タグ

写真と旅行に関するmfigureのブックマーク (49)

  • いつもと違う夏休み♪ - てくてく日和~写真日記~

    「今年の夏はどこに行こうか?♪」 「涼しくて自然豊かでべ物がおいしい所!」 毎年6月頃になると 我が家ではこのように夏休みの予定を立てます。 papaさんとの旅行はだいたいいつも マイカーかレンタカー付きフリープランで 自由気ままにのんびりと楽しむのですが 今年はちょっと面白そうなツアーが目に留まって 「たまにはこういう旅行もいいかもね♪」 と、参加してきました d(*^v^*)b 4泊5日。 温泉事にもこだわった東西周遊の旅です。 「どこに行ってきたの?」と聞かれると 西に東にとあちこち周る旅だったので 手短かにうまくお話しすることができません…  ^^; そんなわけで、今日はとりあえず♪ ヒント的な写真をザッと並べてみました♪♪♪ 爽やかな高原。楽しい雲。 念願のチーズケーキ☆ 風情ある町並み。 湖上の鳥居。 ○○湖テラスより望む○○湖。 世界遺産。 ○○○港。 船上よりみる夕陽

    いつもと違う夏休み♪ - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    いろいろな空の写真ありがとうございます。
  • GW東北ドライブ旅行3 - 迎え角30deg.

    続き。写真で綴るGW旅行の記録っていうと聞こえが良い。 5/2 ほぼほぼドライブな1日。 田沢湖 桜のトンネルで一休み。お昼には稲庭うどん。 越流するダムの水を眺めてるうちに日が暮れてしまった。 5/3 蔵王エコーラインを駆け上りお釜のぞき。青空と飛行機雲。 南下して布引高原風力発電所へ。 風車はどうやって撮ったら格好良く写るのかまだよく分からない。

    GW東北ドライブ旅行3 - 迎え角30deg.
  • 立山三山を歩いて剱沢キャンプ場にテント泊してきました。 - はらですぎ

    7月末の夏休みに登った蝶ヶ岳登山が不発に終わり、8月こそはと思っていましたが、休みが取れた日に限って(というか8月全般のような気もしますが)天気が悪く、山に登れない日々が続いていました。 そして気が付けばそんな8月下旬・・・。ようやく休みと快晴の予報が合致したので登山に出掛けることにしました。 行き先は北アルプスの立山です。 各種交通機関を使って室堂まで移動 立山登山は室堂という場所がスタート地点なのですが、ここまで行くには富山県側からと長野県側からのいずれかを選び、各種交通機関を駆使して移動しなければなりません。 夜行バスを使えば室堂までサクッと行けるのですが、帰りのバスの時間が昼の12時と早めに設定されているため、今回はマイカーでの移動を選びました。 長野県側から室堂にアクセスするには、扇沢駅からトロリーバス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと様々な乗り物を乗り継いでいく必要が

    立山三山を歩いて剱沢キャンプ場にテント泊してきました。 - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2017/08/29
    平日でないと登山道が渋滞するらしい。
  • GW東北ドライブ旅行2 - 迎え角30deg.

    夏休みの旅行の記事を書こうと思ってブログを開いたら、GWのドライブ旅行の記事が初日分だけで放置されていた。知ってたけど。尻切れトンボも後味が悪いのでとりあえず完結させようと思う。 4/30 雪解け水を放流する津軽ダム 岩木山を眺めながら弘前市街へ。 夜桜 屋台を巡ってるうちに夜は更ける。 5/1 八幡平スカイライン 廃墟を巡り、 ヘリコプタに乗る。3分5000円。 わんこそばはアトラクションとしては面白かった。味はお察しなので一度べればそれでいいや。

    GW東北ドライブ旅行2 - 迎え角30deg.
  • 北アルプスを望む旅②上高地帝国ホテルランチ - てくてく日和~写真日記~

    旅行2日目。快晴♪ 8時半頃ホテルを出発し、上高地へ向かいました。 途中、狭ーいトンネルや険しい山道が続いたけど 難なくこなすドライバーさんのお蔭で 私達は安心して景色を眺めたり 気楽にお喋りしながら過ごすだけ☆... 女子旅にはバスツアーは最高です (o´∀`o) しかも!今回は景色の美しい大正池のあたりで ほんの一瞬だけどスピードを落として 写真タイムをくださる配慮までしてくださって☆... ↑ その時 車窓からの撮った写真です♪  感謝♡ 上高地バスターミナルに着いたのは11時半頃。 まずは、今回のツアーのメインイベント 上高地帝国ホテルでの洋ランチです☆☆★... 上高地帝国ホテルというと 私のような一般庶民にとっては高嶺の花的存在。 憧れのホテルです  (*゚∀゚*) だから、宿泊なしのランチだけとはいえ ワクワクとっても楽しみにしていました ♪♪ 自然と美しく調和する赤い屋根

    北アルプスを望む旅②上高地帝国ホテルランチ - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2017/07/03
    入り口のトンネルの前の道は何度も通った事があるのですが、一度も行けてないです。一度くらい駐車場に車を置いて、バスに乗れば良かったと後悔してます。いつか行けるかな?
  • 北アルプスを望む旅①白馬東急ホテル - てくてく日和~写真日記~

    山のある風景が大好きです。 できることなら窓から山の見える家に住みたいな♪ でも…ここは関東平野。。。 近くに山らしい山はありません。 だからかな…? 時々、無性に山を近くに感じたくなるのです。 そんなわけで♪ 北アルプス方面に旅行に行ってきました o(*^▽^*)o~♪ 今回はお友達と一緒♪ 1泊2日のバスツアーです。 宿泊は白馬東急ホテル、 翌日には上高地帝国ホテルでの洋ランチ付き。 と、いつもよりちょっぴり贅沢なプラン☆☆☆... でも、今は梅雨シーズンど真ん中。 ベストシーズンではないのでややお安め設定です )^o^( 初めて来た白馬東急ホテル。 開放的なロビーも中庭もとっても気持ちいー空間! ホテルマンさんたちもみんな親切丁寧で お部屋もゆったり綺麗で とても居心地のいいホテルです (*^^*) 前日は大雨だったそうですが この日は天気に恵まれ爽やかな快晴…。oо○ せっかくな

    北アルプスを望む旅①白馬東急ホテル - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2017/06/29
    爽やかな空気を感じますね。
  • 岩手旅行2日目その2~猛る三陸の海と浄土ヶ浜とウミネコ~ - 小さな星がほらひとつ

    こんにちは。 岩手旅行2日目は龍泉洞を経由して、三陸の海に面する宮古市へと向かいます。 blog.wackwack.net 『北山崎』で荒々しい三陸の海に震える 『浄土ヶ浜』はウミネコのパラダイス 浄土ヶ浜パークホテルで極楽浄土の晩餐 『北山崎』で荒々しい三陸の海に震える まずは宮古へ向かう前に『北山崎』(きたやまざき)に立ち寄りました。 北山崎は田野畑村にある展望台です。 この展望台からはリアス式海岸である三陸の海の断崖絶壁を堪能することができます。 この日は天気が悪かったこともあり、猛る三陸の海はものすごい迫力でした! 激しい波しぶきが、その勢いを物語っています。 『浄土ヶ浜』はウミネコのパラダイス 続いて訪れたのは日の宿泊地、宮古市の『浄土ヶ浜』(じょうどがはま)。 『浄土ヶ浜』という名前は、昔この地を訪れたお坊さんが、 「ご、極楽浄土のように美しい景色だ!!!!」 と感動したこと

    岩手旅行2日目その2~猛る三陸の海と浄土ヶ浜とウミネコ~ - 小さな星がほらひとつ
    mfigure
    mfigure 2017/06/17
    ウミネコの写真が凄い。こんなに寄ってくんの?
  • 無職台湾の旅2日目〜台北に行けば淡水に行くベッキー!〜 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

    台北2日目 といってもまだ昨日の夕方に着いたばっかりなのでまだ何にもしておりません。やっぱ台湾って暑いな-って思っただけで。。。昨日まで昼夜逆転してたのでまずはそれを先になおさなくっちゃ。 午前2時頃に就寝して午前9時頃に起床しました。1時間ほどでブログを書いていざ出発です。最初は、近場の名所などを写真で撮ってから台北駅に行こうと思ったのですが。。。西門紅楼、北門、工事中やったし。。。特に何もすることもなくウロウロと歩いておりました。 まあしかし、前回来た時は1月でしてやっぱ全然違いますね。なんといっても暑い!!そして見える光景も違っているように見えました。新しく来た場所のような感覚っていうんですかね。歩きまわって汗かいてデジカメをパシャパシャ撮って楽しい! うろうろするだけでもいい!前回とはやっぱ違うわ。雨降ってたし薄暗かったし。。。といっても台湾の天気予報を明日から雨マークなんだよなあ

    無職台湾の旅2日目〜台北に行けば淡水に行くベッキー!〜 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路
    mfigure
    mfigure 2017/05/12
    楽しめているようで良かった。
  • 【常陸太田・高萩・常陸大子】茨城県北地域の観光地ここに行っておこう | フリータイム -Free time-

    こんにちは、りょうた(@nr880622)です。 世間は7日までゴールデンウィークだったようで。 無職の僕には関係ないですけど。 そんなゴールデンウィーク最終日の7日は、友人と茨城県の県北地域を観光してきました。 南の方はつくばあたりがけっこう知名度も上がってきているようですが、北の方は僕も個人的に意外と行く機会は多くないので、けっこう新鮮でした。 ということで今回は僕が友人と行ってきた観光スポットを紹介します。 竜神大吊橋。バンジージャンプもできるよ まず行ったのが常陸太田市の竜神大吊橋。 ゴールデンウィークということで、鯉のぼりがたくさんありました。 僕らが来たとき、ちょうど誰かバンジージャンプをやってようで。 ちなみに高さは100mほどあるそうです。バンジージャンプとしては、国内トップクラスの高さ。 今この時点で怖い(´;ω;`) ジャンプが終わると、下に降りるのでなく上に引き上げら

    【常陸太田・高萩・常陸大子】茨城県北地域の観光地ここに行っておこう | フリータイム -Free time-
    mfigure
    mfigure 2017/05/11
    栃木県なかなか良いじゃないか。
  • 明知鉄道に乗って恵那市明智町の日本大正村を見てきた(前編:明知鉄道編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    中途半端な乗り鉄である。地元の路線でも、まだ乗っていないところがいくつもある。そのうちの一つの第三セクター明知鉄道に乗ってきたので、コンデジで撮った写真を漫然と貼る。 前編を「明知鉄道編」、後編を「日大正村編」として、二回に分けてアップします。 明知鉄道の起点の恵那駅は、JR恵那駅に隣接しているが、内部でつながってはいない。 スポンサーリンク JR恵那駅。 JR恵那駅を正面からもう一枚。 明知鉄道恵那駅を入って左手に、物販コーナーなるものがあった。 使用車両は二両連結の気動車。 車内。顔消しごめんなさい。 車窓からホームを撮る。「何が嬉しいねん?」とか言わない。 二駅目の東野駅ホームを、やはり車窓から。 三駅目の飯沼駅。こんな看板が。 山あいを走る路線なので、こんな窮屈なところを走っていたと思ったら… いきなり開けた盆地に出たりする。 キリがないので、いきなり終点の明智駅。 ホームの尽き

    明知鉄道に乗って恵那市明智町の日本大正村を見てきた(前編:明知鉄道編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/11/13
    気動車、先週ラジオでエグザイルファミリーの某アイドルグループがリスナーの汽車というメールに蒸気機関車と反応していて、馬鹿めと感じた事を思い出した。
  • 2016夏休み北海道旅行(後編) - 迎え角30deg.

    前回の続き。 aoa30.hatenablog.com 8/18 釧路~帯広 310.13km 5hr58m 台風一過の晴天というほどではないが、雲も薄くなり明るい朝だった。 晴れてくることに一縷の望みを託し、釧路から北上して多和平展望台へ向かった。車通りの少ない道に入ると昨晩の台風で吹き飛ばされてきた葉っぱや木の枝が散らばっていたので注意しながら進む。こういうのを経験すると車高を落とすのも悩むんだよな。 多和平展望台は雨こそ降っていなかったものの、全面曇りで視程は短く大パノラマとは行かなかった。悔しい。また来るぞ。 気を取り直して国道241号阿寒横断道路を西へ。ここから徐々に青空が覗き始めて気持ちのいいオープン走行びよりになってきた。青空が出てきたところに、雄阿寒岳の峠越に入ってテンションさらにアップ。そういえば、北海道に入ってから大きく蛇行するような道はあったものの、こういうワインディ

    2016夏休み北海道旅行(後編) - 迎え角30deg.
  • 【宮崎県日南市】鵜戸神宮に行って写真を撮ってきました【写真大量】 - PHOTO for LIFE

    2016 - 09 - 01 【宮崎県日南市】鵜戸神宮に行って写真を撮ってきました【写真大量】 宮崎 写真 スポンサードリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です sony α7とLightroomでRAW画像のテザー撮影をする方法 先日、宮崎県日南市にある鵜戸神宮に行ってきました。 海岸沿いにある有名なスポットで景色も楽しめるおすすめな場所です。 鵜戸神宮 宮崎県日南市 道中の景色 駐車場が二カ所あります 境内 運玉 娘の写真 鵜戸神宮 宮崎県日南市 宮崎空港から車で約30分の場所にある鵜戸神宮。道中は日南海岸を眺めながら南国気分を味合えます。鵜戸神宮は安産、子育て、縁結び、海上安全のご神徳があると言われています。

    【宮崎県日南市】鵜戸神宮に行って写真を撮ってきました【写真大量】 - PHOTO for LIFE
    mfigure
    mfigure 2016/09/02
    波が荒いですね。台風の影響かな?
  • 北陸夏旅行~4日目の3 金沢・コハク☆バー - Garadanikki

    ピ~ンチなのです。 何がピンチかって。。。 Blogの写真をアップしているHatena fotolifeの今月のファイル使用料が85%に達しています。 8月はまだ1/3もあるというのに・・・・このままではBlogの更新が出来ません。 写真無しだと文章だけで何とかしないといかんのでしょう? そんなのワタシには無理無理。。。 原因は今回の北陸旅行で写真を使いすぎたから。 今までも一杯一杯のことはありましたが、何とかカツカツでやってきたのよね。 hatenaさん、Proにしたのだからもう少し容量をいただけませんこと? 皆さんは何とかなっているのかなぁぁぁ。 そんなことで今回は、写真のsizeを小さくしてからアップロードしてみました。 イマイチ仕組みがわからないので、有効な手段かもわかりませんけれど。 北陸夏旅行、最終回 「猩猩」をご機嫌で後にして、向いの道に吸い込まれました。 石畳になっていて、

    北陸夏旅行~4日目の3 金沢・コハク☆バー - Garadanikki
  • 北陸夏旅行~4日目の1 富山・新湊 内川 - Garadanikki

    大きなベッドをひとり占めして目覚める朝というのも、なかなかいい。 快適なホテルアルファーワン富山のツインで体力回復しました。 この辺りの朝は、おにぎりというのが主流なのかな。 こういう風ににぎっておけば、お茶碗もいらないし、海苔、納豆などのおかずをはぶける。 バナナ、久し振りで嬉しい。 少ないように見えますが、もちろんこれは一部です。 これ以外にもサラダやスープをガッツリべます。 ホテルのバイキング朝ごはんって、牛乳、オレンジ、トマトジュースが並んでいますでしょう? あれ、ワクワクして全部飲んでしまったりしませんか? 家ならそんなに揃えないし、朝からそんなに飲まないのに。 ホテルの部屋が乾燥しているからか、のどが渇いている。 だから牛乳、オレンジをゴクゴク飲んでしまう。 あの冷たい氷なんかに浸してあるピッチャー、いいものですよね。 ・・・家ではやらないけど。 さて、今日は富山の湾岸をド

    北陸夏旅行~4日目の1 富山・新湊 内川 - Garadanikki
  • サイゴンは歴史ある街 - たけちゃんのあんなことこんなこと

    2016 - 08 - 18 サイゴンは歴史ある街 行ってみました 旅関連 Twitter Google Pocket 前回サイゴンの事編をレポートしましたが、今回は観光編と買い物編です。観光は主に歴史建造物を見ていますが、仕事の合間のごく僅かな時間なので、職場とホテルの間の僅かなスポットだけです。この近くだけでも他にもいっぱい見るべき場所があります。 サイゴン大教会 サイゴン大教会 - Wikipedia フランス植民地時代の1863年から1880年にかけて建造されたとありますからもう135年も経っているのですね。街の中心部に聳えていて、尖塔が遠くからでもよく見えます。っていうのは、サイゴンはまだそんなに高層建築が多くないからなんですね。でも周りの多少なりとも近代的な建物群の中にあると、その存在感は際立っています。 裏側から見たところ。ステンドグラスが嵌めこまれていると思われる窓が綺麗

    サイゴンは歴史ある街 - たけちゃんのあんなことこんなこと
  • 名勝 一乗谷朝倉氏遺跡の雰囲気に、思わず歴史をタイムスリップ - 仕事×旅×食 酒好き旅人(タビト)の 『日本、再発見』 な日々

    こんにちは、旅人(タビト)です。 さて、今回は仕事で福井に滞在しておりますが、 それも大詰め・・・ 何とか最後に気になる場所に行きたい。。。 そう思って訪れたのが一乗谷朝倉氏遺跡、、、 夕暮れ時だったこともあって、 とても良い雰囲気を味わえました。。。。 やってきました。一乗谷朝倉氏遺跡 一乗谷城、その城下町、庭園、お寺、武家屋敷などなど、、、 当時の様子を実寸で復元して 保存しているというのですから、、、 これはすごいですねぇぇぇ さすがに見てまわれる場所は広そうです。。。。 見どころがいっぱいあるなぁぁぁ 川のある風景は良いですねぇぇぇ 空が夕暮れになっていき、、、 そして家々を遠くに眺めながら・・・・ 橋がこれまた素敵でした。。。 建物の跡に立って、当時に想いを馳せるってのも 想像力が掻き立てられて面白いですねぇぇ 虫の声、鳥の声などしか聞こえず、、、 とっても良い空気に包まれます。

    名勝 一乗谷朝倉氏遺跡の雰囲気に、思わず歴史をタイムスリップ - 仕事×旅×食 酒好き旅人(タビト)の 『日本、再発見』 な日々
    mfigure
    mfigure 2016/08/18
    福井の者ですが、この時間の写真は珍しいです。
  • 【滋賀県】小さく可憐な花、バイカモを探す旅 - たい焼き親子のキャンプブログ

    先日、伊吹山を登った後、どうしても見たい物があったので醒ヶ井宿へ行ってきました。醒ヶ井宿と書いて、さめかいしゅく(じゅく)と読みます。 なんでも江戸時代は日橋から京都まで結ぶ街道「中山道」の61番目の宿場だったそうで、今は滋賀県米原市醒井にあたります。 (詳しくはこちら 中山道六十九次 - Wikipedia) なかなか読み方のわからない地名ですよね。 醒井、なぜここに興味が湧いたというと、この町では清らかな川が流れ、そこに可愛い不思議な花が咲いているから。 その名も『バイカモ』、漢字で書くと梅花藻。 冷涼で流れのある清流中に生育し、初夏から初秋にかけてウメの花のような白い花を水中につける[4]。葉は濃緑色で分裂し流れに沿って1m程に伸びる。静水では育たず水槽での生育も困難。山菜として用にもなる[5]。 参照元:バイカモ - Wikipedia 用になるから取りに行ったわけじゃありま

    【滋賀県】小さく可憐な花、バイカモを探す旅 - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2016/08/16
    醒井はニジマスの大きな養殖場があるのでも有名です。
  • 琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました - あれこれやそれこれ

    2016 - 07 - 16 琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました ☆お気に入り☆ ☆お気に入り☆-滋賀県 ☆お気に入り☆-自転車 Twitter Google Pocket ロードバイクの納車待ちの今、乗っているクロスバイクとのお別れが近づいています(ベランダに2台は置けないのです) 今のところ8月中頃に納車と聞いているので残り1ヶ月、でも梅雨があけてしまえば酷暑になるとの予想が出ているので遠出するなら早いほうがいいなと思いつつのこの3連休。「行くっきゃない」←死語 家族の予定を聞くと学校だったり部活だったりいつもどおりバラバラだったので「ちょっと自転車乗ってくるわ」であっさり許可がでました。よし出かけよう。 せっかくなので自転車にワックスをかけたり吹いたり注油したり。5年間?ほぼ毎日乗ってきたのでそこらじゅうボロボロなんですが南湖一周くらいなら頑張ってくれるでしょう。 琵琶

    琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました - あれこれやそれこれ
  • サラマンカの新カテドラルに登ってきた!-写真旅行記 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは、なちです(*⌒▽⌒*) サラマンカも5月半ば、まだまだ朝晩は寒いですが、昼は日差しの強い季節になってきました。 今日サラマンカには突然街中に10台のグランドピアノが置かれて、通行人が誰でも好きに弾いていいっていうイベント?が行われてる(笑) pic.twitter.com/9CqaeGIzTx — なち@España留学中 (@nachi_loco) 2016年5月19日 スペインでは普段からその辺で楽器を演奏している人がよくいるのですが、この日は特に街のあちこちから素敵なピアノの音色が聞こえてきました(*⌒▽⌒*) さて、今回も前回の予告通り、「サラマンカの新カテドラルに登った話」を写真たっぷりでしていこうと思います。それではいきましょう! 目次 サラマンカの新カテドラルとは? 新カテドラルに登るためには? 新カテドラルの上からの写真 まとめ サラマンカの新カテドラルとは?

    サラマンカの新カテドラルに登ってきた!-写真旅行記 - 浅羽のスペイン留学ブログ
    mfigure
    mfigure 2016/05/24
    我々には魅力的だが、逆に西洋人には日本の寺院の方が魅力的に見えたりして。
  • 【アビラ観光】進撃の世界にそっくり!スペインの城塞都市に行ってきた!【マドリーからすぐ】 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは、浅羽です(*⌒▽⌒*) 先日スペインの世界遺産都市、アビラを観光してきたので、そのレポを写真たっぷりで書いていきたいと思います!(*⌒▽⌒*) スペインの観光地として、アビラは日では他と比べてまだあまり有名でないと思うので、この記事をきっかけに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいなーと思います。ほんまに素敵なところでした! スペインで今まで行った観光地の中でも、一番迫力があったかもしれない( ˘ω˘ )( ˘ω˘ ) 目次 世界遺産都市アビラとは? 城壁に囲まれた小さな町 進撃の世界にそっくり!! 城塞都市アビラの写真 昼の部 夜の部 アビラに来たらべたいもの アクセスとオススメのホテル アクセス オススメのホテル 世界遺産都市アビラとは? 城壁に囲まれた小さな町 ローマ時代の城壁に囲まれた、人口はサラマンカの半分にも満たないスペインの小さな町です(わかりにくい)。 小さい

    【アビラ観光】進撃の世界にそっくり!スペインの城塞都市に行ってきた!【マドリーからすぐ】 - 浅羽のスペイン留学ブログ