タグ

rspecに関するmoroのブックマーク (66)

  • RSpec についての議論

    セコン @hotchpotch 時々 rspec 書くと、そもそも文法なんだっけ、expectェ… be_true じゃだめで be_truthyェ… このとき美しく書くには…みたいになってつらい… assert 最高みたいになる 2015-05-27 09:49:54

    RSpec についての議論
    moro
    moro 2015/05/28
    まとめありがたや。自分のTL外の広範囲で話題になってたんだなあ(小並感)
  • Turnip のテストレポートを見やすくしてみた - CrowdWorks Engineer Blog

    Turnipのステップ実行毎にスクリーンショット(以下SS)とレンダリングされたhtmlを記録するFormatter、CapturefulFormatterを作りました。 記事では、簡単な使い方の紹介と、どのようにステップを記録しているかについて記していきます。 背景 Ruby on Railsでの受け入れテストと言えばCucumberが著名ですが、ステップ定義にて正規表現を用いる点や、RSpecとの二立てとなっている点などが課題となっていました。 この2点を解決すべく生まれたのがTurnipです。Turnipの詳しい説明はるびま42号のTurnip解説記事が詳しいので割愛します。 しかし、Turnip では、テストレポートもRSpecのものを使うため、特にステップの失敗時のエラーメッセージがかなりわかりにくくなってしまいました。 下記に例を示します。とある画面にボタンが描画されていな

    Turnip のテストレポートを見やすくしてみた - CrowdWorks Engineer Blog
    moro
    moro 2014/10/27
    よい。あとでちゃんと見よう
  • "rspec の書き方がわからない"

    _ko1 @_ko1 やっぱり spec の書き方がわからない、のは理解が足りていないからだと思うんだが、書籍でも読むといいんだろか 2014-04-17 15:24:18

    "rspec の書き方がわからない"
    moro
    moro 2014/04/18
    オチにクスっとした。読みやすさ、メンテしやすさに気を配っていればツールはどれでもいいけど、RSpec好きだから使ってる。ドキュメントとして〜は同意で、あれはテスト「コード」でよいと思います。ありのまま〜
  • 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    技術部アルバイトの鈴木(@draftcode)です。 クックパッドが内部向けに開発・運用を行ってきた、分散テスト実行システムRRRSpecをオープンソースとして公開しました。RRRSpecは時間のかかる自動テストを分散処理することで、全体のテスト時間の短縮を狙うアプリケーションです。現在クックパッドでは17000を超えるテスト項目があり、マシン一台でテストを実行すると完了まで数時間かかります。このテストを60並列程度の分散処理で行うことで、平均8分から9分程度で完了できるようになりました。また、Amazon EC2のスポットインスタンスを利用することにより、大幅なコスト削減も同時に達成しました。 https://github.com/cookpad/rrrspec 分散テスト実行とは アプリケーションが大きくなるにつれて、自動テストの数も大きくなっていきます。クックパッドでは、非常に多くの

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ
    moro
    moro 2014/03/24
    うおおお。なんか凄い進化していてかっこいい
  • RSpec 3の新機能: コンポーザブルマッチャー - 有頂天Ruby

    Myron Marston » New in RSpec 3: Composable Matchersの訳です。 あかんところあったらTwitterで@nilp_までお願いします RSpec 3の、最も大きな新機能が3.0.0.beta2で公開されました: コンポーザブルマッチャ(組み合わせ可能なマッチャー)です。 これにより強力で壊れづらい検証を書けるようになり、新たな可能性が開けました。 例 RSpec 2.xでは、私はこのようなコードを度々書いてきました。 class BackgroundWorker attr_reader :queue def initialize @queue = [] end def enqueue(job_data) queue << job_data.merge(:enqueued_at => Time.now) end end describe Back

    RSpec 3の新機能: コンポーザブルマッチャー - 有頂天Ruby
    moro
    moro 2014/03/14
    すてき!!!
  • RSpec 3に向けての計画(日本語訳) - 有頂天Ruby

    Myron Marston » The Plan for RSpec 3の微妙訳です。(翻訳最中なう)だいたい翻訳しました。訳がうんこなのは勘弁(ご指摘いただけると助かります)。 2013/7/23 21:25 id:kakutani さんのツッコミをもとに、誤訳等を修正しました。ありがとうございます(〃・ิ‿・ิ)ゞ RSpec 3に向けての計画 RSpec 2.0は2010年10月にリリースされました。 リリースされてから今までの3年間、後方互換性を保ったままRSpecを継続的に改善してきました。 しかし、RSpecの2.xより古いリリースとの後方互換性を保つために残しているひどいコードの蓄積は限界点に達しています。 RSpec 2.14はRSpec 2の最後のリリースになるでしょう(今後も多分bugfixのリリースすることはあるでしょう)。 我々はRSpec 3に取り掛かっています、

    RSpec 3に向けての計画(日本語訳) - 有頂天Ruby
    moro
    moro 2013/07/19
  • Make `any_instance` opt-in for RSpec 3.0 · Issue #336 · rspec/rspec-mocks

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Make `any_instance` opt-in for RSpec 3.0 · Issue #336 · rspec/rspec-mocks
    moro
    moro 2013/07/02
    any_instance 使うのはやめようぜ、いや突然やめるのはキツイからまずはあまり使わないようにする空気を作ろうぜ、というよい話。
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    moro
    moro 2013/05/29
    Turnipもなかなかいいですよね (私自身はCukeに過剰適応してる感があるので、いろいろ思うところもありますけど)。feature(旧request) spec的なのよりは100倍よいと思います。続きはRubyKaigi発表のあとで...
  • Better Specs. Testing Guidelines for Developers.

    What is Better Specs Better Specs is a collection of best practices developers learned while testing apps that you can use to improve your coding skills, or simply for inspiration. Better Specs came to life at Lelylan (open source IoT cloud platform) and checking out its test suite may be of inspiration. Better Specs focus on Rails testing, but our goal is to create testing guidelines covering mos

    moro
    moro 2012/10/03
    だいたいいいんじゃないでしょうか!
  • active_decorator のdecoratorをrspecでテストする方法 - アジャイルSEを目指すブログ

    active_decorator は便利なのですが、rspecでテストが上手く書けなくて、書き方を調べていた。 ただ、web上に情報が無く・・・ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは decoratorのspecを書こうとしていたと 思ったら いつのまにかactive_decorator, rspec-rails, rails のソースコードを読んでいた」 decorator のspecを書けるように色々と設定する そのままだとspecが上手く書けないので、設定を追加しテストを書きやすくする。 application.rb でlib/のファイルを自動で読み込むようにする config/application.rb の # config.autoload_paths += %W(#{config.root}/extras) こんな感じでコメントアウトされている所を config

    active_decorator のdecoratorをrspecでテストする方法 - アジャイルSEを目指すブログ
    moro
    moro 2012/08/30
  • David Chelimsky » Blog Archive » Spec smell: explicit use of subject

    TL;DR Explicit use of the “subject” abstraction is a code smell, and should be refactored to use a more intention revealing name whenever possible. One liners rspec-core supports a one-liner syntax to reduce the noise of common requirements like validations: Without support for this syntax, the same example might look like this: The benefit of this more verbose example is that it we can read it an

    moro
    moro 2012/05/16
    だいたい1年くらい前から言ってたわー
  • RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net

    2012年04月19日 最近、新人のテストコードを見る機会があり、ユニットテストの書き方について考える機会があった。ユニットテストはテンプレートみたいなものがあるので、それさえ押さえれば、誰でも簡単に書くことができる。 ここでは、その方法について紹介したい。サンプルはRSpecで書くが、その他のユニットテストフレームワークでも、応用ができるとおもう。 はじめにごく単純化すると、テスト対象は状態を持ち、入力を与えると何らかの出力を行なうものである。入力が変われば出力は変化するし、状態が変化すると入力が同じでも出力が変わる(かもしれない)。 ユニットテストは、テスト対象の状態を操作し、与えた入力によって意図通りの出力を得られるかを確認する作業のことをいう。なので、ユニットテストを書くときには、オブジェクトの状態ごとにメソッド単位で入力と出力を確認するようにする。 RSpecの疑似コードで書くと

    RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net
    moro
    moro 2012/04/19
    よい記事 | とはいえ、RSpecのテストで読むべきはコードそのものという理解なので、specdocの出力に過剰に意味を見出すのはあんまりお勧めしがたく。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    moro
    moro 2011/09/27
    乙です。「プログラマとしては RSpec が出力するドキュメントよりテストコードの方が重要」よく勉強している。"RSpecの出力が仕様書になります"とかいうのは素人。そういうのはcukeでやるべき。
  • dsouza/rspec_formatters - GitHub

    moro
    moro 2011/06/14
    RSpecのTAP formatterを使ってみようと思ったんだけど、その出力を食わせるPerlのスゴイ人たちが使っているであろうなんかすごいのないかな。
  • Shared examples: Variables can be set using a block

    Use space bar or arrow keys to navigate, and escape for index. Built with Slippy.

    moro
    moro 2011/01/19
    これはよいな。よく勉強しておる。
  • RSpec Core 2.0 - RSpec Core - RSpec - Relish

    rspec-core provides the structure for RSpec code examples: describe Account do it "has a balance of zero when first opened" do # example code goes here - for more on the # code inside the examples, see rspec-expectations # and rspec-mocks end end Issues The documentation for rspec-core is a work in progress. We'll be adding Cucumber features over time, and clarifying existing ones. If you have spe

    moro
    moro 2010/11/03
    ドキュメントないとかいわれてるけど、ちゃんとhuman-readableなのあるじゃないか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • RspecとCucumberでTDD/BDDを極める (The Rspec Bookの紹介) - Masatomo Nakano Blog

    の紹介第2弾。少し前、Twitter上でTDD/BDDについて盛り上がっていたので、このを紹介してみたくなった。 「The Rspec Book: Behaviour Driven Development With Rspec, Cucumber, and Friends」という。 このは、RspecとCucumberを使い、どう考え、どうシステムを作っていくか、というをチュートリアルを交えながら紹介する構成になっている。 ただUnit Testを紹介するだけではなく、Unit TestツールであるRspecに、BDDツールであるCucumberを組み合わせて使うことで、Unit Testでカバーできない部分をCucumberで補い開発をする、というところがこのの肝になっている。 このを読み、実践することで、Unit Test*だけ*を書いてシステムを作っているときのモヤモヤ感

    moro
    moro 2010/02/18
    よくまとまってる。| id:kumonopanya その情報とは矛盾していません。Ajax以外にも外部からのテストだけでは網羅しきれない(しづらい)ロジック部分(railsのモデルとか)をRSpecで書きます。RSpecとCukeのメリハリが重要。
  • the rspec book - Chapter 12 Spec::Example その1 - おもしろwebサービス開発日記

    The RSpec Bookを読んでの自分用メモです。サブアカの方にメモっていこうかと思いましたが、RSpecの情報はあまり世に出ていないけど需要はありそうな気がしたのでこっちに書きます。意訳と感想がごっちゃになっているし、自分が知ってる情報については省略しているので見づらいかもしれませんがご了承ください。 今のところの全部についてメモしようと思っていますが飽きたら終わります。あと順番も適当です。 基礎知識 BDD用の言葉とrspecのメソッドの対応でこんがらがるのでメモ describeメソッド example groupを定義するメソッド itメソッド exampleを定義するメソッド shouldやmatcha expectationを定義するメソッド DSLを使うメリット RSpecはDSLでテストを書いていく。code exampleを(describeやitを使わずに)クラス

    the rspec book - Chapter 12 Spec::Example その1 - おもしろwebサービス開発日記
    moro
    moro 2010/02/04
  • Rails 2.3.5 対応。 やっぱりテスト期待値にid を書くのは危険 - yuumi3のお仕事日記

    先日リリース Rails 2.3.5がリリースされたので開発中のアプリをバージョンアップしてみました。 リリースノート にあるように2.3.5は基的にはセキュリティー、バグ対応がメインで大きく変わったところは無いようです。 バージョンアップですが、アプリ側の変更は特になく environment.rb の RAILS_GEM_VERSION を '2.3.5' にするだけです。 後はテスト(RSpec, Cucumber, 人手) を行って問題がないかチェックするだけです。 今回のアプリでは、なんとRSpecの20%がエラーになってしまいまいました ^^); 'Product 商品一覧 selector 小分類指定の商品一覧' FAILED expected: [["モンタナ", 283269207], ["ラビニアジーンズ", 1743087809], ["シンディコントラスト", 2

    moro
    moro 2009/12/03
    234567よりもrecord(name).idのほうが可読性も上がるので、Railsが云々と言うよりも面倒がらずに書くのがいいってコトですね。