タグ

rails3recipebookに関するmoroのブックマーク (6)

  • [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) 先日はMackerel Webhookを処理するライブラリをGoogle Chat通知の実装例込みでRuby版で作っていた。 kmuto.hatenablog.com しかし、今日びRubyだとあまりありがたがられなくなってしまっているので、TypeScriptで書いたnpmも作

    [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)
    moro
    moro 2011/08/29
    "普通なら絶対に無茶という制作進行も、大きな事故なく遂げることができた(実質何日で制作していたことになったのかは考えたくないけど……)。" ご迷惑おかけしましたが、ホントありがとうございました!!
  • 長年Railsをやってきた人にこそ「Rails3レシピブック」

    moro
    moro 2011/08/02
    お役に立てていただきありがとうございます!!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moro
    moro 2011/08/01
    "概念や新しい機能など一通り「あー、こうなったんだー」という知識を仕入れるのにすごい良くて引き出しが広がる感じです。" 嬉しい評価。ありがとうございます!!
  • AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on Railsは、バージョン2系から3系へと移行しつつあります。このメジャーバージョンアップは現在も進行中で、2010年8月29日に出たバージョン3.0は、その後、バージョン3.0.9までマイナーバージョンアップが進んでいますし、2011年5月22日にはRails 3.1のリリース候補版がリリースされ、正式リリースが目前に迫っています。そして、実はバージョン3.2や、4.0の話まで聞こえてきています。 7月25日に発売される『Rails3レシピブック 190の技』(高橋征義/松田明/諸橋恭介著、ソフトバンククリエイティブ)の刊行記念イベントとして東京・池袋のジュンク堂で行われたトークイベント「最新のRuby on Railsの魅力を語る~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~」から、Railsの最新トピックに関連する気になる発言をピックアップしてお伝えします。 このRails

    AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    moro
    moro 2011/07/22
    さっそくの詳細レポートありがとうございます!!
  • Rails3レシピブックの目次を入手しました - moroの日記

    先日こちらに書いたRails3レシピブックですが、おかげさまで先ほど校了したという連絡をいただきました。 目次を入手したので、こちらに貼っておきます。そのうち、しかるべきところに貼られると思いますが、速報ということで。 それと、bit.lyで http://amzn.to/rails3recipebook というURLを作ったので、みなさんがどこかで紹介してくださるときはお使いくださいませ。では、引き続きよろしくお願いします。 第1章 Railsの基 [001] Railsをインストールする [002] Railsアプリケーションを作成する [003] Railsアプリケーションのファイル構造を理解する [004] DB接続を設定する [005] モデル・ビュー・コントローラを自動生成する [006] Railsの規約とは [007] Railsの宣言的記法とは [008] DBのマイグ

    Rails3レシピブックの目次を入手しました - moroの日記
    moro
    moro 2011/07/06
    RubyKaigiでの先行発売もあります。かわいがってあげてください。
  • Rails3レシピブックを書きました - moroの日記

    Twitterなどで何度か紹介したのでご存じの方も多いとは思いますが、今度Rails3レシピブックを出版します。名前から分かるとおり、3年前(娘が生まれる直前だった。時が経つのは速いなあ)に出版した「Railsレシピブック」の後継にあたるです。このは、社内はもちろん、お仕事でお邪魔した先の机の上に置いてあることも少なくなく、どれも読み込んだ風合いになっていたのを見てるたびに嬉しく思っておりました。 今回は、サブタイトルが「183の技」から「190の技」に増えています。まあ数を比べるとたかが+7なのですが、基的に全レシピを見直しています。その上で、今回はモデル(ActiveRecord)の章は松田さん(@a_matsuda)にガチで入ってもらって全面見直しをしてもらったり、高橋さん(@takahashim)が気を出してCoffeeScriptとかSCSSのトピックも多少は盛り込んでみ

    Rails3レシピブックを書きました - moroの日記
    moro
    moro 2011/07/03
    日記書きました。皆様よろしくお願いします。 #rails3recipebook
  • 1