タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

judeに関するmoroのブックマーク (3)

  • JudeをMacOSX流に使う (改) - 世界線航跡蔵

    前にやったやつ でもそれなりに満足だったのだけれども、 起動後にDock上のアプリケーションのアイコンがJava標準にやつになってしまう メニューバーにクラス名が出ていて厭な感じ 改 Jude 5.2もリリースして、Macでもぬるぽらないようになったそうなので、もう一回やってみた。 参考 Mac 版 JUDE/Think! Java Deployment Options for Mac OS X : Mac OS X Application Bundles やったこと。 Jude Professional 5.2のzipを落としてくる。 次のツリーを作成 Jude Contents MacOS Resources zipを展開した jude_professional/* を、 Jude/Contents/Resources/ に移動 /System/Library/Frameworks/J

    JudeをMacOSX流に使う (改) - 世界線航跡蔵
    moro
    moro 2008/02/04
  • JudeをMacOSXのアプリケーションにする - 世界線航跡蔵

    モデリングツールの Jude は気に入ってる。マインドマップとUMLとコード生成を連携させるっていうことができるし、何よりも開発者の顔が見えるのが良い。中の人たちはちょくちょくオープンソース系のイベントに顔を出してるので、言いたいことはすぐに言える。 そう言うわけで、これをMacでも使いたいわけだ。(ちなみに、JudeはJavaアプリケーションなのでrun anywhereだけれども、Macはサポート対象外である)どうせなら標準バンドルのアプリケーションと同じように、独自のアイコンを持っていて、アプリケーションのディレクトリをダブルクリックするだけで起動するようにしたい。ディレクトリツリーをFinderから実行可能にするのはそれほど難しいわけじゃない。でも、前にもやったのにやり方の細かいところを忘れていたので今回はメモしようと思う。 バージョンの選択 Jude Professional 5

    JudeをMacOSXのアプリケーションにする - 世界線航跡蔵
    moro
    moro 2008/01/22
  • Home Page

    Welcome To LuRuJu Site LuRuJuとは、UMLモデリングツールJUDEのモデルデータをオブジェクト指向スクリプト言語Rubyで操作する為のライブラリです。 また、JUDEとWebフレームワークRuby on Railsとのダイナミックな連携を実現したLuRuJu on RailsRailsプラグイン)も提供しています。 LuRuJuライブラリ及びサイトは、ともにフリーエンジニアである野村周平(通称ばんちょー)が趣味で細々と作成しています。 現段階ではまだまだ未完成ですが、公開し皆様の意見をフィードバックしながらライブラリを育てていこうと考えています。 ライブラリを使って頂いた方がほんの少しでもハッピーになれればこの上ない喜びです。 What’s New 2008-4-05 RubyForgeにLuRuJuのパッケージを登録しました 2008-3-21 LuRu

    moro
    moro 2007/10/04
  • 1