タグ

rackに関するmoroのブックマーク (8)

  • Rack applicationのプロファイリングにはrack-lineprofが便利 - k0kubun's blog

    RubyKaigi 2014行った。良い発表がいろいろ聞けたんだけど、最近ISUCONに向けてwebアプリのチューニングに興味があったので特にfinal keynoteが興味深かった。 その中で紹介されていたtmm1/rblineprofが行ごとの実行時間を表示してくれるのでとても便利そうだったんだけど、GitHubではpeek/peek-rblineprofというRails用のプラグインでrblineprofを活用しているので、ISUCONでおそらく使用されるであろうsinatraでどうやって使うか考えていた。 kainosnoema/rack-lineprofというgemがその用途に便利そうだったので紹介したい。 使い方 rack-lineprofはRack middlewareで、まず以下のようにuseする必要がある。 require 'rack-lineprof' class My

    Rack applicationのプロファイリングにはrack-lineprofが便利 - k0kubun's blog
  • エラーメッセージから学ぶRack - 最初の一歩

    (追記:2012-12-25) 記事およびこれに続くRackの記事(全4)をまとめて電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、誤記の修正およびメディア向けの調整を行っています。 電子書籍「エラーメッセージから学ぶRack」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になります。購入すると、入力したメールアドレスにコンテンツのDLリンクが送られてきます。 詳細は以下を参照して下さい。 電子書籍「エラーメッセージから学ぶRack」EPUB版をGumroadから出版しました! 購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m Rac

    moro
    moro 2012/08/03
  • Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語

    AさんはRailsで書かれたある遅いコードの検証をしていました。 X-Runtimeヘッダを見ると $ curl -Is localhost:3000/hello | grep X-Runtime X-Runtime: 5.008580 5秒もかかってる。 しかしRailsのログを見ると Started HEAD "/hello" for 127.0.0.1 at Tue Apr 03 13:04:11 +0900 2012 Processing by HelloController#index as */* Rendered text template (0.0ms) Completed 200 OK in 10ms (Views: 9.7ms) こんな感じで10msで返していることになっている。なんだこれは? こういう状況で疑わしいことの一つとして、Rack等のMiddlewareのど

    Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語
    moro
    moro 2012/04/03
    ふむ。module Foo; def call(*args); p :hi; super; p :bye; end ; end してapp.extend(Foo)したり出来ればそのほうが綺麗そうだけどどうか。
  • SinatraとCoffeeScriptでわかる、Sprocketsの使い方 « blog.udzura.jp

    アセットパイプラインなどで使えるとして話題の Sprockets gem 、自分向けまとめ。確認しないで書いているところもあります。 アセットパイプラインを支える技術 – sprockets Sprockets: Rack-based asset packaging Web assets 、具体的には主に CSSJavaScript の圧縮/依存性の解決/各種ソースからの変換をサポートするための Rubygem 。 asset とは資産、財産の意。 執筆時点現在のバージョンは 2.0.3 。なお、 rack-sprockets gem は、 sprockets( 具体的には、 require 'sprockets' map '/assets' do environment = Sprockets::Environment.new environment.append_path 'ap

    moro
    moro 2011/10/26
    great job!! とてもわかりやすいsprocketsの挙動の解説。
  • RackとSinatra、Padrinoに関する雑感 « blog.udzura.jp

    Warden はかなり好き(PadrinoというかSinatraでも使えるし)。でも、僕もDeviseはやり過ぎだと思う派だなあ 認証関連の画面遷移やURLが Devise の規約にぴったりハマるケースっていくらなんでも稀だと思うし、カスタマイズするとなると結構ソース追わないといけなくなって結局だるい… env['warden'] に一通り入ってるのは、少しかっこ悪いかもしれないけど便利。 認証とかリダイレクト処理とかガラケー対応とか、はアプリケーション体ではなくRack Middleware で実現したいな~と言う facebook でこんなことをつぶやいた。 僕は Rack とその関連技術が凄く好きで、もっと勉強する人が増えてほしいと思っているのだが、何で好きなのかとかを整理してみた。 Good Stuff 結合度が低くなる。なので: Rackでとある機能(認証など)を実現すれば、そ

    moro
    moro 2011/06/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moro
    moro 2009/04/01
    オーバーヘッドは出るでしょうけど、Rack::Request.new(env)すると簡単にできたりしませんかね。したらいいなぁ | ↑検証ありがとうございます。残念。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [Rails] Metal, Metalの戦闘力 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-12-16)

    ● [Rails] Metal Rails edge に Metal という新しい機能が追加された。これは Rack を用いた高速な Controller であり、Rails の色んな機能は捨ててでも、兎に角、単純で速いレスポンスがどうしても必要だ!という局面ではもの凄い助けになるだろう。 http://github.com/rails/rails/commit/8c3a54366435eebc2c8aa63b63e1349ce74a7b38 作成 場所は app/metal。metal ジェネレータが用意されているので、controller と同じ感覚で使える。既存のコントローラ(top1)と速度比較をするので、こちらの名前はtop2にしてみる。 従来のコントローラ的思想でいけば top2_metal.rb が作成されそうなものだが、そうはなっていない。この辺あたりに Merb 臭が少し

  • 1