タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

moshに関するmoroのブックマーク (2)

  • mosh (mobile shell)の論文を読んでみた

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品という記事を読んでmoshというモノの存在を知りました。で、USENIXに採録予定の論文があるというのでそれも読んでみました。 moshでは、作者が独自に設計したSSP (State Synchronization Protocol)というトランスポート層の独自プロトコルを使っています。SSPというのは大雑把に言うと、下層にUDPを想定して、状態を送り合うというプロトコルのようです。 ターミナルのようなアプリケーションの場合、クライアントにせよサーバにせよ知りたいのは最新の状態であってそれ以外はドロップしてしまっても問題はない。そこで、UDPの1データグラムに収まる範囲で状態を送り合うということを想定しています。コネクションを張らないことで、クライアント側は途中でいきなりIPアドレスが変わっても問題が起きない、というのが「モバイル時代の」とい

    moro
    moro 2012/04/18
    苦労話が味わい深いwww
  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
    moro
    moro 2012/04/12
  • 1