タグ

セキュリティに関するmoroのブックマーク (8)

  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、お伺いしたいことですが、パスワードを定期的に変更すべしという根拠には、どのようなものがあるのでしょうか? 徳丸: 大きく分けて2つの理由が挙げられていると思います。一つは、パスワードを定期的に変更すると、パスワードを破って侵入する攻撃の予防になるというもの、すなわち事前の予防策です。もう一つは、パスワードが漏洩した際に、被害を軽減できるというもので、事後の緩和策ということですね。 高橋: もう少し詳しくお願いします。 徳丸: まず、「事前」の方ですが、オンライン攻撃とオフライン攻撃があります。 高橋: オンライン攻撃とはどのようなものでしょうか? 徳丸: オンライン攻撃は、ネット経由でパスワード

  • CookieにログインIDを保存してはいけない

    phpproのQ&A掲示板で下記の質問を読みました。 ログインの際に、クッキーにログイン情報を保存し、ログアウトの際には、フォームタグの中でPOSTでログアウトの為の値を飛ばし、値を受け取ったらクッキーの有効期限をマイナスにしてクッキー情報を消すというログアウト処理を作っています。 同一ページでのCookieでのログアウト処理より引用 クッキーにそのままログイン情報を保持するのはよくありませんね。質問を更に読むと、以下のソースがあります。 setcookie("logid",$row["f_customer_logid"],time()+60*60*24); setcookie("point",$row["f_customer_point"],time()+60*60*24);どうも、SQL呼び出しの結果からログインIDを取り出し、それをそのままCookieにセットすることで、ログイン状態

    CookieにログインIDを保存してはいけない
    moro
    moro 2013/02/07
    言ってることはそのとおり。|| ちなみにRailsだとセッションの実体もcookieに入るのでザワッと来た人もいるかもしれませんが、あれは改竄防止の署名付きなのでだいじょうぶ
  • IE6をやめようと思ってももう手遅れ

    JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜Masakazu Muraoka

    IE6をやめようと思ってももう手遅れ
  • Privoxy - Home Page

    Privoxy is a non-caching web proxy with advanced filtering capabilities for enhancing privacy, modifying web page data and HTTP headers, controlling access, and removing ads and other obnoxious Internet junk. Privoxy has a flexible configuration and can be customized to suit individual needs and tastes. It has application for both stand-alone systems and multi-user networks. Privoxy is Free Softwa

    moro
    moro 2012/07/17
    話題のスマフォ向けエロ広告をコレで消し去れないか。ドメイン単位で問答無用でエラーを返したい。|| ネット広告それ自体はいいと思うのだけど、表示する種別をせめてオプトアウトさせてくれ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログイン成功時のリダイレクト先として任意サイトの指定が可能であってはいけない

    ■ ログイン成功時のリダイレクト先として任意サイトの指定が可能であってはいけない これが「脆弱性」として合意されるかどうかわからなかったが、脅威と対策をまとめてIPAに届け出てみたところ、受理され、当該サイト(複数)は修正された。以下、この問題がどういうもので、どうするべきなのか、はてなのケースを例に書いておく。 4月にこんな話が盛り上がりを見せていた。*1 ソーシャルブックマークユーザーのIDとPASSをいとも簡単に抜き取る手口, ホームページを作る人のネタ帳, 2007年4月6日 Bボタンフィッシングとは何? 記事の最後には私のブログでもおなじみの、はてなブックマークへ追加ボタンや、バザールのブックマークボタン(Bボタン)を設置しているブログを最近良く見かける。何気なく私はそれを利用したりしている。(略)『あれ?セッションがきれたのかな』と思い、自分のIDとパスワードを入れてログイン。

  • メールアドレスの登録チェックが、余計なお世話に?

    星野君の会社では7月に人事異動が行われた。その結果、星野君は、いままでいた7階のWeb担当チームから6階の技術担当で新設されたセキュリティグループへと移ることになった。とはいっても、星野君がWeb担当で行っていた仕事セキュリティグループで行うという形になっただけで、仕事の内容がまったく変わるというわけではなかった。 高橋さん 「あ、赤坂さん。それ、始めるのもうちょっと待ってね。お客さんからの連絡待ちになってるから」 赤坂さん 「はーい」 セキュリティグループは、高橋さんがリーダーでほかに数名という小さなグループだ。その中に赤坂さんもいる。 Web担当にいたころもうすうす気付いてはいたが、高橋さんがほとんど席にいなかったのは主に技術担当のフロアで仕事をしていたからだったようだ。さすがに星野君も1日の大半の時間を喫煙所で過ごしているといううわさはおかしいと思っていた。事実、技術部門へ席が移っ

    メールアドレスの登録チェックが、余計なお世話に?
    moro
    moro 2006/07/24
    validates_uniqueness_ofをむやみに使っちゃいけないよ、との問題。なるほど。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Java用「winnytp://」プロトコルハンドラを作ってみたら簡単にできた

    Java用「winnytp://」プロトコルハンドラを作ってみたら簡単にできた タイミングのよいことに、11日の日記の「Winny可視化のため、WebブラウザにWinnyプロトコルハンドラを」に対して、「高木版Winnyプロトコルハンドラは妙だ」という反応があった。 それを言うなら winnytp://a272e2d2e7a6844d97ab5fd9619be1d6 というURIで、ネットワークのどこかにある a272e2d2e7a6844d97ab5fd9619be1d6 というハッシュのファイルを指すのが自然なんじゃないかと。 高木版Winnyプロトコルハンドラは妙だ, blog.fuktommy.com, 2006年6月25日 べつにそれに限定される理由はない。両方があり得るというだけのことだ。 URL (Uniform Resource Locator) として、場所を指定して

  • debiancdn

    AWS Advent Calenderの12月22日分です。 COPSBenchとは 世の中、ベンチマークソフトウェアであふれています。その目的は様々ですが、S3に代表されるオブジェクトストレージのベンチマークソフトウェアは、POSIXなファイルシステムのベンチマークとちがってほとんど普及していません。 Amazon S3のパフォーマンスをあげるコツという記事にあるとおり、S3は使い方によってパフォーマンスが異なります。そのため、実際のワークロードを模擬することで初めて意味のある性能指標を得ることが出来ます。 COSBenchは万能ではありませんが、様々なワークロードをXMLで記述することで、模擬実行できるApache2ライセンスのソフトです。Intelの中国の方を中心に開発がすすめられています。http://www.slideshare.net/ben_duyujie/cosbench-

    debiancdn
    moro
    moro 2006/04/28
    今朝作ったのと同じ機能だ。あと一日早けりゃ、というかこういう分散しているリソースをまとめられないものか。
  • 1