タグ

災害に関するmfigureのブックマーク (160)

  • 夏場の電力不足、自販機はどういう対応をしているのか?

    自動販売機工業会は、昨今の電力供給不足に伴い自販機の稼働を停止すべきとの意見があることを受け、夏場の電力需給を平準化するために施策を1995年から実施している旨を改めて告知している。 これはエコベンダーと呼ばれるもので、缶・PET清涼飲料自販機は7~9月の3カ月間の平日に限り、電力需要の少ない午前中から午後1時に商品を冷やしこみ、午後1~午後4時の3時間は冷却機の運転を停止するピークカット機能を有している。ピークカット時の3時間で使用する電力は、紙幣や硬貨の識別で使用するなど1台あたり17ワット。現在、全国の缶・PET清涼飲料自販機はすべてピークカット機能付きのエコベンダーになっている。 なお、電力消費を抑えるために東京電力管内全域、および東北電力管内計画停電地域の自販機は、3月16日から計画停電終了時まで24時間消灯を屋内外問わず実施している。 関連キーワード 自動販売機 | ベンダ

    夏場の電力不足、自販機はどういう対応をしているのか?
  • バカ嫁が!!そんな格好で! : 2chコピペ保存道場

    mfigure
    mfigure 2011/04/11
    マスコミも暗い話題ばかりでなく明るい話題も取り上げて欲しい。
  • 原子力はやめよう - シートン俗物記

    20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

    原子力はやめよう - シートン俗物記
  • amazonのウィッシュリストで被災地支援

    アマゾン・ジャパンの【避難所必要品ギフト&デリバリーシステム】 *new!* ◇東日大震災 避難所救済ページ http://on.fb.me/gx0lGm ◎アマゾンの避難所当て配送サービスを使った支援物資配送システムに関するフラッシュアイディア http://togetter.com/li/121944 ←立ち上げる前の経過、システム周りの提案など、必読 ◇アマゾンの避難所お届けサービスと支援物資と by Fuwarin 続きを読む

    amazonのウィッシュリストで被災地支援
  • ヒドすぎる原子力安全委員会の会議内容 | 将来世代のための地球環境論。どうぞご一読を。なーに、すぐ読み終わるから。

    mfigure
    mfigure 2011/04/09
    事故後の会議の内容がない事を批判しているが、事故以前にはそれなりの量の議論がなされていた事が直ぐに分かる。今は長々と会議をしている場合でない。/答えありきの批判。会議をまともにやっても責められる予感。
  • 【放射能漏れ】汚染水放出やめよ ロシアが不快感 - MSN産経ニュース

    ロシア外務省は7日、福島第1原発から放射性物質を含む汚染水が事前通報なしに海に放出された問題について、今後は放出しないよう日側に求める声明を発表、日側の措置に不快感を示した。 声明は「われわれは、日側が福島第1原発の状況について関係国に完全な情報を提供することや、今後は放射性物質で汚染された水の太平洋への排出を容認しないような措置を取ることを期待する」としている。 同声明によると、日外務省は4日に開始した汚染水放出について、ロシア側には6日に伝えたという。(共同)

    mfigure
    mfigure 2011/04/08
    ロシアさんも港に放置してある老朽原潜をきれいに片付けてくださいね。/放置原潜の解体は去年終了したらしい。ただし費用の大半は日本が拠出したとか。
  • asahi.com(朝日新聞社):東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮 - ビジネス・経済

    東芝案とスリーマイルの最終処理過程  福島第一原発の原子炉を製造した東芝が、同原発1〜4号機の廃炉案を東京電力と経済産業省に提出したことが7日、分かった。廃炉には一般に30年かかるとも言われるが、東芝案は技術的には10年半で可能としている。早ければ2021年にも完了する見込みだ。  同じく原子炉を製造した日立製作所やゼネラル・エレクトリック(GE)も共同で廃炉案を検討中で、近く東電と経産省に提出する予定。東電と経産省は、これらの案をもとに廃炉計画を固めることになる。  東芝案は、事故発生から半年後に原子炉内が安定的な冷却状態になると想定した。この間にがれき撤去も進め、廃炉へ向けた作業環境を整える。続く5年間で原子炉圧力容器内の燃料棒や、貯蔵プールの使用済み核燃料を取り出し、別の容器に密閉して撤去する。  米スリーマイル島(TMI)原発事故では核燃料の取り出しに11年かかったが、東芝は「法的

    mfigure
    mfigure 2011/04/08
    長いと思ったらこれでも比較的早い。
  • 潜入ルポ 福島第一原発「被曝覚悟で闘う現場作業員たち」(FORZA STYLE) @gendai_biz

    福島第一原発周辺の通行車両を除染する作業員。「一日1回、防毒マスクのフィルターを交換しています」〔PHOTO〕結束武郎(以下同) 福島第一原発周辺の通行車両を除染する作業員。「一日1回、防毒マスクのフィルターを交換しています」 芝生の上にサッカーボールは見当たらなかった。ピッチの隅に追いやられたゴールの脇では、クレーン車が鉄板を敷き詰める作業を進めている。駐車場に目を向けると、陸上自衛隊の74式戦車が2台と航空自衛隊の赤い消防車数台が見える。 パタパタパタパタ・・・。 大きな音がする方角を見上げると、迷彩色のヘリコプターが降下してきた。砂埃が上がる着地点に向け、防毒マスク、防護服をまとった白装束の男たち数人が駆けていく—。サムライジャパンの合宿所として知られる、日最大のサッカー施設「Jヴィレッジ」(福島県双葉郡楢葉町)。原発建設の見返りとして東京電力が県に寄贈した広大なサッカー場は、皮肉

    潜入ルポ 福島第一原発「被曝覚悟で闘う現場作業員たち」(FORZA STYLE) @gendai_biz
  • Amazon.co.jpが東北地方への配送を再開、避難所への配送も受付可能に

    by bump Amazon.co.jpの物流センターが被災したため、東北・北海道への配送も当面停止となっていましたが、4月6日づけで東北地方全域への配達を再開し、同時に岩手県、宮城県、福島県の各避難所への配達も行うという内容が発表されました。 注文時には配送先の住所が必要となりますが、すぐに参照できる避難所の住所リストも公開されています。 避難所に配送する場合の手順や、各避難所の住所リストは以下から。Amazon.co.jp ヘルプ 4月6日午前1時、Amazon.co.jpが東北地方の全域へのご注文受付を再開したことを発表しました。ただし被災状況により配達できない地域の場合、配送業者と直接調整し、配達店などで注文した商品を受け取る形になるとのこと。 また、岩手県、宮城県、福島県への各避難所への配送も受け付けることを同時に発表していて、下記ページに詳細な手順が書かれています。 Amazo

    Amazon.co.jpが東北地方への配送を再開、避難所への配送も受付可能に
    mfigure
    mfigure 2011/04/08
    避難所の人と連絡を取り合って、救援物資を送る方法に使えないかな?
  • 量販店では入手不可能! アキバで売れているユニークな防災グッズとは? - 日経トレンディネット

    東日大震災の影響で、アキバでも家電量販店を中心に防災グッズの品薄状況が続いている。価格の安さを競っていたはずのインターネットの通販サイトは、品薄を受けて定価販売が当たり前になり、一部ショップはプレミア価格を付けて販売するところすらある。 だが、アキバの中小ショップでは、量販店では見かけないユニークな防災グッズを多数そろえ、アキバならではの価格の安さで商品を供給していた。震災から間もなくひと月が経とうとしている4月上旬、どのような商品が話題を呼んでいるのかを調査した。 通常時はLED電球、停電時は懐中電灯になる1台2役の「Magic bulb」 中古パソコン販売を得意とするラブロス ダイレクトショップで人気を集めていたのが、同店オリジナルのLED電球型懐中電灯「Magic Bulb」(3900円)だ。一見すると少し大きなLED電球だが、実は電球内に充電式のバッテリーを内蔵しており、取り外す

    量販店では入手不可能! アキバで売れているユニークな防災グッズとは? - 日経トレンディネット
    mfigure
    mfigure 2011/04/07
    ポータブルTVの人気には気がつかなかった。
  • 本当の危機だからこそ必要だった英語でのコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東日大震災で亡くなられた方に心よりお悔やみを申し上げ、行方不明の方々のご無事と、震災の早期復興を心よりお祈りいたします。 私のように日に住んでいない者にも震災後はメールや電話で外国の友人や知人から、日の家族や友人は無事であったかとひっきりなしに連絡があった。長い間会っていない人からもメールで連絡があるなど、世界中が日での災害の被災者に心から悲しみ、同情し、心配しているのを感じた。 友人たちとのメールや会話は日人に対する賞賛で話が終わる。すべてのものを失うという大変な悲劇に襲われた人たちが取り乱さず、自分たちの運命を受け入れているのが信じられないという。 テレビでは地震が起きた時に、逃げ出さずに自分の職務を果たそうとした人たちの映像が

    本当の危機だからこそ必要だった英語でのコミュニケーション:日経ビジネスオンライン
  • 放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く

    放射性物質が広範囲に拡散し、予断を許さない深刻な状況が続く福島第一原発。4月4日には、東京電力は国の基準値の約100倍に相当する濃度の「低レベル」汚染水約1万1500トンを海に放出する異例の措置に踏み切った。タービン建屋地下などに滞留するさらに高濃度の汚染水の回収先を確保するための応急措置であり、放出による人体への影響はないと東電・政府側は説明しているが、事態悪化を招いた両者への不信感は根強く、放射性物質の大気中への拡散や土壌汚染リスクがさかんに報じられるなかで、国民の不安は拭えない。はたして現状の放射線は当に心配のないレベルなのか。陸海の多様な生物も汚染される中で、長期的に見た場合、放射線の累積量に当に懸念はないのか。1986年のチェルノブイリ原発事故でソ連政府(当時)に依頼されて現地で救命活動に従事した放射線被曝治療の専門家、ロバート・ゲイル博士に話を聞いた。ちなみに、ゲイル博士は

    mfigure
    mfigure 2011/04/07
    日本海に老朽化した原潜を放置している国の専門家らしく、海洋汚染のリスクについて甘い発言ですね。韓国にも同じことを説明して欲しい。
  • 東北大震災は笑えた - 春巻たべた

    誰にも愛されない人間にしかできない社会貢献 東北の人はそりゃあ難儀してるだろうけど、それはそれとして、あなたの街にもホームレスは居る。震災前も、今も。誰にも省みられず、看取られることなく死んでゆく人がいる。その薄汚い乞のために力を貸してくれ、と言われたら断るのだろう? 原発で死ぬことには男根が疼いても、新宿駅地下の乞に20万円渡すのは御免なんだろう? その気持ちはとてもよくわかる。だから、マザー・テレサも言っている。「日人はインドのことよりも、日のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」。 マザー・テレサの中の人、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュの怒りにもまた、俺は共感する。 だいたい、募金を募ることは、いつからああも他人事になったのか。すべてをなげうってなお力及ばず、万策尽きてなお諦めきれず、街頭で喜捨を乞うものたちが、なぜああも溌溂とし

    mfigure
    mfigure 2011/04/04
    新燃岳の被災者は一体どうなってしまったのだろう?
  • 福島第一原発の中は今どうなっているのかを撮影した高解像度写真やムービーを機密情報暴露サイトの老舗「Cryptome」がネットに公開

    世界中の政府によって公開することが禁じられている機密文書・写真・情報などを自由に入手できるための場として1996年より活動している老舗サイト「Cryptome」が、福島第一原発に関する写真やムービーの公開を始めました。 情報入手は以下から。 情報が公開されているのは以下のページです。 Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Hi-Res Photos 2 http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp2/daiichi-photos2.htm 各ページのオリジナル画像は以下のURLからダウンロードできます。 第1弾:

    福島第一原発の中は今どうなっているのかを撮影した高解像度写真やムービーを機密情報暴露サイトの老舗「Cryptome」がネットに公開
  • 震災以降、感じる違和感について

    babycoco @babycoco_tw 被災地や関東地方の方は、震災以降、日常生活に様々な変化が生じました。それは、西日も例外ではありません。でも、この変化はちょっと、おかしいのかもしれないと思います。もしかすると、被災地や関東の方はご存じないかも…「震災以降、感じる違和感」について、ツイートします。 2011-04-02 20:21:38

    震災以降、感じる違和感について
    mfigure
    mfigure 2011/04/03
    美談を批判するなという空気を感じるが、やはりヤシマ作戦の影響が大きいと思う。家族に無駄だと言ったのだが、直接的効果はなくても、節電で浮いた電気代を募金すれば良いと反論された。
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    被災地に対する義援金を募金を考えています。 で、このエントリーについたブックマークの数×100円 分、募金しようと思います。 というわけで、皆様、賛同でも嫌がらせでもいいので、ブクマをお願いいたします。 一週間後までについた数を元に募金し、領収書の写真を掲載する予定です。 あり得ないとは思いますが、あまりに数が付いた場合、デノミするかもしれません。

    皆様にお願い - シートン俗物記
  • プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から : 痛いニュース(ノ∀`)

    プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から 1 名前:出世ウホφ ★:2011/03/28(月) 23:59:09.22 ID:???0 プルトニウム、土壌から検出=福島第1原発の敷地内で 東京電力は28日夜、福島第1原発の敷地内で、21日と22日に採取した土壌中から プルトニウムが検出されたと発表した。今回の事故で放出されたとみられるが、 人体に問題となる濃度レベルではないとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000180-jij-soci 3 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:59:34.04 ID:gqKmQ/Yf0 とうとう来たな 5 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:59:40.95 ID:35V6wxcfO オワタ… 7 :名無しさん@十一周年:2011/03/28

    プルトニウムを検出 福島第1原発の土壌から : 痛いニュース(ノ∀`)
    mfigure
    mfigure 2011/03/29
    量の問題じゃないんだよな。見つかったって事は圧力容器に穴が開いているのが確定でないの。いよいよ石棺か。/本当に問題ないなら言わなくても良い訳で、言わないと後で突っ込まれるから言ったとしか。
  • asahi.com(朝日新聞社):女川の鉄筋ビル、基礎ごと倒れる 津波17メートル超か - 社会

    基礎から倒れた4階建てビル=宮城県女川町  東日大震災で被災した宮城県女川町で、4棟以上の2〜4階建てのビルが基礎ごと倒れていたことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)らの調査で分かった。津波では壊れにくいと考えられてきた鉄筋コンクリートのビルも含まれ、17メートルを超す津波の強い水流で倒されたらしい。  ビルの倒壊は町の中心部で確認された。原形をとどめながらも、基礎ごと倒れ、地盤に打ち込んだ杭も一部、引き抜かれていた。船などの漂流物にぶつかられた跡はなく、水流の力だけで倒れたらしい。ビルは鉄骨造りのほか、古い鉄筋コンクリート製とみられるものもあった。  柴山さんの計測では、女川町中心部を襲った津波の高さは17.6メートル。女川湾の入り口に造られていた大型の防波堤も倒れて水没、防潮堤のない中心街を守るとりでが無くなっていた。柴山さんは、外海からの津波が湾を一気に通り抜けて高さと威力を増

    mfigure
    mfigure 2011/03/28
    高台に逃げる一択なのだな。あと、完全密閉防水仕様の地下シェルターか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mfigure
    mfigure 2011/03/28
    とりあえず1日、自分で危険の度合いを計算して、避難や対処の仕方を考えろという意味らしい。何もしなくていいという意味ではない。
  • 自衛隊、遺体の収容に従事した隊員に1日1000円の手当 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/03/27(日) 08:52:53.12 ID:S/oIfSLT0● ?2BP(1) 防衛省は26日、東日巨大地震の被災地で活動する自衛隊員に対して支給する「災害派遣等手当」と「死体処理手当」について、支給額を現行よりそれぞれ引き上げる方針を固めた。 約3700体の遺体収容や約230体の搬送(24日まで)、東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故に伴う放水など、従来の災害派遣の想定を大きく上回る、過重で危険な活動内容に応えるためだ。 現行の災害派遣等手当では、隊員が捜索救助などに2日以上連続であたった場合の支給額は1日1620円、退去命令が出ている区域や被曝(ひばく)のおそれがある区域などで特に困難な任務が伴う場合は同3240円となっている。 遺体の収容に従事した隊員に対しては、1日1000円(損傷の激しい遺体の場合は同2000円)の死体

    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    安い手当てだが、戦争になれば死体ごろごろだからな、精神的訓練の意味合いもあるのだろう。とはいえ辛い仕事であるのは間違いない。