タグ

あるあるに関するmfigureのブックマーク (139)

  • 部下に「できるかできないか」を断言させるのは管理職の怠慢だと思う - ネットの海の渚にて

    こちら読ませてもらった。 blog.asimino.com おそらくこれを書いたあしみのさんは「失敗を恐れずに己の責任感を育てるためにもあえて『できます』と断言して自分を追い込め」みたいな意味で言っているのだろうと理解した。 予断を持つようなことばかりしているとやがて自分に甘い人間になってしまう。だからできるかできないかに関わらず「できる」と断言できるような社員に育って欲しいというイメージなんだろうと思う。 私も十数年前の若い頃に、あしみのさんのような上司のもとで働いていたことがある。 「これとこれ。○○日までにできるか?」 だいたいこうやって聞かれる。 この時の職場はとにかく不確定要素が多くて、とてもじゃないが数日単位にまたがるような業務だと仕上がり日の約束なんてできなかった。なので「全力でがんばります!」といつも答えていた。 それは冒頭の記事の上司のように「できると思います」と答えたら

    部下に「できるかできないか」を断言させるのは管理職の怠慢だと思う - ネットの海の渚にて
    mfigure
    mfigure 2016/03/30
    はあちゅうの取り巻きの文章に赤を入れて叩いたHagexにも同じ傾向がうかがえる。
  • 給食は常に、苦痛だった - コバろぐ

    今週のお題「給」。実は、給の時間って、ぼくにとっては苦痛以外の何モノでもなかったですよ。もう朝から憂ですよ。 なんで給が苦痛なのか! 何故ならぼくは、牛乳が大嫌いだからね!飲んだらリバースしかねないよ!そんなぼくにとって、牛乳が確実に目の前に現れる給というのは苦痛でたまらんかったわけです。 ちなみに牛乳だけじゃなくって乳製品全般ムリです。 みんなはたまーに「嫌いのがあるーエーン」とか言ってりゃ良かったんでしょうけど、こっちは確実に毎日大嫌いなモンが出てくるんですからね。苦痛どころか地獄ですよ。 でも、小学校に上がって低学年のうちは頑張って飲もうとするわけです。ときにはリバースしながらも頑張りましたよ。 でもすぐに飲まなくなりますね。小学校生活にも慣れてくるとどうにかして飲まなくて済むようにするわけです。 先生とのバトル! 今はどうか知りませんが、ぼくらの頃ってもう無理矢理にでも給

    給食は常に、苦痛だった - コバろぐ
    mfigure
    mfigure 2016/03/05
    不味い牛乳を美味しくするのがミルメーク。毎日ミルメークだったら良かったのに。
  • 無料だしここ数日家でカラオケのように歌っていた - 狂おしいほどイケメンのブログ

    色々やることがあり何を優先してどうやっていこうかとここ数日煮詰まっていた。 アイドルのライブにも行かなきゃいけないし、を読みたいけど時間がかかるし、 勉強してることの復習してなくてもう忘却しつつあるから思い出さないといけないし、 ブログもちょくちょく書きたいしという感じで。あと他にも諸々。 どれもそれなりに時間がかかる。 思考がグルグルと迷走し続けるうちに、頭がショートしたのか何にも手をつけられなくなった。ストレスもたまっていく。 しょうがないので俺は歌った。Youtubeを開いて朗々と。 ある時はクリス・マーティン。ある時はトム・ヨーク。ある時はブラック・フランシス。 ある時はアレックス・ターナー。ある時は松崎しげる。ある時はギャラガー兄弟。 ある時はマシュー・ベラミー。ある時はマイケル・スタイプ。ある時はハウリン・ペレ・アームクヴィスト。 ある時はビヨルン・ディクスクウォット。ある時

    無料だしここ数日家でカラオケのように歌っていた - 狂おしいほどイケメンのブログ
    mfigure
    mfigure 2016/03/05
    うちにはレーザーカラオケがある。
  • トイレットペーパーが周回遅れになってても気にせず使う奴 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/25(水) 13:06:38.44 ID:gRtolEKVp.net 特に駅のトイレでこれをやる奴は刺されても文句言えないからな? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/25(水) 13:07:23.27 ID:DB7r3PU+a.net ワロタ 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/25(水) 13:08:34.36 ID:oMOGi+6s0.net 言葉で表現しづらいアレを4文字で表すとは 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/25(水) 13:09:16.91 ID:8HC1MQx10.net お前文才あると思う 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/25(水) 13:07:16.43 ID:Qgz

    トイレットペーパーが周回遅れになってても気にせず使う奴 : ゴールデンタイムズ
  • 共感者求む!公共のトイレのトイレットペーパーにイラッとさせられる瞬間

    トイレットペーパーで毎回のように肛門が切れます。 トイレットペーパーのノリがちゃんと剥がれなくて、イラッとすることってありませんか。 でも僕は他のことでもイラッとすることがあるんです。 それが何かというと、ミシン目がないトイレットペーパーとミシン目がずれてるトイレットペーパー(ダブル限定)をどうにかしてほしいんです。 と言うか、シングルでもダブルでもどちらでも言えるんことなんですが、例えミシン目があったとしても、自分の絶妙のポジでカットしたい派の僕は、割りと毎回イラッとさせられます。 そんな瞬間を切り取って見ました。 公共のトイレットペーパーにイラッ-最悪な形状- 紙がビリビーリー ドコおぉぉぉ ミシン目のズレ ちょっと残るやーつー まとめ 公共のトイレットペーパーにイラッ-最悪な形状- イラストで説明したほうがわかりやすいですね。きっと共感してもらえると思います。僕がトイレットペーパーで

    共感者求む!公共のトイレのトイレットペーパーにイラッとさせられる瞬間
    mfigure
    mfigure 2016/02/29
    ミシン目ズレてんのも、最初の時点で剥がすのを失敗してんですよね。本当はシングルをダブルにしている。/↑ムカついたから、調べたよ、ずれる理由。http://www.toiletpaper.co.jp/faq/post_188.html
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    mfigure
    mfigure 2016/02/28
    文字情報全部聞こえる。漫画読んでも聞こえるから、アニメ化されると声優のイメージが違って驚く。
  • 「こんな簡単に稼げるなら私だって」と考えている奴らの行動 シアンのハンドメイド販売 - ただいま思案中。

    ハンドメイド屋のシアンです。こんにちわ。 自己紹介: ネットと実店舗でハンドメイド販売をしているハンドメイド作家です。 1か月あたりの収入はパートと同じくらいかと思います。 日の昼過ぎ今月のPVのお知らせが来ていました。 うわー、100,000だってよ。 さーて、今だに検索からの流入が続いていますが おとなしくしているのに飽きたので、そろそろ普通にブログ書くか。 こっから先は一見さんはお断り 一見さんは絶対読むなよ。 アタシは読むなよって書いたからな。 ガスマスクの準備はいいかーい サバイバル ゲーム SWAT 風 装備 セット M88 フリッツ ヘルメット M04 ガスマスク フルフェイス ゴーグル ブラック メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る では始めようか。 皆、楽して稼ぎたいらしい ハンドメイド販売っていうのは「地味に作るのが好きな人」でないと続かないし、勤

    「こんな簡単に稼げるなら私だって」と考えている奴らの行動 シアンのハンドメイド販売 - ただいま思案中。
    mfigure
    mfigure 2016/02/25
    ハンドメイドに限らんけど。
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    mfigure
    mfigure 2016/02/23
    小学生の時に大の方を一回、小の方は3年位前に人生初めて就寝中にやってしまった。そのうち大人用オムツが必要になるのかorz
  • 所用で池袋に出かけてきました。 - ニート気質な僕の生きる道

    この前は新宿、今回は池袋と最近は人が多い場所に出かける機会が多い。(この記事を書いている次の日にも池袋に出かける予定) reon5653desu.hatenablog.com 新宿も人が多いが池袋も負けず劣らずと言った感じ。 特に東口の駅周辺はサンシャインシティやら大手の家電量販店やらファッションビルやら飲店やら人が集まる場所ばかり。僕が行ったのは平日だったのですがそれでも人多かったなー。 ただ、東口ってもうある程度雰囲気とかは分かっている。どっちかというと若者中心で30過ぎた若くはない人間からすると長居は禁物。新宿同様 「まだ、池袋で消耗しているの??」状態に陥る可能性がある。 そんなわけで、東口からは早々に退散。今回の舞台は反対の池袋西口。東口と西口の圧倒的な違いは『大人の街かどうか』というところに尽きると思う。 普通の居酒屋や飲店も多いが、それだけではなくいわゆるおねぇさんがいる

    所用で池袋に出かけてきました。 - ニート気質な僕の生きる道
    mfigure
    mfigure 2016/02/17
    東京の繁華街でむなしくなる気持ち分かる。20年以上首都圏に暮らしていたけど、サンシャインの展望台に昇った事もなかった。あれ有料でしょ。いつもお金なくて、用事だけで行くと悲しくなる。
  • えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 前作「みたむらくん」がヒットしたギャグ漫画家、えりちんによるヤングアニマル誌第2弾作品、「描かないマンガ家」全7巻を一気読みしました。 描かないマンガ家 1 (ジェッツコミックス) posted with ヨメレバ えりちん 白泉社 2010-11-29 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 これが、非常に面白かった。それだけじゃなくて、個人的に非常に心に刺さる教訓を含んだ漫画でした。今日は、その感想を少し書いてみたいと思います。感想というより後半から自分語りになっている点と、構成上、少しだけネタバレがあるのでご注意ください。 1,異色のマンガ家ものマンガ 2,あらすじ 3,そういえばブログはじめるのに12年もかかった まとめ 1,異色のマンガ家ものマンガ このジャンル、古くは藤子不二雄の「まんが道」や最近だと大場つぐみ/

    えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2016/01/17
    ひとごととは思えない。
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    mfigure
    mfigure 2016/01/17
    自分は用語チェックと推敲の時間が、記事作成時間の大半を占めます。数十分で書けちゃう人が羨ましくてしょうがない。わざと隙を作る高等テクを使うブロガーは確かにいますね。
  • 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog

    こんにちはりっかです。 遅ればせながら、2016年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新たに「英語が話せるようになろう!」と目標を立てる方も多いと思うので、 1年間、ネイティブと英語を話す会や英語学習イベントを開催し、ついにはオンライン英会話の広報とオウンドメディア編集長になりながらも英語が全く話せるようにならなかった私の経験と、著名な英語専門家たちからのアドバイスをまとめて、 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことを10個リストアップしました。 リストの次に、「じゃあどうすれば話せるようになるの」も簡潔にまとめましたのでご参考にしていただけると嬉しいです。 これからはオススメの英語学習記事やもご紹介していこうかなんて思っています。 実は最近「英語学習アドバイスプロコンシェルジュ」を名乗るようになりました笑 あ

    英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog
  • 眠れない夜はいっそ割り切ってしまうことも大切である - オバログ

    久々になかなか寝付けない日だった。ベッドに横たわり、部屋の明かりを消し、目を閉じる。いつもなら自然と眠りにつくのだが、何故だか眠れない。 こういう風に眠れないのには自分の中で主に2つの理由があると考えている。 ①直前までパソコン作業をやっていた。 僕の場合、寝る直前になってやることを思い出して、せっかく電源を切ったパソコンを再起動させ、作業を始めてしまうことがよくある。多少眠気があったとしても、指を動かしカチャカチャとキーボードをたたいていると、段々目が覚めて眠くなくなってしまうのだ。 あるいは、寝る前に『少しだけ』と自分に言い聞かせながらYouTubeを見てしまう時もそうだ。一つの動画を見ると、次の動画を見てしまうという悪循環。完ぺきにYouTubeの策略通り。いいお客である。 これで何度徹夜したことか。長めの動画を見て、気がついたら「新しい朝が来た」という事が一度や二度ではない。とても

    眠れない夜はいっそ割り切ってしまうことも大切である - オバログ
    mfigure
    mfigure 2015/11/21
    筋トレがお勧めですよ。疲れて即熟睡。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/11/13/200500

    mfigure
    mfigure 2015/11/14
    某有名ブロガーについ先ほど、してやられました。悔しいのなんのって。/こちらがその記事 http://snep1000.hatenablog.com/entry/2015/11/14/051920
  • 盗用問題はデザイン界だけの問題ではない件

    ものづくりに対する無理解と無リスペクションが問題自分は某難関美大のデザイン科を出た後に情報系の大学院を出て、今はエンジニア兼デザイナーやってる。出自の関係もあり、色々な顔を使い分けて仕事をしているので、(よほど極端な意見を除けば)デザイナーやそうじゃない人々の意見はどれもある程度は理解できる。で、結論から言えば、盗用問題は「デザイン界云々」というよりは、日のものづくりの環境がダメすぎるから起きているという認識だ。一言で言えば「分野に関わらず、ものづくりに対する無理解と無リスペクション」の一点に帰結する。諸環境が改善されなければ、(分野に関わらず)似たような問題は今後も頻繁に起こりうるだろう。(というか起こってる。) ということで、「ものづくりに対する無理解と無リスペクション」に関して、「デザインじゃない分野でもあることだよね」ってことを出来るだけ分かりやすく書き殴っていこうと思う。個々の

    mfigure
    mfigure 2015/08/17
    アニメやゲームの世界での絵描きの苦労は理解するくせに、他分野も同様の構造があるのを理解しない連中が多すぎるんだよね。知らない世界を鬱憤晴らしでお互いに叩きまくるディストピア。
  • 「そこ右」みたいな指示されても…

    運転しながら、横から「そこ右」とか言われても、わかりづらいったらありゃしない。

    「そこ右」みたいな指示されても…
    mfigure
    mfigure 2014/11/13
    免許持ってないヤツの指示は無理。社会常識として高校の授業で全員運転免許取らせた方が良いと思う。
  • 一時的なギラギラで視野が欠けて目が見えなくなる閃輝暗点、その後に偏頭痛になる症状 - 移転→hapilaki.net

    突然視野の一部が欠け30分程度で回復する。しかし回復直後に偏頭痛になる。原因はべ物であったりストレスであったり。この症状で苦しんでいる方が少なからずいるので、世の中に認知させていきたい。 追記:2014年8月27日14:00 専門家の方(医師:鈴木あかめ氏)から当ページの不適切な部分のご指摘があった。ありがとうございます。 片頭痛はまだ詳しい発症メカニズムが分かっておらず、いままさに現在研究がすすんでいる分野で、ネットにのっている比較的古い情報では、間違ったことも書いてある可能性があるので注意が必要です。 片頭痛に関して - 世界をべたキミは無敵。 以下、上記ページを元に要所要所に追記した。 概要 筆者が長年苦しめられている症状、閃輝暗点と偏頭痛について記録を残す。筆者の場合なので、万人に共通するとは言えないだろう。自己責任で読んでいただきたい。 筆者は中学生の頃から10年以上の間、時

    一時的なギラギラで視野が欠けて目が見えなくなる閃輝暗点、その後に偏頭痛になる症状 - 移転→hapilaki.net
    mfigure
    mfigure 2014/08/26
    ギザギザの歯車状の像が見えて、目を閉じても見えるヤツですよね。自分も月に一回程度ありますよ。片頭痛はないですが、一時的な脳梗塞という説もあるので気にしています。重症だと生活大変そうですね。
  • はてなの退廃 - はてな村定点観測所

    2014-07-18 はてなの退廃 id:feitaさんから「仏のような人」と言われてしまったので、ちょっとイメージをひっくり返して殺伐とはてな村の退廃をDisってみる。 (「巨人の星」より) 増田の1行質問にみんなでブコメする馴れ合いが多くてキモい 増田の3行記事にみんなでブコメでツッコミを入れる光景も馴れ合いでキモい ライフハッカーの自己啓発系の記事を無言ブクマしている人達は自己啓発でも買って読んでろ ギズモードやGIGAZINEの次世代記憶媒体などの記事は大抵実用化されずに消えるからブクマする価値が無い 技術系やデザイン系の記事には無言ブクマばかりで、敢えてブコメでツッコもうというプロ意識が感じられない SlideShareなどの技術発表に関してブログで検証や反論した記事が少ない。検証機能が落ちている。 はてな社員がブログで発信しなさすぎ。この間、1人だけ女性がいたが。炎上禁止令で

    はてなの退廃 - はてな村定点観測所
  • 冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな

    ご飯を2合炊く。炊けたらタッパーに入れてフタをして冷凍。 後日。冷凍庫から取り出し、フタを少し開けてレンジで温める。 結果として、表面がパリパリで中心部分だけが割とふわふわしたご飯が出来上がる。表面から中心部分にかけて水分が無いので、全体的に固まりになってて感はパンのような柔らかさよりもまんじゅうみたいな硬さに近い。 タッパーのフタをしめたままでレンジで温めると、タッパーが熱すぎてふたを開ける事すらままならないから、仕方なくフタを開けてる。 あんなご飯で満足できる人居るの? 一人暮らしならご飯たくさん炊いて冷凍しろとか言うけど、俺の舌でも満足できない。それとも冷凍したご飯はチャーハン専用なのか? <追記> トラバをくれた方々、ブコメをしてくれた方々、ありがとうございます。以前どこかで「ネットで相談する時は下手に出るよりも煽り気味で上から目線で断定したほうが情報が得られやすい」という話を聞

    冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな
    mfigure
    mfigure 2014/07/15
    ちょっとの違いが大違い、って料理以外もダメな人くさいなー。