タグ

社会問題に関するmoroのブックマーク (7)

  • 年金 ご安心ください。

    moro
    moro 2007/06/05
    怪文書かと思ってwhoisしたらホンモノだった > jimin.jp
  • 2007年春の医療崩壊始まる 「心身ともに疲れ切った」国立循環器病センターICU専属医師全員退職へ - 天漢日乗

    国立循環器病センターといえば、日でも屈指の循環器治療の医療機関だ。最近では 大淀町産婦死亡事例 で搬送され、帝王切開と脳外科手術を行ったのが、国循だった。当時、関西であの稀で不幸な事例の産婦さんを受け入れ、困難な中にあっても、無事赤ちゃんを健康な状態で取り上げることができたのは、国循だけだった。 その国循が ICUの専属医師が年度末で全員退職、ICU管理態勢の全面見直しに追い込まれている という。 今年の三月には 医療崩壊が誰の目にも明らかになる といわれていたが、まさか 国循 でそれが起きるとは。これは 「日沈没」級の衝撃 だと思う。 産経より。 ICU医師全員退職へ 国循センター 執刀との分業困難 3月1日8時0分配信 産経新聞 国立循環器病センター(大阪府吹田市)で、外科系集中治療室(ICU)の専属医師5人全員が、3月末で同時退職することが28日、分かった。同センターは国内で実施

    2007年春の医療崩壊始まる 「心身ともに疲れ切った」国立循環器病センターICU専属医師全員退職へ - 天漢日乗
    moro
    moro 2007/03/01
    言葉も無い
  • デスマーチ・プロジェクト - 新小児科医のつぶやき

    昨日福島事件の第1回公判が行われ、何か書こうと思っていたのですが、さすがに去年最大の歴史的大事件だけあって、あちこちに書きたいことが書き尽くされています。情報的には報道経由以上の内容は無いようでしたが、マスコミの「過失である」とのバイアスがかかった記事に強烈に咬みつかれていました。二番煎じ、三番煎じをするにも今朝の時点では出がらしもいいところなので、もう少し医師側からの情報が出てきたらエントリーしてみようと思います。それにしてもさすがにこの事件への反応は敏活ですね。 今日は昨日見つけたブログを紹介したいと思います。書かれているのはIT技術者で、これが医療関係者以外と思えないぐらいの医療危機への的確な分析がなされています。あまり簡潔明瞭さと理解の深さに驚かされたので、皆様にも是非ご一読頂きたいと思います。 1/25付ronSpaceエントリーより抜粋 医療崩壊について、以下に私自身の理解した

    デスマーチ・プロジェクト - 新小児科医のつぶやき
  • 「マスコミたらい回し」とは? (その36) 大淀病院産科、来年三月で産科休診 これで奈良県南部の産科絶滅 毎日新聞青木絵美記者の誤報がもたらした事態 奈良県南部のすべての子どもを望む女性の周産期・産婦死亡率を上げる可能性 - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは? (その36) 大淀病院産科、来年三月で産科休診 これで奈良県南部の産科絶滅 毎日新聞青木絵美記者の誤報がもたらした事態 奈良県南部のすべての子どもを望む女性の周産期・産婦死亡率を上げる可能性 こうなることは予見されており、不幸なことに、その予想通りに 奈良県南部の出産を一手に引き受けていた大淀病院の産科が来年三月で休診 という事態になった。 まずは、NHK関西ローカルニュースより。 妊婦死亡 町立病院産科休診へ 今年8月、奈良県大淀町の病院で、妊婦の容体が急変し、ほかの病院に次々に受け入れを断られた末、大阪の病院で死亡した問題で、この奈良県の病院が来年3月いっぱいで出産の扱いを取りやめることになり、県南部で出産を扱う病院がなくなることになりました。 奈良県大淀町の町立大淀病院で、今年8月、高崎実香さん(当時32)が出産中に意識不明になり、ほかの19の病院に受け

    「マスコミたらい回し」とは? (その36) 大淀病院産科、来年三月で産科休診 これで奈良県南部の産科絶滅 毎日新聞青木絵美記者の誤報がもたらした事態 奈良県南部のすべての子どもを望む女性の周産期・産婦死亡率を上げる可能性 - 天漢日乗
    moro
    moro 2006/12/22
    あぁ、ついにかぁ。。。いまのところは対岸の火事とはいえ,この傾向はすごくまずいと。。。
  • 2006-12-12

    どうも構想ばかりを書いていて進みが悪いのですが、少しづつですが進みつつあります。皆様のご協力でデータベースの基になりそうな情報は収集できつつあります。後はこれを形にするだけなんですが、日曜日に苦労してアップしたフリーウェア辞書型CGIの使い勝手がやっぱり良くないです。昨日も仕事に合い間を縫って使い方を研究していたのですが、直感的に使うには相当無理がありそうです。 私がCGIに悪戦苦闘している間に新しい提案が流れ込んでいます。一つはWikipediaにJBMを作ったとのコメントです。考えてみれば無ければ作れば良いは素晴らしい発想です。 判例に基づいた医療目標はこのWikipediaのページの充実に絞る事が出来ます。とは言え日々量産されるJBMをすべてWikipediaに書き込むのは分量的に厳しいかとも思います。ある程度自前で作った方が良いのは確かでしょうし、そこを家とリンクさせる

    2006-12-12
    moro
    moro 2006/12/12
    周囲にいない層へのコメントなのでちょっとドキドキ。ただお互いが職能を発揮するってのはきっといいことだ。
  • 番号ポータビリティー1――ソフトバンクモバイル:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年10月24日 [モバイル]番号ポータビリティー1――ソフトバンクモバイル きょうから携帯電話の番号継続制(MNP、ナンバーポータビリティー)が始まる。メディア論や映像論はしばし先延ばしして、もっとアクチュアルな話題に戻ろう。 MNPは我が家に甚大な影響を及ぼしている。長女が携帯電話会社の下請け会社でSE(システムエンジニア)をつとめているからだ。ここ数カ月は徹夜の連続、この日曜も午前11時帰り、午後7時出社という殺人的日程だ。 たまたま、我が家に厚生労働省のOBがご夫婦でお見えだった。ジュネーブのILO(いやWTO?)赴任時代からお付き合いをいただいているが、わが娘の繁忙がひとしきり話題になった。 「ね、これって労働基準法違反じゃないの?」 さて、KDDIさん、どう答えますか。 で、話題を変えましょう。MNPについてはFACTAも前号(

    moro
    moro 2006/10/24
    世(特におじさん層)にリーチする言葉を持った人が問えば幸せが増えると思います>労働基準法違反
  • 天漢日乗: 「マスコミたらい回し」とは? (その8) 医師限定掲示板からのコピペ 更に詳しい「その日何が起こったか」

    「マスコミたらい回し」とは? (その8) 医師限定掲示板からのコピペ 更に詳しい「その日何が起こったか」 2006-10-18 「マスコミたらい回し」とは? (その6) 医師限定掲示板からのコピペ 「その日何が起こったか」 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/6_eb0d.html の続報。 会員登録された「医師」のみが利用できるという"m3.com" http://community.m3.com/ に、前回に引き続き、詳しい書き込みがあるという。 わたしは医師ではないので覗くことが出来ないのだが、またもコピペを貼ってくれてるヒトがいる。元レスを確認できないので、ここに書かれていることが当か否かは、不明だが貼っておく。 奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★3スレッドより。 98 :卵の名無しさん :2006/10/20(

  • 1