タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

smarthrに関するmoroのブックマーク (3)

  • 株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記

    TL;DR 2019年6月末で 株式会社SmartHR退職します 転職先または単発のお仕事探してますご連絡お待ちしております 熱い自分語り で、誰? github.com モチベーション 株式会社SmartHR (当時はクフでした) に入社してから早2年と少しが過ぎました。SmartHR という会社は自分のキャリアにとって初めて経験するスタートアップでしたが、この会社でこのフェーズを経験できたことは僕の人生の最高の瞬間であったことは間違いありません。 じゃあなんで退職するのかというと、大きく分けて2つの理由があります。 ソフトウェアエンジニアとして貯金がしたくなった 実は現在、昨年の builderscon 2018 で登壇させて頂いたあれ*1から今まで、社内でプロダクトコードをほぼ書いていません。 その大きな要因のひとつとしては、会社のエンジニア採用がうまく行っていなかったことによる

    株式会社SmartHR を退職します - purintaiの日記
    moro
    moro 2019/05/17
    うぉー、なんと。お疲れ様でした。採用の話すごい!!
  • SmartHRの体験入社にいってきた - hokaccha memo

    tech.smarthr.jp 人事制度として興味あるし、他の会社で働いてみることにも興味があったので発表された直後に反射的に応募したところ、きていいよ(意訳)と返事をもらったのでほいほいと行ってきた。 一日のコースで、こんな感じのことをやってきた。 午前中 30分ぐらいで環境構築 エディタとかシェルの設定を好きなようにする 必要そうなソフトウェアとかミドルウェアとかはあらかじめインストールしてあった リポジトリをクローンしてきてドキュメントに沿ってbundle installとかbin/rails db:migrateとかをやるだけ 開発環境はRails以外(DBとか)はDockerだった(RailsDocker for Macが遅くて諦めたらしい) さくっとできるチケットを消化してマージまでのプロセスを体験する CSSを2行追加しただけ チケット管理はJiraでやられていてGitHu

    SmartHRの体験入社にいってきた - hokaccha memo
    moro
    moro 2018/10/16
    “最近あんまり仕事でコード書いてないのでなんにもできなかったらどうしようと不安だったけど” 誰かと思ったら id:hokacchaサンじゃんwww 面白そうだなあ。
  • エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、SmartHR で人事をしているぷりんたいです。 このたび「期間限定」で人事チームに異動のもと、エンジニア採用強化に向けた制度作りや採用プロセスのシステム化などを行っております。今回は以前からケースバイケースで実施していた体験入社という取り組みを社外にも公開できるように制度として整備しましたのでご紹介をさせていただきます。 まえがき 共にプロダクトを開発してくれる仲間と出会えず涙ぐましく空回りしていた上半期、サイゼリアで行った歓迎会の練習会が功を奏したのかは不明ですが、幸いなことに下半期では日時点でエンジニアチームに新たに7名が入社してくれました 🎉 入社後のメンバーからもオープンな社風・文化については良い評価を頂いていますが、これって入社して中の人になってみないと実感できない部分がどうしてもあると思います。特に企業内におけるエンジニア組織って、会社によって位置づけや文化

    エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog
    moro
    moro 2018/09/20
    すごい。おもしろいな。長期コースの経営会議共有会おもしろそう。 | “いずれのコースでもきちんと報酬をお支払いいたします。” "長期コースの場合は社保加入可能" ちゃんとしててよい。
  • 1