タグ

育児に関するmoroのブックマーク (15)

  • キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>

    をもっと楽しもう 「講談社の動く図鑑MOVE」の会員サービス「講談社コクリコCLUB」(無料)は、メルマガ、イベント、プレゼントなどの各種サービスや便利機能が盛りだくさんです。

    キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>
    moro
    moro 2017/11/08
    パスが /nareru/ ...!
  • 株式会社spice life パパの「仕事しながらの育児参加」を積極的に支援。社員の家庭も仕事も充実、に貢献。

    株式会社spice life(社:東京都渋谷区、代表取締役:吉川保男)は、当社初の新米パパが"育児仕事か"どちらかを優先するのではなく"育児仕事も"一緒に行えるようリモートワーク制度で応援します。 株式会社spice lifeは以前より導入しているリモートワーク制度において、 パパによる制度の活用事例・効果がありましたので報告致します。 【ここがPOINT!】 ・新米パパを応援するカギは、”育児仕事か”ではなく、”育児仕事も” ・仕事をしながら子供を寝かしつけることも可能。家庭も仕事も充実 ・理由は、リモートワーク制度。社員が働きやすい環境を作り社会に貢献 ■新米パパを応援するカギは、”育児仕事か”ではなく、”育児仕事も”。 当社は6月に当社初の新米パパが誕生しました。 その社員から「初めての子供だからの負担を軽減させたいし、育児に積極的に参加したい。 でも育児に専念とな

    株式会社spice life パパの「仕事しながらの育児参加」を積極的に支援。社員の家庭も仕事も充実、に貢献。
    moro
    moro 2015/08/26
    よいのでは〜
  • 子どものおたより共有アプリ「おたよりBOX」

    おたよりBOXは、保育園や幼稚園、 学校からもらうお子さんのおたよりを 写真で撮ってかんたんに整理できる アプリです。 平素より、おたよりBOXをご利用いただき誠にありがとうございます。 突然ではございますが、この度おたよりBOXは2021年3月31日をもって終了させていただくこととなりました。 2015年4月のサービス開始より長きにわたりご愛顧いただきましたことに深く御礼申し上げると共に、サービス終了に伴いご利用のお客さまには多大なご迷惑をお掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げます。 アプリ終了後、アプリ内のデータの確認はできなくなりますので、事前に必要なデータの保存などご対応をお願いいたします。 詳しくはアプリ内のお知らせをご確認ください。

    子どものおたより共有アプリ「おたよりBOX」
    moro
    moro 2015/04/03
    お。便利なのでは。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    moro
    moro 2015/03/27
    『疲れているときに恋愛ゴタゴタ、裏切り、人の死などの暗い話なんか観たくないもんね。』疲れているときはハピネスをチャージして欲しくなりますもんね
  • ポピンズシッター

    ※国指定研修未受講シッターは2000円となります。 ※未就学の場合は非課税、小学生以上は税込料金となります。

    ポピンズシッター
    moro
    moro 2014/08/18
    へーへー。どうなのかな。キャンペーン中につき(?)お値段がよくわからない。=>あった https://smartsitter.jp/price/parent
  • ディズニー・プリンセスがレゴブロックに! シンデレラやアリエルなど全6種

    レゴジャパンは、女の子に人気の「ディズニー・プリンセス」がレゴブロックになった、「レゴ ディズニープリンセス」全6商品を3月7日から発売する。 女の子向け「ミニドールフィギュア」で再現 同商品は、ディズニー映画に登場する「シンデレラ」や「ラプンツェル」「アリエル」といったプリンセスがレゴブロックになったもの。2012年に女の子向けに開発した、通常のミニフィギュアよりも身長が高い「ミニドールフィギュア」で再現した。 ラインナップは「シンデレラの城」「ラプンツェルの塔」「アリエルのマジカルキス」「シンデレラのまほうの馬車」「アリエルのひみつのたから」「メリダのハイランドゲーム」の6種。 楽しく遊ぶための仕掛けにもこだわり、「シンデレラの城」では、シンデレラと王子様のミニドールフィギュアをダンスさせたり、「ラプンツェルの塔」では、ラプンツェルとオーブンでクッキーを焼くなどの遊びも楽しめる。

    ディズニー・プリンセスがレゴブロックに! シンデレラやアリエルなど全6種
    moro
    moro 2014/02/28
    うお、娘から聞かされた噂はこれか。ヤバイ
  • 待機児童 政策アンケート

    待機児童をかかえた親たちが、この春、異議申立てに立ち上がりました。安心して子育てができる東京になってほしい。都内各地の保護者グループが連携して、候補者一人ひとりへの政策アンケートをおこないました。

    moro
    moro 2013/06/18
    自民党候補が(悪い意味で)圧倒的すぎる
  • Eテレ新年度「ゆく番組くる番組」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    Eテレ新年度「ゆく番組くる番組」 2013年03月11日10:00 カテゴリトレンド時のヒト Tweet 「ゴーン……」 という除夜の鐘で始まるのは『ゆく年くる年』(NHK総合)ですが、NHK Eテレ(以下、Eテレ)はその性質上、年度切り替えの4月に最も大きな番組の入れ替えが行われます。 民放ですとこれを「4月クール」などといい、3ヵ月単位で7月・10月・1月のタイミングで新番組が投入されては終わっていくのですが、Eテレの乳幼児・学校放送枠などの場合、単位はだいたい1年です。半年クールで変わるのは『いないいないばあっ!』の体操の赤ちゃんくらいではないでしょうか(大きくなっちゃいますからね)。 ということで、「Eテレ・ゆく番組くる番組」。まずはこの3月で終了が決定した「ゆく番組」からおもな番組を…… 惜別!ゆく番組たち ■つくってあそぼ ■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! ■クインテッ

    Eテレ新年度「ゆく番組くる番組」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    moro
    moro 2013/03/11
  • Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答

    @Hornet_B 唐突になんですが、ノロウイルスの季節が近づいてまいりました皆さま。そこで、日は、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答をですね!画期的だったので紹介します。 2012-10-12 21:09:29 @Hornet_B お子さんが、畳やカーペットの上で吐いてしまうことは、よくあることと思います。始末をするのはいいけれど、次亜塩素酸をぶっかけるわけにはいかない。そういうときに、どうすればいい? 用意するものは、タオル2枚と、市販のペットシーツ。ペットのトイレで使うあれです。あと、遠足に使うシート。 2012-10-12 21:11:45

    Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答
    moro
    moro 2012/10/12
    勉強になる!! ウィルス性胃腸炎おそろしいお。。。
  • 夏の小児の感染症、警報基準を超える|東京都

    夏の小児の感染症、警報基準を超える 都内でヘルパンギーナが流行しています 平成24年7月19日 福祉保健局 夏に流行する子供の感染症(いわゆる夏かぜ)であるヘルパンギーナや手足口病の患者報告数が増加しています。特にヘルパンギーナの報告数は都内で警報基準※を超える値となっています。小児にかぜ症状がみられた際には早めの医療機関受診を心がけるなど、家庭や保育所、幼稚園、学校などでの感染に十分気をつけてください。 ヘルパンギーナの発生状況 平成24年第28週(7月9日~15日)の都内260ヵ所の定点医療機関(小児科)から報告された定点あたり患者数は8.04人で、過去5シーズンでは、平成22年の流行時に次いで高い値となっています。 第28週までの報告では、患者の約9割が6歳以下の小児でした。この傾向は例年と変わりません。 保健所別の患者報告数が警報基準を超えたのは、31保健所中18保健所で、管内

    moro
    moro 2012/07/26
    今年も来たか...
  • 再放送決定!「みいつけた!」

    みいつけた!の初代スイちゃんの初回放送をみたいです!新年度から新しいスイちゃんになったのですが、慣れ親しんだ初代スイちゃんとのお別れもなくとても寂しいです。ぜひ初代スイちゃんにもう一度会わせてください!(スイちゃん大好きさん) ★再放送のお知らせ 「初代スイちゃんにもう一度会いたい!」というみなさんの声の応えて、「みいつけた!」セレクションを放送します。番組担当プロデューサーおすすめのちっちゃくってカワイイ初代スイちゃんに会える放送初年度の番組から2、みなさんとお別れした今年3月の番組から2の合わせて4立てです。この機会にぜひ、初代スイちゃんの姿を目に焼き付けて下さいね。 放送日時 4月28日(土)午後4:00~5:00 Eテレ

    moro
    moro 2012/04/21
    "「初代スイちゃんにもう一度会いたい!」というみなさんの声の応えて、「みいつけた!」セレクションを放送します。" "4月28日(土)午後4:00~5:00 Eテレ " おお!!
  • 今夜はお風呂でパパの背中に落書きだ! バンダイが墨汁風ボディソープ『墨汁せっけん』を発売|ガジェット通信 GetNews

    お風呂でお習字? パパの背中がキャンバスに!? バンダイは、お風呂場で筆を使って文字や絵を書いて遊べる墨汁風のボディソープ『おふろでらくがき!墨汁せっけん』を4月6日に発売します。価格は420円(税込み)。 『おふろでらくがき!墨汁せっけん』は、ボトルに入った墨色のボディーソープに筆をセット(もちろん身体を洗えます)。せっけんを筆につければお風呂場で“習字遊び”ができます。ボディソープなので、浴室の壁や身体に描いてもかんたんにお湯や水で洗い流せるため、思う存分遊んじゃえます。 『墨汁せっけん』は、「親子でより楽しくバスタイムを過ごしてほしい」という開発担当者の願いをもとに商品化。お風呂の時間に、親子で文字を練習したり、お互いの身体に落書きし合って、親子のコミュニケーションツールとして楽しんでほしいと考えているそうです。開発者さんに「いいね!」をつけたいですね。 バンダイでは、これまでのお風

    今夜はお風呂でパパの背中に落書きだ! バンダイが墨汁風ボディソープ『墨汁せっけん』を発売|ガジェット通信 GetNews
    moro
    moro 2012/03/28
    おもしろい!!
  • 息子が吐いた!ノロウイルス?何をどうすればいいの!?

    2010年12月8日夜の@ryopo_ppoさんの息子さんが吐いたことを発端に、 ノロウイルス感染時の対策のアドバイスが集まりました。 前半は@ryopo_ppoさんのつぶやきと主なアドバイスを中心に、 後半は私のノロ対策のつぶやきと私への返信を中心にまとめました。 続きを読む

    息子が吐いた!ノロウイルス?何をどうすればいいの!?
    moro
    moro 2010/12/10
  • 私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき

    整形男が捕まったな、私がこのニュースで印象に残ったのは、寮付きの建設作業員(?)が1年働いても100万円しか貯められなかったこと。 多分、ひっそりと暮らしていただろうから、散財はしなかっただろう、それでも1年でたった100万円かぁ、、、 なんだか、その職業に就いている人たちがおかれた状況に深刻さを感じてしまった、そりゃ、家族を養うのは大変だ。 昨日、どこのバカボンボンか知らないが、「保育園に預けられる子どもは「カワイソー」」なんて、 いまどきどこの専業主婦でも言わない台詞を無邪気に書いたものを読んで、当たり前のことだが「アホか」と、 先日、部活の保護者会で最近の小学校事情を聞く機会があったが、今中2より下の子は幼稚園出身者が少なくなってきている、 「保育園出身って子が増えてる、もう半分以上になってるかも」と、こんな保守的な地域でなあ、、、と感慨深かった。 「保育園はパンパンだけど、幼稚園は

    私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき
    moro
    moro 2009/11/11
  • 風邪をひいていますが、一言。(より多い) - ちゃずけのはてなにっき

    季節外れの風邪をひく、とほほ。(ほんまに風邪か?) 件の増田は続編があるそうで、どうにも中途半端な人のようなので読んでいないがあの増田記事に心を痛めた人がいたようで、哀しい。 「子どもがかわいそう」というのは、子どものいる人間が言ってはいけないことなんだよね、当に「子ども」のことを知っているのなら。 増田はまだまだ、出産後に多量に出るという脳内物質が異常発生していて、ちょっと精神の安定を欠いてるんじゃないのかな、 子どものことを知っていれば安易に「子どもがかわいそう」なんて言えないんだよね、 自分のところだって「母親しか相手をしてあげられないなんて、子どもがかわいそう」と言われるおそれもあるしね、 保育園に通っている子どもよりは、絶対的に他人との接触が少ない、刺激もない、それが子どもの将来の「社交性」に影響するかもよ。 って、それは当はわからないんだよね、一人の保育者に育てられた方がい

    風邪をひいていますが、一言。(より多い) - ちゃずけのはてなにっき
    moro
    moro 2009/06/13
    「「子どもがかわいそう」というのは、子どものいる人間が言ってはいけないことなんだよね、本当に「子ども」のことを知っているのなら。」
  • 1