タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

イベントに関するmfigureのブックマーク (226)

  • Cars&Coffee March 2017 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 1月のCars&Coffeeは雨。 2月は前日夜更けまで雨で、雨上がりの当日は開催されたものの少し車は少なめでした。 で、今月。 やっと朝から気持ちよく晴れました。 という事で、3月のCars&Coffeeです。 ちょっと写真多めでお届けしますので、興味のある方はお時間のある時に見てみてください。 最初の車、たまにここで見る事はあるのですが、私は良く知らない車なので何時もチラッと見て、ちょっと写真撮って通り過ぎています。 でも、多分これもかなり貴重な車なんでしょう。 まぁ、とにかくみんなでっかいんです。 このアストン、常に人だかりになっていたので、写真を撮るの大変でした。 そんなに人気なんですね。 いつも出入りしていた車の修理屋さんに、ずっと置きっぱなしになっているのを見ていたので、あんまり珍しい感が無いのですが、多分レアな車なんでしょう。 私の今月の1台の1台目(ん?なんか

    Cars&Coffee March 2017 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/03/31
    毎度ヨダレが垂れちゃいますね。1台目はAvantiというアメリカ車。名前だけ知ってました。昔Car&Driverという雑誌(日本版)の表紙イラストになっていて知りました。
  • Art & Craft fair 2017と、Farmers market - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 地元のCityHall(市役所?)で開催されたArt&craft Fairに行ってきました。 毎年この時期に開催されていて、地元で活躍する手芸、工芸、芸術家等々 が日頃の制作物を販売するイベントです。 昨年も来ましたが、今年もなかなかの盛況ぶりでした。 こんな感じのホールが2部屋と、屋外にも少しブースが出ていました。 この人はネコ好きですね。 この人は、ワインボトルをカットして作った蝋燭を売ってました。 がんがんワインを開けないと、新作が作れないですね。 場内をプラプラしている時、ちょっとニヤニヤしてしまう事がありました。 建物全体で音楽がずっと流れていたのですが、新しく曲が変わって「Earth wind and fire」の「September」が流れ出しました。 すると、見ていたブースの人、曲に合わせて体が動きだしました。 うーん、やっぱりこの曲は自然に体が動くよね♪ と

    Art & Craft fair 2017と、Farmers market - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/03/26
    アースのセプテンバー、ベストCDを持っているので時々聴いてますよ。自分もノリノリですw
  • 駅に「君の膵臓をたべたい」表紙 loundrawさん個展も開催へ 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    mfigure
    mfigure 2017/03/24
    まつり期間中(25~4月24日)は、同市の西武福井店で、ラウンドローさんのパネル展を開催。
  • 无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y

    无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y,狠狠色欧美亚洲狠狠色WWW,免费看高清大片的APP在线看,久久久99精品成人片中文字幕,亚洲精品无码永久中文字幕,自拍偷在线精品自拍偷99,国产激情无码一区二区APP,一区二区三区精华液

    无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y
    mfigure
    mfigure 2017/02/21
    ハムフェア行ってみたい。
  • 去年も参加してました ガンプラ・コンペ 2016 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は毎年一度開催されている、ガンプラを主に取り扱ったコンペに行ってきた件です。 今回で6回目のこの大会、参加作品を見られるだけでなく、朝からプログラムに沿って様々なレクチャーも行われます。 色々と勉強になることも多く、一日中楽しめるイベントになっています。 写真はデカールの貼り方についてのレクチャーでした。 エントリーは、色々なカテゴリーに分けられていて、ビギナー部門やジュニア部門(12歳以下)もあり、誰でも参加しやすい大会です。 親子連れで作品を見に来るだけの人も多く、かなり賑わっていました。 全カテゴリーを合わせての作品数は、約180程になったそうです。 会場内にはいくつかベンダーも出店していたのですが、な、なんとその中にVolksを見つけました!!! ものすごい集客力で、多分一番売り上げていたんじゃないかな? 今までは物凄い高額の送料を払って日から買うしか出来なかっ

    去年も参加してました ガンプラ・コンペ 2016 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/01/20
    おめでとうございます。そのうち自分もプラモデルを作りたいです。
  • Best of France and Italy 2016 (後編) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先週は今年1回目のクラブ集会でした。 (うちの子は右から3台目の青いのです) 雨が降りそうだったのですが、何とか持ちこたえてくれてS30が6台集まりました。 まぁ、飽きもせず、どこをこーした だの、ここがこーなったけど、どうしたらいい? とか、毎回話は尽きません。 今年もみんなに大きなトラブルなどありませんように。 さて、前回からの続き、フランス+イタ車限定イベントの後編です。 最初はAlfaRomeoのGiulietta Sprint Zagato。(だと思います、間違っていたらお知らせください) このアバルトといい、小さいイタ車は丸っこくて、ほんとにかわいい。 現在レストア中 という事で、トレーラに載った状態で展示されていたDino。 来年は仕上がって参加になるのか? それとも、再度トレーラーか? 楽しみです。 モントリオールも2台参加していました。 私がアルファの中で一

    Best of France and Italy 2016 (後編) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/01/15
    イタリア車は日本だとボディが腐りやすくて維持が大変なんですよね。カリフォルニアは乾燥していて旧車には最高の環境で、素晴らしい。
  • 成人式出たかったなぁ。 - ワタシがお母さんになっても

    成人の日ありましたね。 振袖を着て、久しぶりに地元の友人に会いに行く。仕事をしている人、大学に行っている人、そうじゃない人エトセトラ。 振袖美人 2017 (美しいキモノ 増刊) 作者: ハースト婦人画報社 出版社/メーカー: ハースト婦人画報社 発売日: 2016/10/15 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 何やかんやで出なかった 成人式には出ませんでした。 大学の冬休みは終わっていたし、成人式に出るには片道5時間以上かかる実家に帰らないとだし実家は式を開く場所から1時間くらいかかるし。 そして何より、住民票を移していたので地元の案内状ではなく、大学の時に住んでいた札幌市の案内状が届いてしまったのです。 そんなの出ても虚しいなぁ。地元のやつは出ても良いのかなぁ。調べてまで行く熱は無かった笑。 写真だけ撮った せっかくだし、私も振袖くらい着てみたかったので写真だけを撮りました

    成人式出たかったなぁ。 - ワタシがお母さんになっても
    mfigure
    mfigure 2017/01/13
    自分も地元でなくて微妙な成人式でした。平服の意味も分かってなくて、スーツでなく普段着で出席したバカですw 周り知らない人ばかりだし。
  • Best of France and Italy 2016 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 昨年終わり頃は、ブログに書くことが多すぎて更新が全く追いつかず(単純に書くのが遅いだけという気もしますが、、、)、アップし残した事が沢山あります。 もういいかな と思うことはそのまま放っておくのですが、年間行事的な事だけでも遅ればせながらアップしようと思うので、暫くは昨年のイベントの事が続いてしまいそうです。 今回はその第一弾、イタリアとフランスの車限定のイベント、Best of France and Italy です。 写真が多過ぎないように、2回に分けてアップしますが、それでも30枚くらいずつになってしまいました。 最初は、昨年は一台も参加していなかったアルピーヌ勢から、A110です。 昨年、フランス車のイベントなら、何台か見ることが出来るだろう と期待していたのに、アルピーヌは一台も居なかったのでガッカリしたのですが、今年は最初にA110を見ることが出来たので、最初っか

    Best of France and Italy 2016 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/01/10
    ジェイ・レノって所ジョージとあご勇を足して2で割ったような超有名人ですよね。車も凄いのばっかり。A110ってスーパー7並みにぺったんこなんですよね。
  • クリぼっちが24日、25日に絶対にしてはいけないこと。過ごし方も紹介。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 毎年クリぼっち 無職のうさぎたんです。 私ですが、今年も残念ながらクリぼっちです。 クリスマスは 「あ、そういえば、忘れてたけど、今日クリスマスだったんだ」 っと思えるのがベストです。 そのために、クリぼっちが絶対にしてはいけないことがあります。 それを紹介します。 絶対に、街に出てはいけない。 外出は絶対に控えましょう! 何故かこの時期なるとカップルが湧くように よく見かけます。 見かけるだけで精神的苦痛は、いつもの10倍あります。 更に、デパートでは、何故かクリスマスソングが流れています。 イルミネーションもよく見かけます。 精神的苦痛です。 この時期は、絶対に街を出てはいけ

    クリぼっちが24日、25日に絶対にしてはいけないこと。過ごし方も紹介。|30代派遣社員の逆襲
    mfigure
    mfigure 2016/12/24
    的を得た指摘。
  • 島根で有名なイルミネーションを見に行ってきた。 - ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

    2016 - 12 - 20 島根で有名なイルミネーションを見に行ってきた。 list Tweet Share on Tumblr こんばんは〜たんたんです。 昨日はお仕事がお休みだったので彼女とデートをしてきました。 その内容はまた今度に書いていこうかと思うので省略させていただきます。 夕ご飯の COCO壱 をべて(イノシシの肉のカレーべました) このまま帰るのもなんか寂しいので 出雲→松江→出雲  のドライブをすることになりました! 出雲から松江にいくにあたって通る 国道9号線 は全国で7番目に大きいと言われている 宍道湖 沿いを通る道路で 湖からみる松江の街を堪能できます。 ちなみに 宍道湖 の日の入も最高で夕日の絶景スポットなので島根に来た際はどうぞ見て行ってください! 宍道湖 の話は置いといて・・・ せっかく松江まで来たので、イルミネーションを見に行きたくなったので、以前か

    島根で有名なイルミネーションを見に行ってきた。 - ゆとり男とミニマリストの融合ライフ
    mfigure
    mfigure 2016/12/21
    玉川学園の民家が競ってやってるクリスマスイルミネーションみたいな感じか?
  • 笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ

    【2016年12月22日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 パルコミュージアムで開催中の、「大ラジカセ展」に行ってきました。2016年春に好評だった大阪・梅田ロフトでの開催を受けて、東京にも12月上旬から巡回してきている展覧会です。 ヴィンテージ・ラジカセが100台集結し、入場客が(自分を含め)ほとんど40代以上のオッサンだったという、まさに中年マニアを直撃する、サブカル臭漂う面白い展覧会でした!今日は、この「大ラジカセ展」について、簡単に紹介したいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.個性的な展覧会、「大ラジカセ展」とは 大ラジカセ展とは? ラジカセとは何なのか?その定義や特徴をまとめると・・・ 「大ラジカセ展」の展示内容は? 展示スペースの様子 3.どんなラジカセが置いてあるの? ラジカセの元祖、「AIWA TPR-101」 スタンダードタイプ 女性向けタ

    笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2016/12/20
    取っ手が付いていないとラジカセじゃないんですか?自分の好きな機種(National RQ-585)は取っ手じゃなくてベルトなんですけどね。http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/national-rq585.html
  • プレゼントどうする?誕生とクリスマス近すぎ問題&クリスマスのサンタさん問題

    久しぶりにスマホで記事を書いています。最近仕事が忙しすぎて自宅でPCに向かう暇がないのです。仕方がないので通勤時間を利用しての更新です。 と、冒頭から題と全く関係ない話を書きましたが、今日の題は誕生日とクリスマスです。 僕の娘ちゃんは12月生まれです。というわけで、つい最近2歳になりました。おめでたい! ところがですね、12月生まれだと周りから言われることがあるんですよね。それが「誕生日とクリスマスのお祝いってまとめてやるの?」ってことです。まぁ結論から言ったら、うちは別々にやることにしましたよ。というか僕が個人的にまとめてやりたくないって思ったんですよね。 お祝いはたくさんあった方が良いじゃないですか! いやー!12月は娘ちゃんの誕生日にクリスマスに年越しってイベント目白押しでめでたいです!お祝いってたくさんあっていいですよね! せっかくお祝いがいっぱいあるのにわざわざ一緒にやる意味

    プレゼントどうする?誕生とクリスマス近すぎ問題&クリスマスのサンタさん問題
    mfigure
    mfigure 2016/12/18
    忘年会新年会、何回も参加する人が普通にいるのに、まとめる必要はないですね。
  • not found

    mfigure
    mfigure 2016/12/05
    仕事を受けるときの話と同じで、安売り戦略は良くないと思う。長い目で見ましょう。
  • #青の洞窟 SHIBUYA に行ってきた - まなめはうす

    12/3にポケモンの巣が変わって代々木公園がヒトカゲの巣になり、ポケモンコンプの際もリザードンへの進化に相当苦労して歩きまくったこともあってこれは行きたいなんて思って調べていたら、今の代々木公園はヒトカゲだけでなくイルミネーションも楽しめると知りました。会社帰りで21時に帰宅すれば21時半には家を出れば、23時まで30分以上は十分に楽しめる&今日は天気良くて暖かい=今から行くしかない!とさっそく行ってきました♪ もうね、 めちゃくちゃ綺麗!! 青のイルミネーションってほんと写真撮るのが難しくて目で見た通りにはならず、実際は全然凄いですから。あの幻想加減を伝えたいけれど伝えきれないので、ぜひ現地で見て欲しいです。以前、目黒川でやったら人が集まり過ぎて中止になったのもうなずける素晴らしさ。おすすめです! 公式サイトの通り、1月9日まで毎日17時~23時まで、渋谷から原宿のNHKホール横の通りを

    #青の洞窟 SHIBUYA に行ってきた - まなめはうす
    mfigure
    mfigure 2016/12/04
    パスタのお店ではなかった。ブルーライトカット眼鏡が必要だな。
  • 80年代・90年代のクルマ大集合! ハチマルミーティング2016開催 | レスポンス(Response.jp)

    「あの頃はよかった」。そう振り返る人も多いことだろう。1980年代を中心に1990年代くらいまでのクルマが集う「ハチマルミーティング」が11月27日、東京お台場・青海臨時駐車場NOP区画で開催された。 開催地を西のほうから移動し、前回の富士スピードウェイから今回は初めて東京での開催となったハチマルミーティング。雑誌『ハチマルヒーロー』の読者が中心に集うこのイベントは、今回で6回目の開催となる。 少し古い「あの頃」に思いを馳せることのできるクルマたち……。明確に80年代というよりは、クルマというフィルター越しに、漠然としたギラギラとして、とにかく勢いだけは誰にも負けないと競い合っていたようなころを懐かしんでいるのかもしれない。 今回は恒例の手押しゼロヨンレースのほか、「なりきり西部警察」「なりきり頭文字D」といった、クルマ好きのファンが多い、クルマが主役級の存在感を呈している人気コンテンツに

    80年代・90年代のクルマ大集合! ハチマルミーティング2016開催 | レスポンス(Response.jp)
    mfigure
    mfigure 2016/11/28
    燃えずに生き残ったダイハツ・アプローズ萌えw
  • 旧車とは呼べないけど、ちょっと古い日本車集会 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 いや、まいりました。 はてな5周年記念の文房具セットがもらえるキャンペーンの第二弾、応募するつもりで記事書いたです。 23日が締め切りというのに気付いたのが21日。 え?もう時間無い! と急いで書いて、下書き保存して、読み直したのが22日。 もう一度読み直してからアップしよう と23日にチェックしてみたら、、、受け付けが終了していました(笑。 そう、日は1日先を行っているので、既に24日だったんです。 もうすっかりウッカリしていました。 でもよかった、アップする前にちゃんとチェックして。 危うく応募資格もないのに、つまんない記事をアップするところだった。 というわけで、余計なものを書いていた為に少し遅れましたが、予定通り ちょいふる日車の後編、写真アップです。 こっちではシルビアという名前は無く、240SXになってます。 それどころか、写真左の白いシルビアは、日の車両の

    旧車とは呼べないけど、ちょっと古い日本車集会 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2016/11/25
    オリジナルのミニも変な所にラジエターついているから平気なのでは。水温が上がると自動的にリヤドアが開く仕組みだったりしてw
  • 【お台場旧車天国16】オートサンダル や くろがね四起 など、幻のオールドカー | レスポンス(Response.jp)

    去る11月20日に東京都江東区の臨海副都心で行われた「お台場旧車天国2016」。ここではかなり希少な存在である、年代物のオールドカーをピックアップしてみた。 終日、人だかりができていたのは、『オートサンダル』。1952年からわずか2年ほど存在していた日オートサンダル自動車製だ。日で初めて軽自動車規格の4輪車を製造したメーカーであり、その車がオートサンダルだった。この個体は福岡県の旧車販売業者「セピアコレクション」が保有するもので、ほかの現存車は不明という、超希少車である。 エンジンにはスターターがなく、ボディから露出したキックスターターを蹴(け)り下ろして始動するという原始的な構造。エンジン後方の2枚のプーリーをこすり合わせることで駆動力となる。エンジン始動の実演ではバタバタという排気音ととともに白煙を吐き、見学者の歓声が上がっていた。 日最初の4輪駆動車である『九五式小型乗用車』、

    【お台場旧車天国16】オートサンダル や くろがね四起 など、幻のオールドカー | レスポンス(Response.jp)
    mfigure
    mfigure 2016/11/23
    オートサンダルのトランスミッションがヤバい構造だ。ギヤじゃなくてディスクにプーリーを押し当て、押し当てる位置で減速比が変わるって感じ。もしかしてクラッチも兼ねているのか?
  • お台場旧車天国2016開催…700台のクラシックカー&バイクが集結 | レスポンス(Response.jp)

    東京都江東区の臨海副都心青海地区お台場特設会場で11月20日、旧車の総合イベント「お台場旧車天国2016」が開催され、約700台のクラシックカーとクラシックバイクが集結した。 このイベントは八重洲出版のお台場旧車天国実行委員会によるもので、今年で4回目。旧車オーナーミーティング(4輪・3輪・2輪)を中心とし、特別展示や試乗体験、ステージイベントなどのサブアトラクションも行われた。この日は汗ばむほどの快晴に恵まれて、終日大勢の旧車ファンでにぎわった。 恒例となっている目玉企画のひとつが、通常のエントリー枠に収めることのできない乗り物を集めた「マニアック天国」エリア。飛行機型のモーターサイクルや日最初の4輪駆動車である九五式小型乗用車「くろがね四起」、大正時代の人力車など、様々な名車や珍車の周りが人だかりとなった。 また、ライブやゲストトークショーなどのほかに、電動キッズカーやミニ電車、ボン

    お台場旧車天国2016開催…700台のクラシックカー&バイクが集結 | レスポンス(Response.jp)
    mfigure
    mfigure 2016/11/21
    1枚目のオープンカー、知らないのでググったらアメリカのナッシュ社のメトロポリタンという車らしい。
  • くさつパンバザールに行ってきました - あれこれやそれこれ

    おいしいパンがいっぱいで大満足だったやつです サキ姉よりLINEが来てまして、こういうイベントありますよって。ちょうど日曜日に銀行に行く用事もあったので行ってみることにしました。 滋賀県、京都のパン屋さんが集まって露店のようにパンを売ってくれるイベント、今回が第2回めだったようです。到着したのは10時20分頃だったのにすでに… うっひゃーすでに人気店は大行列ができてました。行った時のタイミングがあるので「どこの店がどう」とは言えませんが。ここは草津、近所にあるお店はいつでも行けるからか京都などの遠方から来られてたお店が行列になっていたようです。 主催のブーランジュリー6(シス)さんはこのイベントをやっている広場にあります。クロワッサンを買ったけどサクサクでめっちゃ美味しかった!これはまた買いに行きたくなるパンですね。他にも惣菜パンとかめちゃくちゃおいしそう! Boulangerie 6ニュ

    くさつパンバザールに行ってきました - あれこれやそれこれ
    mfigure
    mfigure 2016/11/14
    写真の画質上がってないか?おいしそうに見えるんだけど。
  • 「日没で暗くなり白熱電球点灯」 男児死亡の展示物火災 | NHKニュース

    東京・新宿区の明治神宮外苑のイベント会場で展示物が焼け、5歳の男の子が死亡した火災で、出展していた大学生が「日没で暗くなったので、白熱電球を点灯させた」と説明していることが警視庁への取材でわかりました。点灯してから数十分後に火災が発生していることから、警視庁は白熱電球の熱が原因で出火した可能性が高いと見て、調べを進めています。 これまでの調べで、焼けたのは日工業大学工学部の学生らが出展したもので、展示物の骨組みに木くずが絡みつくように飾られていて、当時は演出として、中からLED電球で照らされていたほか、作業の際に使っていた白熱電球も点灯していたということです。 この白熱電球について、出展していた大学生が警視庁に対し、「日没で暗くなったので点灯させた。ふだんは展示物の外に置いていたが、きのうは中にあった」などと説明していることが警視庁への取材でわかりました。 火災は、日没から数十分後の午後

    「日没で暗くなり白熱電球点灯」 男児死亡の展示物火災 | NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2016/11/07
    単なる白熱灯ではなく投光器と伝えるべきでは?400Wもあれば、電気ストーブに等しい。発火するのが当たり前だ。うちにも500Wの写真用電球があるが、離れていても暑くなる位だ。