不安定で、人気モデルも売り切れたら二度と店頭に並ばないということが往々にして起こる。売れ筋が読みにくいカテゴリーではあるが、法則性がないわけではない。 同店の中古フロア担当スタッフ・谷津雅英氏は「人気商品が売り切れたら、その人気は価格やスペックが近い別の在庫モデルに移っていくので、そうした傾向から売れ筋を把握することはできます。また、新生活シーズンや年末は個人向けPCがよく売れますが、多くの企業が新たな会計期間を向かえる時期は法人さんによる大量購入が目立つ、といった季節ごとの違いもあります。そのあたりも含めてチェックすると、より効率的に買い物できるかもしれません」と語る。 8月末ごろの

    中古PC、即戦力の3万円ノートや1万円台のスリム型が売れ筋――ドスパラに聞く - 日経トレンディネット
  • イヤホンが“こんなモノで絡まなくなる”というアイテムに問い合わせ殺到 - 日経トレンディネット

    「からまんスタンド」(590円)。イヤホンを外して収納したい人は体に取り付けず、イヤホンの頭部分とジャックの部分だけを挟むコードクリップとして使っても、絡みにくさは同じだという イヤホンケーブルが絡むイライラを、簡単な仕組みで一気に解消する「からまんスタンド」が、2015年4月に発売され好調だ。 見た目は、長径約5cmの楕円形のクリップ。使い方はスマートフォンや携帯音楽プレーヤー体に粘着テープで取り付け、イヤホンケーブル先端(イヤホン側)をクリップで挟むだけ。ポーチに入れて60秒間上下左右に揺らす実験を100回繰り返したところ、何も使わないと完全に絡まりそれを解くのに平均2分33秒かかったが、同商品を使用すると、一度も絡まなかったという(使用するときにかかる時間は平均8秒)。 同商品は発明家の峯野泰助氏が「輪ゴムは絡まない」ことから、「イヤホンケーブルも、輪状にすれば絡まないのでは」と

    イヤホンが“こんなモノで絡まなくなる”というアイテムに問い合わせ殺到 - 日経トレンディネット
  • iPad一台で仕事を済ませる方法 パソコンなしでも長文を書けて、FTPやZipも使える! - 日経トレンディネット

    iPadiPad miniと「合体型キーボード」を組み合わせて長文を書いたり、FTPサーバーに接続してデータをやりとりしたり、Zipファイルを圧縮・伸張したりと、いわばパソコンと同じスタイルで使う方法を解説する。うまくすると、出張先に重いパソコンを持っていかずに済むかもしれない! BluetoothキーボードはiPadをパソコン風に使うための必須アイテム 出先で、パソコンを持ってくればよかったと感じるのは、長い文章を入力しなければならないときではないだろうか? ちょっとしたメールへの返信やWebページから必要事項を入力して送信するぐらいなら、iPadだけでも十分。むしろその程度ならiPhoneでも用は済む。 iPadの新たな可能性を引き出すアイテムは、長文を楽に入力できるBluetoothキーボードだ。Bluetoothキーボードは標準的な規格に則って作られている製品なので、文字入力の効

    iPad一台で仕事を済ませる方法 パソコンなしでも長文を書けて、FTPやZipも使える! - 日経トレンディネット
  • 食事制限すると、お腹が凹まない!? - 日経トレンディネット

    メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、卓球の 福原愛選手やテニスのクルム伊達公子選手を指導したパーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する! お腹が出てきたり体重が増えたりしてくると、「甘いものは控えよう」「しばらく肉をべるのはやめよう」「炭水化物を抜こう」などと、事制限をする方は多いのではないでしょうか。 普段べ過ぎている方が「ラーメンの替え玉を控える」「ご飯のお代わりをやめる」などと事の量を調節することは理にかなってますが、間違った事制限は“お腹を凹ます”ことにつながりません。一度は体重が落ちたとしても、すぐに戻ってしまうのです。 前回のコラム「腹筋運動でお腹は凹まない! その理由は?」で書かせていただきましたが、お腹を凹ませるためにはもちろんのこと、日々の基礎代謝量をアップして太りにくい体を作るためには「筋肉量を増やす」ことが重要にな

    食事制限すると、お腹が凹まない!? - 日経トレンディネット
  • 1