タグ

アートに関するmfigureのブックマーク (135)

  • 根津美術館に行ってきました①(水辺の景) - mhkj2’s blog

    ようやく行ってきました、根津美術館! 東京の南青山にある、古美術や茶道具、日画なんかが得意な美術館なんですケド、 少し前に行ったときは写真に夢中で展示も観ずに終わってしまいました。 http://mhkj2.hatenablog.com/ 今回は展示も観るコトが出来ました!! 刀の装飾品の企画展なんですけど、噂通り外国の方にすごくウケてました。 オー!ジャパニーズなんちゃらっ!!って(何言ってるのか分かりませんでした 笑) 装飾品だけかと思ったら、刀そのものもケッコウ出品されていました。 今時の。。。なんていうんでしたっけ?刀女子??の方とかいいんじゃないでしょうか? 刀だけの展示って正直、飽きてしまうんですけど、 きらびやかな装飾品と一緒なんで、あんまり詳しくない私でも楽しめました。 いろいろ語れればいいんですケド、詳しくないんで美術館のリンク、貼っておきます。 http://www.

    根津美術館に行ってきました①(水辺の景) - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/11/30
    完全に和の世界でありながら、洋画の様なこってりとした発色が凄まじいです。今後も楽しみですね。
  • 根津美術館に行って。。。来ます!(笑) - mhkj2’s blog

    コレのどこが根津美術館だよっ! と、お怒りの貴方、はいゴメンナサイ!!(笑) 少し前、美術館のお庭で撮った写真なんですよ。 東京の根津美術館、知るヒトぞ知る都内の紅葉の名所なんですけれど、 まだ思ったより紅葉してなくって、で、水面を撮ってたらついつい夢中になってしまって、 んで、気がついたら展示も観ずに閉館時間になっていたという(笑) ちなみに(というか、こちらが来メインなんですケド)いまの企画展はこんなです。 http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 。。。。えっ、コレだけで済ますの?(笑) じゃ、すこーしだけ補足すると、 根津美術館は東京の南青山にある古美術、茶道具、日画なんかが得意な美術館です。 最寄駅は地下鉄の表参道です(歩いて10分くらい?) で、今回の企画展は刀の装飾品を集めた展示だそうで、 なんか、特に外国の方

    根津美術館に行って。。。来ます!(笑) - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/11/29
    和風というより洋画っぽい美しさ。ステンドグラス風でもあります。
  • 10ヶ月かけて完成した15000個の電子パーツで作った脳 - MIKINOTE

    去年の末から作り始めた電子パーツの脳がやっとのことで完成しました。 タイトルは「接続する脳」としました。 実は先月の中旬くらいには完成していたんだけど、作品の写真撮影やら作品タイトルなら何やらを悩んでいたらあっという間に2〜3週間くらい経っていました。 最終的には制作期間は約10ヶ月、パーツの入っていた空き箱の数を数えてみたら使用したパーツ数はちょうど15000個ほど使ったということがわかりました。 いや〜長かった!!ここまで長い期間、1つの作品を作り続けたのは人生で初めてだったんじゃないかな。使用したパーツ数に関しても電子パーツハンダ付け系の作品の中では最も多い作品となりました。ちなみに1個のパーツにつき、最低でも2箇所はハンダ付けしなくちゃならないので、少なくとも30000回はハンダ付けしたということになります。 前回の作品制作記事で「あと一ヶ月くらいで完成できたらいいな」みたいなこと

    10ヶ月かけて完成した15000個の電子パーツで作った脳 - MIKINOTE
    mfigure
    mfigure 2017/11/09
    完成おめでとうございます。相当な労作であるのは確かですが、コンセプト的には異論が多そうです。電脳と言えばデジタルなので、アナログな部品では違和感を感じます。
  • シシヤマザキのロトスコープアニメ - 浜村拓夫(・∀・)作品集

    ロトスコープアニメを作っているシシヤマザキさんというアニメーション作家がいました。 シシヤマザキ ShiShi Yamazaki Official Site シシShiShiYamazakiヤマザキ (@shishiy) | Twitter ShiShi Yamazaki (@shishiy) • Instagram photos and videos アニメーション素材撮影でメンズ服 pic.twitter.com/gTUSGrSvCF — シシShiShiYamazakiヤマザキ (@shishiy) 2016年1月24日 シシヤマザキさんの作品 水彩画のアニメです。 www.youtube.com www.youtube.com 自己紹介&メイキング www.youtube.com (5:35) 1秒12枚で普段アニメーションを作っているので、1分だと720枚描くことになります。 ア

    シシヤマザキのロトスコープアニメ - 浜村拓夫(・∀・)作品集
  • 【作品制作】部品数14000個突破!作業期間9ヶ月以上の脳みそがもうちょいで完成です - MIKINOTE

    前回の作品制作記事から150日以上間が空いてしまって、その後全く音沙汰なしな状態だった「電子パーツ(抵抗)で作る脳みそ」の制作ですが、その間もけっこう頑張って作業していました。 そのおかげで、かなりそれっぽい感じに完成に近づいてきたと思います。 作業開始時に撮った写真の日付とか見ると去年の12月末くらいから作業開始しているんですよねえ・・・ということは、すでに9ヶ月以上脳みそ作ってることになります。 いやね、最初はこんなにかかる予定じゃなかったんですよ。むしろさらっと終わらせるつもりでした。しかし、作業を進めていくとあれやこれやとやらなくちゃならないことが増えていき、ついに使用したパーツの数も過去最高になりました。 やっとのことで終わりは見えてきたかんじです。少なくとも、あと1ヶ月以内とかくらいには完成するんじゃないかな?たぶんね。 てなわけで、少なくとも2万数千回以上ハンダ付けして作って

    【作品制作】部品数14000個突破!作業期間9ヶ月以上の脳みそがもうちょいで完成です - MIKINOTE
    mfigure
    mfigure 2017/08/31
    しわの表現が難しそうなので、ああ、これはやっちゃったなというのが正直な感想でした。相当苦労した様子がうかがえます。もうすぐ完成、お疲れ様です。
  • 日本一の生産量と情報量!「石膏像ドットコム」を営む小さな工房・堀石膏制作の話【前編】 よむよむカラーミー

    テレビ取材は、どうでしたか? 緊張するだろうな〜と思っていたんですけど、いざカメラがまわると意外と平気で。タモリさんのアドリブにもけっこう付いていけるし…あ〜僕も年とって図々しくなっちゃったんだなーって思いました。(笑) 放送後、石膏像は売れましたか? 番組内で「売れると思ったのに売れない石膏像ベスト3」を紹介したんですけど、放送のあと10分以内に2体も売れましたね。 売れちゃったんですか!(笑) 例の売れない石膏像No.1のプシュケ像。番組終了の5分後にご注文いただきました。何年も置いてあったので、入念にチェックしてから梱包、発送させていただきますm(_ _)m pic.twitter.com/lnaZ3s7gq3 — Gee (@sekkouya) 2017年1月21日 放送したのは、夜中の1時でしょ? 「いったいどんな人がこんな時間に買うんだ!」ってビックリしました。 たしかに、深夜

    日本一の生産量と情報量!「石膏像ドットコム」を営む小さな工房・堀石膏制作の話【前編】 よむよむカラーミー
    mfigure
    mfigure 2017/08/14
    黒電話も凄いがクーガー2200が石膏まみれw
  • 透明標本展と冨田伊織さんの講演会に行きました - 花枝の三味線ブログ

  • ジミー大西が絵描きをやめた理由が悲しすぎる… - そしがやのリタイア日記

    今通っている小説教室には、3か月に1度現役の小説家を招いて、受講生の作品の講評をお願いしています。 その時には、小説家のリアルな姿も明らかになるときがあります。 先日、来た小説家は、最近売り出し中のミステリー作家の知念実希人でした。 医師をしながら作家活動をしている人です。 最近の出版業界の話の中で、彼は、小説家の平均年収が約200万円だと発言しました。 トップの作家には、数億稼ぐ人もいますが、平均は、このくらいの金額だということです。 年収200万ということは、作家専業はまず難しいです。 それに5年間作家として残る人も5%とのことでした。 普通の作家が収入が少なくて、残れる人がほとんどいないというということは、この小説教室でもよく話題になるテーマです。 ですが、それにもかかわらず、小説家を目指す人は多いのは、やはり数億稼ぐ、東野圭吾や宮部みゆきのような頂点の作家に憧れているのでしょう。

    ジミー大西が絵描きをやめた理由が悲しすぎる… - そしがやのリタイア日記
    mfigure
    mfigure 2017/07/27
    絵描き止めたの自体知らなかったので驚き。
  • アートアクアリウム展が嫌い - 感想文

    アートアクアリウム展を知ったのは数年前。 こーゆーやつ。 これは2013年の写真らしい。 引用元:http://blog.goo.ne.jp/aikikempo-kashiyama/e/c4a278a58e8ec76a078e515b27a4a04a 初めて知ったとき 趣味わるっっ!! っておもった。 生きてる金魚、密度過多につめこんだ水槽を、蛍光色でライトアップして。 なにからなにまで受け入れられない。 こんなの反発されてすぐに中止になるって、そのとき思ったのに。 気づいたら今年もやってた!! www.youtube.com 世界進出してた!! え? みんなこれみて きれーーーーーってなるの? 金魚きれー 光っててかわいー 金魚の赤と白とライトの蛍光色のコントラストがすてきー いっぱいいてすごーーい って? 趣味、悪くないですか? わたしだめだわー 写真見てるだけで 動画見てるだけで気分

    アートアクアリウム展が嫌い - 感想文
    mfigure
    mfigure 2017/07/11
    プロジェクションマッピングも何か嫌なんだよね。ライトアップは良いけど。
  • 「アートアクアリウム2017」大混雑!東京・日本橋で今年も金魚の祭典に行ってきた!【展覧会感想・レビュー】 - あいむあらいぶ

    【2017年12月9日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 毎年、年々入場者数が増えて、規模を拡大し続けている幻想的な金魚の祭典「アートアクアリウム2017」11年目となる今年も、東京会場での展示がスタートしました。 「今行きたい夏の東京イベントランキングTOP10」で見事1位になるなど、毎年少しずつ知名度を上げ、今や毎年定番の人気イベントに定着した感のあるアートアクアリウム。 しかし実は、今まで行ったことがなくて、今年が初参戦。日曜日に子供が「水族館に行きたい!」というので、じゃあいい機会だから「水族館は水族館なんだけど、今回はきれいな金魚がいるところに行こう!」ということで、強引に連れてまいりました。 早速ですが、簡単に感想を書いてみたいと思います。 1.「アートアクアリウム 2017東京」について 2.「アートアクアリウム 2017日橋」のコンセプトは? 3.写真撮

    「アートアクアリウム2017」大混雑!東京・日本橋で今年も金魚の祭典に行ってきた!【展覧会感想・レビュー】 - あいむあらいぶ
  • 川端龍子展は超ド級のスケール感!その圧倒的な個性を堪能してきました!【展覧会レビュー・感想/山種美術館】 - あいむあらいぶ

    【2017年7月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 6月24日から山種美術館で始まった「川端龍子ー超ド級の日画-」展を見てきました。明治後期~第二次大戦後まで長く日画画壇の最前線で活躍した日画家、川端龍子の没後50年を記念して企画された回顧展です。 その作品の確かなクオリティ、スケール感、独特の発想力、引き出しの多さ、どれを取っても素晴らしい画家でした。一言で言うと、見ていてその「個性に圧倒された」展覧会でした。一見の価値アリですよ!! さっそく、以下感想・レビューを書いてみたいと思います。 ※エントリで使用されている写真画像については、あらかじめ主催者の許可を得て撮影したものとなります。何卒ご了承ください。 1.川端龍子展について 川端龍子って誰なの? 12年ぶりの格的な回顧展 企画展連携先の美術館「大田区立龍子記念館」 2.展覧会の3つのみどころ 2-

    川端龍子展は超ド級のスケール感!その圧倒的な個性を堪能してきました!【展覧会レビュー・感想/山種美術館】 - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2017/07/05
    オッサンだった。
  • アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる

    刺激の強い描写が含まれています。閲覧の際はご注意ください。 マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramović)は、ユーゴスラビア出身、現在はニューヨークを拠点として活動しているパフォーマンス・アーティストです。1970年初頭より30年以上におよぶ活動から、現代美術における「パフォーマンスアートのグランドマザー」と自らを称し、世界の美術界で大きな影響力を持つ女性アーティストとして知られています。 その作品は、芸術家と鑑賞者の間の関係性を重視し、身体の限界や精神の限界・可能性を探究したものが多く、自身の身体に暴力を加えるなどの過激なものも多く発表しています。 中でも1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」は、アブラモヴィッチの代表作として有名です。6時間に及んだパフォーマンスは、当時23歳のアーティストが観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という

    アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる
  • 錯視しまくり!飛び出し方がすごい!イラストの概念を覆す3D立体イラスト絵 : カラパイア

    カンボジアのアーティスト、Visoth Kakveiが描く錯視絵がとにかくすごい。 象徴的なモチーフと独自のスタイルを組み合わせたそれらの作品はまさにキャンパスから突き抜けて時空を超えていったりきたり。 思わず手を出して触りたくなってしまうほどの存在感なのだ。

    錯視しまくり!飛び出し方がすごい!イラストの概念を覆す3D立体イラスト絵 : カラパイア
    mfigure
    mfigure 2017/06/10
    id:RIKORIKO リコリコさんが好きそうなイラスト。
  • 岐阜にある養老天命反転地に行ってきたよ。🌸 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

    今日は前から気になっていた岐阜県の養老町にある養老天命反転地に行ってきましたよ。去年、映画でヒットした「聲の形」が大垣の話でここも題材に使われていたらしいです。らしいというのは、私は全く知らなかったんですよね。駅に着いたらその手のポスターが貼ってあったので知ったのです。 まずは桑名から養老鉄道に乗って養老駅へ。養老鉄道は桑名から大垣を繋ぐローカル線で乗っていると中学生かな?高校生かな?の男の子達が途中の駅から自転車で乗り込んできて。。。へぇー。なんか台湾みたいーって思って帰りしなに時刻表を見ると元々この電車は自転車も乗り込めるシステムみたいですね。 ・ω・ 鉄道に揺られること1時間くらいで養老町に無事につき、駅で無料シャトルバスが停車してあり、それに乗り込みましたが。。。駅から養老天命反転地までは1キロも離れていませんのでシャトルバスって必要なのかな?って思ってしまいました。 ということで

    岐阜にある養老天命反転地に行ってきたよ。🌸 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路
    mfigure
    mfigure 2017/06/04
    異次元空間か。
  • 「捨てちゃダメ」とSNSで話題 「昭和のビーズバッグ」は本当に貴重なの? 研究者に聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「捨てちゃダメ」とSNSで話題 「昭和のビーズバッグ」は本当に貴重なの? 研究者に聞いてみた
    mfigure
    mfigure 2017/06/01
    工芸品は引き継いでいく事が重要。過去の作品は貴重なお手本でもある。
  • 【雑記】 デザインフェスタ vol.45 に行ってきた - 泡沫で儚い記憶

    今年もとデザインフェスタへ行ってきました。 デザインフェスタとは、東京ビックサイトで行われるアートイベントです。 designfesta.com プロアマ問わず、売ることが出来るのはオリジナル品であること。これがコミケとの一番の違いですね。 Q.審査はありますか? 審査はございません。オリジナル作品であれば、どなたでもお申込み頂けます。出展は抽選で決定致します。 転売・既存品・2次創作・版権物・健康グッズの販売、占い・施術行為でのご出展はできません。 イベントの趣旨に会わないと判断した場合、その場で直ちにブース撤去させて頂きます。 その場合、返金等は出来かねます。何卒ご了承ください。 作家さんの紹介は後日おこないますが、とりあえず写真を掲載していきます。 今年は、東京ビックサイトの東棟で行われました。そのせいかたくさんの出展者と来場者がいましたね。 紙で作られた骨の標 粘土造形は今年も

    【雑記】 デザインフェスタ vol.45 に行ってきた - 泡沫で儚い記憶
    mfigure
    mfigure 2017/05/29
    東京はいいなーw
  • 現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter

    まとめ いらじ先生(有名なウォッチ対象らしい)の暴走 自分の裏アカでRTされたもめ事? で吹いたのでまとめる 125700 pv 212 2 users 7 い★ら★じ @E_R_a_g_e_God 仕事が欲しい絵描き。グッズ販売始めました(https://t.co/tcMHzO0btB)。 イラストを見たい方は美術館(https://t.co/MbEkdiLdly)へどうぞ。仕事の依頼はこちらからeragejirai2@gmail.com https://t.co/MbEkdiLdly

    現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter
    mfigure
    mfigure 2017/04/21
    自分も知らんかった。言われたら「趣味じゃない」と返すと思う。/画像検索したら分かった。ああいう絵を描いている人ね。絵は覚えがあるw
  • ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている
  • 【作品制作】集中して「脳みそ」作ってます。7000個以上の抵抗をハンダ付けしたよ。 - MIKINOTE

    久しぶりのブログ更新となってしまったのですが…ちゃんと生きています。 もちろんブログを書くのも好きだから書きたかったのですよ!でも、ここ最近は作品制作の方に集中しようと思って、ずっと作業机に向かっていました。ブログもいいんだけど、やっぱり僕の場合は作品作らないと始まらないよね!と思ったりもするので。 実は、4月からはいろいろと忙しくなりそうで、制作に割くことができる時間が減りそうなんですよ。なので、今のうちにできるだけ時間を使って作業を進めておくことにしたというわけです。 さて、余談はここまでにして、そうやって集中して制作した結果どんな感じになったのか?というのが、この記事の題です。 www.mikinote.com 前回の作品制作記事を書いたのが46日前くらいなんですけど、前回から引き続き「脳みそ」を作っています。 電子パーツ(抵抗)を一つずつハンダゴテでハンダ付けしていくという非常に

    【作品制作】集中して「脳みそ」作ってます。7000個以上の抵抗をハンダ付けしたよ。 - MIKINOTE
    mfigure
    mfigure 2017/03/29
    相当大変じゃないかと思っていたが、やはりそのようで。でも、やれちゃうところが凄い。
  • 建築家イオ・ミン・ペイの設計した「イスラム芸術美術館」 - interact

    周辺の各国で出土した美しい模様が特徴のイスラム芸術品を無料で見ることが出来ます。 はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。 ポルトガル旅行記2017(カタール編) その7 日時 2017年2月11日(土) 場所 カタール/ドーハ市内(イスラム芸術美術館) 期間 2017年02月09日~02月16日 目次 2017年ポルトガル旅行記(カタール編)【目次】 - interact 2017年ポルトガル旅行記(スペイン編)【目次】 - interact 2017年ポルトガル旅行記【目次】 - interact ランチセットの値段 イスラム芸術美術館 外観 エントランス 建築家:Ieoh Ming Pei 常設展 企画展 ランチセットの値段 前回のクイズの答えはQR15(約450円)でした。何となく物価感は掴めたでしょうか。日と比べても高くもなく安くもなくの金額でした。 真珠の記念碑「The P

    建築家イオ・ミン・ペイの設計した「イスラム芸術美術館」 - interact