タグ

ブックマーク / www.hitode-festival.com (7)

  • 【お知らせ】ヒトデ祭りをはてなブログからワードプレスへ移転します|今日はヒトデ祭りだぞ!

    マジで最近あちーな。ヒトデだよ! というわけで、タイトルの通り ヒトデ祭りをはてなからWPに移転させようと思います はてなpro、3月に2年更新したばっかだから1年半分くらいもったいねぇ! とか思いつつも、その辺の話を今日はしていこうと思います はてな⇒WPへの移転を決めた理由 きっかけはSSL化 決定的な理由はSSL化でした これは遅かれ早かれやらないとな~とは思っていたんで、信頼の出来るエンジニアさんに見積りを出して貰うついでに質問したところ いずれ移転する予定があるなら、「はてなでSSL化⇒WP移転」よりも「WP移転⇒WPでSSL化」の方がツール等が充実していてやりやすい(安く、確実に出来る) 経験上ほとんど検索順位に影響無く移転出来る(一時的には影響がある) との回答を頂きました じゃあもうしちゃってもええやんけ、ってなったのがまず第一です 記事の書きやすさに正直かなり差がある 自

    【お知らせ】ヒトデ祭りをはてなブログからワードプレスへ移転します|今日はヒトデ祭りだぞ!
    masayoshinym
    masayoshinym 2018/07/23
    これだけのはてな読者数を捨ててまで移行する勇気を讃えたい。
  • ネットで喧嘩(バトル)しても良い事無いから止めときましょう|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです 気付けばありがたい事にブログ歴も3年を超えました 特別消耗するわけでも無く、炎上という炎上もせずに楽しく運営出来ているので、自分がネット上の人間関係で意識してきた事について書いていきます 喧嘩(ネットバトル)をしない はい、もうこれメモって インターネットに疲れちゃう人達、お前らバトルし過ぎ もうとても大事です。何故なら超疲れるからです 別に僕はそれほど穏やかな性格というわけでも無いですし、今までネットで喧嘩だっていくらかした事があります 親しい人だったら喧嘩してぶつかり合うメリットはありますし、そもそも避けられない事もあります でも楽しく遊ぶためのインターネットでそれをやる事は、僕にとってデメリットしかありません だからしませんでした。マジで不毛です 不毛さに気付きましょう 僕は高校生くらいの時に2chで毎日のようにネットバトルをしていた時期がありました。クソコテやってた事も

    ネットで喧嘩(バトル)しても良い事無いから止めときましょう|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 素人がBTCFXに手を出したらロスカット食らって1月で50万損した話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! BTCFXって皆さん知ってます? 今流行りの何か怪しいビットコインと なんか色々な人がやられてる怪しい取引であるFX この組み合わせ!! ようするに、レバレッジを利かせてビットコインを購入出来るというものなんですが、もう一般人からみたら怪しさの塊のようなアイテムです でも、思うんですよね そういう、普通の人から見たら怪しい物に程、チャンスはあるって どんなものにだってリスクはあります 当のリスクは、リスクを恐れて何も行動しないことだって そうは思いませんか? 勇気を持って一歩を踏み出したものにだけ、道は開かれる そう、僕は勇気を持って踏み出しました その結果 マイナス50万円!!!!!!!!!(ロスカット) 何これ助けて 反省と、自分と同じような人が現れないことを願いつつ、どうしてこうなったのかを書いていこうと思います 前提:割と勝算があった ぶち負けといてこんな事言うのも

    素人がBTCFXに手を出したらロスカット食らって1月で50万損した話|今日はヒトデ祭りだぞ!
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/11/28
    アフィはアレだけどこういうの正直に記事にするのは好感持てる。アフィは絶対に押さないけど。
  • 【書評】ブロガーが文章力の本を読むなら「新しい文章力の教室」だけ読めば良いよ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「文章力」とか言われても良く分からないし、そもそもそんなものがブログに必要なのか? って思うんだけど、それでもやっぱりブロガーたるもの気になったりもしちゃいます あんまり高度な技術とかはいらないにしても 「読みやすさ」 のようなものものは追及していくべきなんだろうなぁと思いつつこのを読みました 目次です 新しい文章力の教室ってどんな? 何はともあれ紹介文を引用 「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。 通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。 文章の具体的な改善ポイント

    【書評】ブロガーが文章力の本を読むなら「新しい文章力の教室」だけ読めば良いよ|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • VS世の中 早起きの社畜編|今日はヒトデ祭りだぞ!

    カーンッ 「おおっと、ヒトデ選手、開幕のゴングと同時に前へ飛び出しました。グイグイ攻めていきます。積極的に主導権を取ろうという姿勢が伺えます。解説の前園さん、この動き、どう思いますか?」 「前日に「朝5時起床で人生は全て上手くいく!」を読んだとの事です」 「なるほど、それでこの気合い! 流石に1日目は実行出来たようです。素早く朝の支度をして……あーーっと! ここでいつもよりも1時間半も早く家を出たぞ! どうする気だ!?」 「早期に出社して仕事をするようなタイプではないはずです。これは、何か狙っていますね・・・・・・」 「なるほど。確かに入社前インタビューでも 「会社に対して恩義もクソもない。金をくれるから働く。くれないなら働かない」 と吐き捨てておりました!」 「そのセリフは1人前に働けるようになってから言わないとカッコ悪いですね」 「おおっとーー!! ここでいつもと道を変えたぞ! これは

    VS世の中 早起きの社畜編|今日はヒトデ祭りだぞ!
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/05/10
    本人は書いてるとき楽しかったんだろうなとは思った。
  • 【予算3万円前後】軽くて薄くて安いおすすめのノートパソコンを紹介する!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    2017/10/07:内容更新しました 軽くて薄くて安いノートパソコンが欲しい! そんなに良いものじゃなくても良いから! 適当に持ち歩いてブログ書いて軽くネットサーフィン出来るくらいのパソコンないかなー? って事で探してみました スペックが必要な場合は既に家にある物を使えばいいので、今回重視するものは ネットサーフィンしたり動画見るくらいなら問題のない程度のスペック 値段は3万円程度。出しても5万まで 軽くて薄い事。重くても2kg程度までのモノ タブレットは無し です そんなわけで滅茶苦茶調べました! 半日かかりました その結果、かなり厳選して、2つ候補が上がったんですけど、事情があって両方買ってしまいました! 自分が半日調べた結果を共有するので、是非皆さんは半日もかけずに参考にしてくれると嬉しいです

    【予算3万円前後】軽くて薄くて安いおすすめのノートパソコンを紹介する!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/02/01
    アフィ乙。
  • Pomera(ポメラ)DM100を3年以上愛用してるから元気に紹介するぜ!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    電話が持ち運べるようになったかと思えばそれを使って音楽も聞けるしインターネットも出来るしカメラとしても使えるしだって読める! もうあいつ一人でいいんじゃないか? 的な空気が醸し出されている!

    Pomera(ポメラ)DM100を3年以上愛用してるから元気に紹介するぜ!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    masayoshinym
    masayoshinym 2015/07/27
    文章を書くことがそもそも最近無い。
  • 1