タグ

食生活に関するmfigureのブックマーク (74)

  • 「ラーメン食べ過ぎると早死に」は本当なのか? 阿藤快さん死去でネット再浮上のラーメン好き「物故者」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    俳優でグルメリポーターとしても活躍した阿藤快さんが、平均寿命を大幅に下回る69歳で亡くなったことを受け、過去に大好物だったというラーメンが影響したのではないか、という声が再びネットで広がっている。 「脂っこい」「塩分が多い」というイメージがあるラーメンべ過ぎには、どんなリスクがあるのか。 ■ラーメン評論家で若くして亡くなった人も... 2015年11月16日に亡くなった阿藤さんの死因は大動脈破裂胸腔内出血。動脈硬化が進み、血管に老廃物などがたまり、瘤状にふくらみ、破裂することで起きる。 この訃報を受け、グルメリポーターとしての活躍、特にラーメンべ過ぎが影響したのではないか、という見方がネット上では広がっている。ツイッターなどには 「炭水化物を脂で流し込むような料理だもんな」 「ラーメン、ほんと早死にするよ」 「ラーメンとか塩分多すぎでやばい」 といった書き込みがあっ

    「ラーメン食べ過ぎると早死に」は本当なのか? 阿藤快さん死去でネット再浮上のラーメン好き「物故者」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2015/11/22
    袋入りのインスタントラーメンでゆでたお湯を半分捨ててスープも半分にすれば健康的だ。
  • 2015/11/18(水)のお買い物 - スネップ仙人が毒吐くよ

    水曜は週2回のドラッグストア買出しの日だ。 前回土曜と同じく天気は雨。このところ雨が多く、面倒だという理由ばかりでなく、日中も外が暗いのは心が沈む。 また、ブログの更新に手間取り3日連続、睡眠時間が3時間台で眼が痛い。 日は文章少な目で済ますことにしたい。 日(2015/11/18)の購入物6点。 6枚切りパン ブルガリアヨーグルト こんにゃくゼリー 冷凍えだ豆300g マジ旨あらびきウインナー24入り 東鳩ハーベスト 今回の購入内容が一番多いパターン。 ドラッグストアから家まで徒歩で約30分かかるため、夏場チルド品が傷まないように冷凍えだ豆を買い始めたのだが、おいしく栄養価も高い為すっかり定番となった。 自然解凍してしまうが、冷蔵状態で一週間程度は問題なくべられる。 そろそろ、インスタントコーヒーがなくなりそうだ。次回はコーヒーと、全体の価格を抑えるために菓子は購入無し、ウイ

    2015/11/18(水)のお買い物 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 1日1食チャレンジ - スネップ仙人が毒吐くよ

    タイトルで釣ったが、自分の事ではない。 最近読者になった、はてなブログで積極売り出し中のブロガーさんが「1日1」生活開始を表明したのだ。こんなの紹介したら、自分も立派な互助会メンバーだなw pojihiguma.hatenablog.com まだ、あまりブクマされてないし、ブコメにも dogear1988 そういう下手な考えで身も心も壊して今薬を10種類飲んでる自分としては「やめとけ」としか言えない と批判的コメントが挙がっている。 自分の感想としては、あまり長期は勧めないが、1ヶ月程のお試しなら皆やってみたらいいと思う。 バナナ・たまご・こんにゃくゼリーとか、こんなんで1日1だったら絶望だが、牛丼特盛玉付でも1だし、バイキング形式の焼肉い放題でも1だろう。 まあ、上の例じゃあまり意味ないが、やり方次第ではないだろうか。 例えば、マックの1番安いハンバーガー3個でスタートしたとす

    1日1食チャレンジ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • まだ1日3食で消耗してるの?~「1日1食計画」所信表明編~ - ポジ熊の人生記

    2015-11-15 まだ1日3で消耗してるの?~「1日1計画」所信表明編~ 健康 突然ですが、みなさんは事を1日に何回摂りますか? 世界的なスタンダードは1日3回、朝・昼・夕ですね。 「私は3回きっちりべてます」という方も少なくないのでは? なーんて標準のスタートを切ったと見せかけて、今回は崩したスタイルです。 おそらく見てらんなくなると思うけど、ちょっとだけ付き合って!! 先っちょだけ!! わりと感化されたこちらの [小・不・快]の時代へ - 「のとらわれ」から自由になる方法 - (ワニブックスPLUS新書) 作者: はせくらみゆき,鳴海周平 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/08/22 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る を読破したところ、ある考えが浮かびました。 「今まで1日3回事してたやつが、いきなり1日1回になって1か月間経

    まだ1日3食で消耗してるの?~「1日1食計画」所信表明編~ - ポジ熊の人生記
    mfigure
    mfigure 2015/11/15
    まあ、やりたいならやってみたらいいでしょ。自分は単に金の問題で一食だった時もありますよ。それで体調が最低になったので、少しずつ種類を増やして、これが必要とかこれはあまり効果ないとか実感してますよ。
  • 2015/11/14(土)のお買い物 - スネップ仙人が毒吐くよ

    ぼちぼち自分の暮らしぶりについて書いていきたい。 ひきこもり事というと、「たかし、ここ事置いとくから」みたいなのを想像するかもしれないが、自分はそうではない。基7~8割は自己調達、残り2~3割が家の台所からの調達するといった感じである。 家族とはうまくいっていないのであまり顔を合わせたくない。家族が居ないのを見計らって台所のハントに出かける。主な獲物はバナナ1/1日、卵1個/1日を基に仏壇に供えた菓子や惣菜の差し入れが置いてあったりする。 差し入れは自分の好みでない事が多い。元々何が好みか全くわかっていないのだろう。ひきこもりのくせに贅沢言うなと批判が雨の様に降るだろうが、「なになにべなさい」といった調子で上から与えてやる的な態度をとられ続ける事は、酷く自尊心が傷付く物なのだ。親子なのだから当たり前と思うなかれ、それが嫌だから子は皆親からの自立を目指すのだ。 だから差し入れに

    2015/11/14(土)のお買い物 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 袋麺を鍋やレンジを使わず調理する方法 Part3 - スネップ仙人が毒吐くよ

    袋入りラーメンを鍋やレンジを使わず最低限の道具とお湯のみで調理する方法の連載第3回。 ちなみに当初の予定では第4回までやる予定だったが、ハプニングが発生した為今回で打ち切りだ。 袋麺に直接お湯を入れてべる簡単な方法、丼や鍋なしの災害時でもレトルトカレー空箱で5分で自作OK! - はぴらき合理化幻想 完璧とも思える手法で先にエントリを上げられてしまったので、続きをやる意味がない。 前回Part2で いらない物はすぐに捨ててしまうミニマリストとやらには出来ない芸当だろうw 袋麺を鍋やレンジを使わず調理する方法 Part2 - スネップ仙人が毒吐くよ と書いたのに触発されたご様子。 何も、はぴらきさんを指したわけでなく、しゃれおつ系都会派お金ミニマリストを揶揄したつもりなのだが、えげつないなー。 とはいえ、一度リハして写真も沢山撮ってしまったので、このままお蔵入りにするのも勿体無い。はぴらき

    袋麺を鍋やレンジを使わず調理する方法 Part3 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 袋麺を鍋やレンジを使わず調理する方法 Part2 - スネップ仙人が毒吐くよ

    袋入りラーメンを鍋やレンジを使わず最低限の道具とお湯のみで調理する方法の続編。 前回は以下のエントリを見る以前から自分が行っていた方法を紹介した。 togetter.com だが、やはり興味を持ってしまった以上、実際に袋へ直接お湯を注ぐ行為を試さずにはいられない。 生来ものぐさでもあるので、便利に使えるツールとやらは後回しにして、取り合えずやってみた。 ツールを作るのは回避したが、手でずっと持ち続けるのは勘弁願いたいというわけで、ストックしてあるガラクタの中から100均で買ったまな板立てを発掘した。 いらない物はすぐに捨ててしまうミニマリストとやらには出来ない芸当だろうw また万一、袋が崩壊してお湯がこぼれてしまった時の対策としてタッパーの中に収納した。開封は手で引っ張ると縦に裂けてしまう恐れもあるのでハサミを使用した。 準備が整ったところで、愛用の電気ケトルで沸かした熱湯を約300ml注

    袋麺を鍋やレンジを使わず調理する方法 Part2 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ブルーベリーのサプリ、本当に効果ありますか?の続きです - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    昨日ブログに書いた記事に対して、 ↓ mamisinpuruseikatu.hatenablog.com 貴重なご意見、アドバイスをたくさんいただき ありがとうございました<(_ _)> 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ やはりみなさん、大切な身体のことだけに いろいろ調べていらっしゃって、 とても参考になりました。 今回、私は順序を間違えてしまったかなって思いました。 とりあえず買ってしまいましたからね…(-_-;) *追記 ①ブログに書いてみる。 ↓ ②みなさんのアドバイス、ご意見を聞いたうえで、 もう一度調べてみる。 ↓ ③母に報告して、必要かもう一度確認。 ↓ ④注文する。 というのが、ベストだったかな~^^ サプリメントに関しては懐疑的? 私以外でも、目の不調に関して 調べていらっしゃる方の参考になるのではと思い、 当は、昨日いただいたブックマークコメント

    ブルーベリーのサプリ、本当に効果ありますか?の続きです - シンプル生活 わたしの好きなくらし
    mfigure
    mfigure 2015/10/29
    サプリを否定しているわけではないんです。食事も人それぞれですし、マルチビタミンは効果を実感しています。
  • 肉の加工食品過剰摂取「がんのリスク高める」 NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、ハムやソーセージなどの肉の加工品を過剰に摂取することががんのリスクを高め、5段階ある危険度のうち最も高い分類に当たるとした初めての調査結果を発表しました。 それによりますと、ハムやソーセージなどの肉の加工品について、塩漬けやくん製などの過程で、発がん性物質が蓄積されると指摘しています。 そのうえで、毎日50グラムを摂取すれば、大腸がんになるリスクは、摂取しない人と比べて18%増加し、発がんのリスクは、5段階ある危険度のうち最も高い分類に当たるとしています。 また、牛や豚など哺乳類の赤身の肉についても、じか火で焼いた際などに発がん性物質が確認され、大腸がんやすい臓がんなどを引き起こすおそれがあるということです。 分析チームの医師の1人は「今回の結果は、肉の摂取を抑えることを推奨する多くの保健当局の指針を補強するものだ」と話しています。 これに対して、アメリカ

    mfigure
    mfigure 2015/10/27
    まあ、毎日同じ食事でなく、いろんなもの食べてリスク分散するしかあるまい。全然できてないというか、ヨーグルトは毎日同じ種類を食べるべきとかいわれてそうしているけどw
  • カフェ・ファストフード店でドリンクを注文しないのは非常識か? - カタダのペンギンな日々

    1、フードだけ購入し、水とともにべる。そういうのってアリ? どうも、カタダです。 かなり庶民的な話題で恐縮なのですが、皆さんは、カフェ・ファストフード店なんかで、フードメニューだけ頼んでドリンクは頼まない、という注文ってしますか?できますか? (もちろんテイクアウトでなく、イートインの話。) 僕、これができないんです! いや、当はしたいんです。 主にフード商品がべたくて店舗に入る場合、ドリンクは無駄に高いし、できれば水で済ませたいって思うことがあるんです(あーなんてシミったれた話だ)。 けど、なんとなく罪悪感というか、気恥ずかしさを感じて、結局ドリンクも一緒に注文してしまうのです。 2、ミスドの場合を振り返る。 たとえばミスタードーナツ。 「日ドーナツ100円」的なのぼりを見つけ、あ―べよかなと店に入るとします。 普段は150円ほどするドーナツを2つほどトレーに載せて、レジへ。

    カフェ・ファストフード店でドリンクを注文しないのは非常識か? - カタダのペンギンな日々
    mfigure
    mfigure 2015/10/18
    テイクアウトして人気のない公園へ行き、スーパーで買ったお茶で食べる派orz
  • コーヒーの苦いところがいいんですか?

    いわゆるお子ちゃま舌で、苦いの辛いの渋いのが苦手です。ゴーヤ苦手、グレープフルーツ苦手、ココイチでは甘口、ワインは白だけ、紅茶はミルク入り。 コーヒーは飲めますが、決して好んで飲みません。仕事でどうしても眠い時に、カフェインと苦味で眠気が飛ぶといいな……という気持ちで飲むくらいです。自動販売機にたくさん売ってるから、買い求めやすいし。プライベートでは、一切飲みません。 昔からずっと、コーヒーって身近にありますよね。ランチメニューのドリンクの選択肢には必ずあるし、コンビニでは挽きたてを売ってくれるし。それだけ、好きな人もいるってことです。わたしのように、渋々飲むのではなくて、好んで飲む人が。 そこで疑問なのですが、コーヒー好きな人は、苦いところが好きで飲んでいるんですか? 酸味? 匂い? どんなところが好きなんですか? コーヒーに苦味がある以上、わたしがこの先もコーヒーを好きになることはない

    コーヒーの苦いところがいいんですか?
    mfigure
    mfigure 2015/09/29
    苦味だけじゃないよね。上手く説明できないが、いろんな味が混ざった複雑な味。甘みもかすかに感じる。砂糖の甘みは嫌な感じがするので入れない。苦いだけなら薬でも良い訳で、そういう単純な物じゃない。
  • 一汁三菜の「汁」って要る?

    いらんでしょ。 毎朝晩、味噌汁飲むの? それが普通みたいな風潮が信じられない。 塩分摂り過ぎじゃない? 人を家に招くときだけ、ちゃんと料理できます感出すために汁物も出してるけど、ぶっちゃけ作りたくないし飲みたくないんだけど。 なんなんあれ。いらんでしょ。

    一汁三菜の「汁」って要る?
    mfigure
    mfigure 2015/09/26
    マジいらん。家族の付き合いで味噌汁飲んでたが、喧嘩して一緒に食事しなくなり飲まなくなったら、すぐに血圧下がった。薬も飲んでたが不要になった。
  • 『「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント
    mfigure
    mfigure 2015/08/20
    うちの母親はブロッコリーの茎や大根の葉を平気で捨てるがメシマズだ。余り食材を粗末にしないで生かせる料理人はスキルが高い。計量スプーンは量り方にばらつきが多く絶対ではない。味見が一番大事だ。
  • 「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ

    料理が壊滅的に下手な人、すなわち「メシマズ」は最早ジャンルとして確立したと思われるが、ちょっと調べてもメシマズさんを見抜くハウツー記事が出てこない。 メシマズと暮らせば『祖父母のメシは不味すぎてわせられないと言われ、孫に会わせてもらえない』『離婚した』レベルまで至る悲劇なのに、見分け方が出てこないとはネットは70億総ライフハック社会じゃないのかよ?ライフが八苦になるんだぞ!と憤ることしかり。 もしかすると、メシマズ記事を見て笑っている人は「結婚前に料理を作ってもらえばすぐわかるのに、バカだなあ」とでも思っているのだろうか。だとすればとんだ誤解である。実家で母親に作ってもらった料理をタッパーに入れて持ち込めば「彼氏の家で絶品料理作りました!」と簡単に料理など偽造できる。あとはfacebookにタグ付けして《あの子料理できるよねムード》を醸成すれば完璧である。もしメシマズを簡単に見破れるなら

    「メシマズは自分の料理を美味いと思っているのか?」にメシマズの子が答えるよ - トイアンナのぐだぐだ
    mfigure
    mfigure 2015/08/20
    全然あてになんない。愛用のコップやおたまで調味料量っている人いるだろうし、自分の失敗料理は普通我慢して食べられるが、それでも他人の飯マズは案外直に気づいて指摘できるものだ/共感者多過ぎ(ry
  • 食パン、関西なぜ厚切り?(謎解きクルーズ) - 日本経済新聞

    朝の卓に欠かせないパンは全国的に1斤6枚切りが主流だが、関西では厚めの5枚切りが1番人気だ。一方、関東で売られている8枚切りは関西ではほとんど見かけない。これだけ違いが出るのはなぜか。調べてみると、だんだんと厚くなってきた歴史があった。敷島製パンによると、主力の「超熟」の売上高は関西では5枚切りが46%で最も多い。一方、関東では6枚切りが57%を占め、5枚切りは10%。フジパンの「仕込」

    食パン、関西なぜ厚切り?(謎解きクルーズ) - 日本経済新聞
    mfigure
    mfigure 2015/07/04
    昔はあったはずなのだが、近頃福井に戻ってきたら8枚切が何処にも売ってなかった。
  • 皆さんはどっち?パンを冷蔵庫に入れる派?入れない派? - アリカワブログ

    2015-06-08 皆さんはどっち?パンを冷蔵庫に入れる派?入れない派? 日記 梅雨ですね。ジメジメして嫌な気分です。 この梅雨に気になるのがカビの存在。 今回はそのカビが大好きなパンの話です。 地域によって違う? 僕の家では昔からパンは冷蔵庫に入れて保存していました。 カビるし、ぬるいパンって美味しくないし。(ちなみに両親ともに鹿児島出身です) で、札幌で暮らしていた頃、当時の彼女が僕の冷蔵庫内のパンを見て一言。 「パンって冷蔵庫に普通入れる?」 衝撃でした。腐るじゃん!と。カビるし。 ちなみにその彼女は北海道出身。 年中涼しいから外に出しててもカビる心配がないからでしょうか。 パンを冷蔵庫に入れるのは正解なのか これに関しては味が劣化するので、買ってから2日以内に常温保存でべるのが正解っぽいです。 それ以上かかってべる場合は、冷凍庫での保存がいいらしいです。 僕の家では土日に安い

    mfigure
    mfigure 2015/06/09
    開封前の物を長期保存するなら意味があるが、開封後は外との温度差で結露、中身を濡らす事になるので寧ろ逆効果。一枚ごとにラップで包むならいいけど/粉物も同様。小分けして出したら戻さず使い切らないと意味なし
  • 日本人と減塩 4日の「クローズアップ現代」は必見です! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授から、4日のNHK「クローズアップ現代」に出ます、とお知らせをいただいた。テーマは「道は険しいけれど… ~“減塩社会”への挑戦~」だ。 おそらく、減塩というのは日人の健康にとってもっとも重要な改善ポイントの一つだろう。塩(塩化ナトリウム)を多く摂取して行くと、確実に血圧が上がって行くという明確な科学的根拠、エビデンスがある。それが、心血管疾患につながる。 日人は、国内外の調査で塩摂取量の多さが指摘されてきた。マスメディアはやれトランス脂肪酸フリーだ、無添加だ、とはやし立て、消費者

    日本人と減塩 4日の「クローズアップ現代」は必見です! | FOOCOM.NET
    mfigure
    mfigure 2014/09/04
    先ずラーメンを好んで食べる人が多いのが問題だと思う。これだけで1日の摂取量になってしまう。毎日何食も食べるラーメン評論とか自殺行為に等しいと思う。
  • 高知に移住したわが家の幸せごはんを久しぶりに公開しましょう! #移住日記 vol.54|まだ仮想通貨持ってないの?

    出張続きで一週間ほど移住日記をサボっていました。久しぶりに平常モードで更新です。 移住日記 : まだ東京で消耗してるの? わが家の夕飯を公開しましょう! いやー、高知に越して何が幸せかって、メシがうまいんです。特に材が安くて美味しいので、家メシのクオリティが格段に上がりました。 今日は帯屋町・はりまや町あたりを家族でぶらぶらしておりまして、こんな材を仕入れました。完熟トマト100円、小玉かぼちゃ100円、そしてカツオのたたき350円。大雨と台風でトマトが高いんですが、激安で仕入れることができました。うらやましいでしょう、東京のみなさん。この量で100円ですよ。 カツオのたたきは「鮮魚山もと」で購入。ここは毎日仕入れ情報をツイッターや掲示板で公開しており、大変信頼できるお店なのです。 【雷雨中(;>_<;)】もう 雨上がって欲しい・・・早朝・夜中から ゴロゴロ雷なんとも 気持ちが落ちます

    高知に移住したわが家の幸せごはんを久しぶりに公開しましょう! #移住日記 vol.54|まだ仮想通貨持ってないの?
    mfigure
    mfigure 2014/08/23
    魚介とトマトが苦手な私には響かないフォト。ちなみに地元は福井、魚介が美味しいといわれる土地だが。トマトは福井名産の越のルビーを試して以来少し食べられるようになった。
  • 【5秒の手間で激変!】バナナが黒くならずに長持ちする方法 | BuzzNews(バズニュース) 

    [引用元]http://www.simplebites.net/6-ways-to-a-balanced-diet-with-your-child たった5秒でバナナの寿命が延びる! 安くてお腹に溜まって子供もべられる、万能フルーツ・バナナ。その一方で、すぐに黒くなってしまう性質を持っています。でももう大丈夫!お家にあるものを使えば、バナナの寿命を延ばすことが出来るんです!! その方法とは・・・ 房の部分をラップで覆う [引用元]http://awareness-time.com/simple-way-to-keep-your-banana-fresh 空気に触れさせないことで酸化を防ぎ、変色を遅らせることが出来ます。そのため、出来るだけ空気が入らないようにラップするとよいでしょう。 ●お湯に浸ければ、長持ちする上に甘味も増す バナナにとって熱いお湯に浸けられることはストレスとなります。

    【5秒の手間で激変!】バナナが黒くならずに長持ちする方法 | BuzzNews(バズニュース) 
    mfigure
    mfigure 2014/08/19
    夏場は特に劣化が激しい。房の部分をラップで覆うだけでも効果あるかな?
  • 料理にまつわる思い出 - おうつしかえ

    母は体の弱い人でした。 わたしが小さいころにも何回も入院をしたり、床に伏せっていることがよくありました。 「ただいま」と言っても、家の中がしんと静まりかえって、返事も聞こえないときは母が寝込んでいるときです。 ランドセルを置いて、奥へ行き、母がいつも寝ている部屋の戸を開けると、ふとんにきちんと寝ている母がいました。具合が悪くて寝ているときも、母はきちんと仰向けに布団をまっすぐ掛けて寝ていました。 「だいじょうぶ?」 「・・・夕飯作ってくれる?」 「う・・・うん。いいけど」 料理にまつわる思い出 小学校低学年の頃だと思います。 何をどうすればいいのか、ほうれん草の茹で方すら解らなかったのですが、とりあえず「うん」と言って、何をすればいいのか母に聞いて台所へ立ちました。 お米の研ぎ方や、水の量などはわかっていましたから、ご飯は炊きましたが、そのあと何で何をすればいいのかちっともわからないので、

    料理にまつわる思い出 - おうつしかえ
    mfigure
    mfigure 2014/08/08
    人に振舞う時は見た目を気にする相手が多いから。青、赤、黄の3色がバランスよく入っているとおいしく見えますね。/友達最低の声もあるが、友達の友の立場だと、無知の料理に恐る恐る手を伸ばす感じだと思う。