タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

すずきみほに関するmoroのブックマーク (3)

  • kakutani &:tumblr

    これがボクの限界 (via KAKUTANI) セルフつんぶり

    kakutani &:tumblr
    moro
    moro 2007/06/13
    これはよいすずきさん
  • RubyKaigi2007 - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長

    行って参りました。 ここはオフィシャルブログなのであまり変な事は書くつもりはないんですが、書いてしまおう。 ラブロマンス映画、ドラマ、小説、マンガ、しかり。誰かが誰かを愛し愛されている姿を見るのはなかなか感動的だったりします。 そしてそれを実感したのがこのRubyKaigiでした。 Rubyはブログラミング言語にすぎませんが、こんなに多くの人に愛されている言語、他にあるでしょうか。言語やツールを愛しても、決してオタクでもモテない人でもない、普通に素敵な人たちがそこにいました。会場は愛に満ちていました。 圧巻だったのは、Dave Thomasの最後の基調講演。英語の方は当に印象づけるプレゼンがうまい。ゆっくりだったので私にも6割くらいは内容がわかりました。 プログラミングを子供に例えて、愛を語る。プレゼンの最後、一日目に撮っていたらしい会場の人々の写真が出て来て「Thank you」のあた

    RubyKaigi2007 - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長
  • 日本ではRubyKaigi2007でした / Il y avait le RubyKaigi au Japon. - ふぇみにん日記(2007-06-10)

    _ [Ruby] 日ではRubyKaigi2007でした / Il y avait le RubyKaigi au Japon. 昨日と今日の二日間、日Ruby会議2007が行われました。 今年は残念ながら参加できなかったのですが、リアルタイムにどんどん更新されていく速報ログのおかげで、遠くはなれたフランスでも、会場の熱い雰囲気を感じることができました。 ロガーの方々、どうもありがとうございます。 さて今年の司会は、ツインスパークの鈴木美保さんでした。 彼女とはちょうど一年前の日Rubyカンファレンス2006で知り合って、素敵なオーラに惹かれて夏のLLで一緒にプレゼンをお願いして、そしてそれを見ていたたださんや角谷さんが今年の司会に推した、という巡り合わせになるのかな。 そんなわけで彼女の司会が個人的にとても気になっていたのですが、いろんな方からとても素敵だったとうかがって、まるで自

  • 1