タグ

パターンに関するmoroのブックマーク (3)

  • #yapc8oji 得票数4位トーク「あの日見たM V WhateverのModelを僕たちはまだ知らない」実況中継 - Re.Ra.Ku tech blog

    丸山です。ヤパチー、最高に楽しかったですね。スライドの公開はしたのですが、正直重要なことは全部口頭で説明していて、スライドには情報が少ない。しかし、動画を見るのは正直だるい。40分もPCの前で集中して映像を観れないですよね。知ってる。というわけで、受験参考書の「実況中継」シリーズ(知ってます?)方式で、プレゼンをブログで再現します。長いぞ。でも多分動画見るよりははやく読み終われる。ぜひ読んでいってください。 アバンパート 今日はこういうトークをします。 簡単に自己紹介すると、こういうものです。 息子紹介です。かわいいですね。 WEB+DB Press 91号では特集を、92号ではPerlHackersHubに記事を書かせてもらいました。もう原稿料いただいてるので、もうこれ買ってもらってもわたしには一銭も入らないんですけど、いい雑誌なので買ってないひとはぜひ買って読んでください。 まずMVW

    #yapc8oji 得票数4位トーク「あの日見たM V WhateverのModelを僕たちはまだ知らない」実況中継 - Re.Ra.Ku tech blog
    moro
    moro 2016/07/06
    すばらしい
  • Introduction | テスト自動化パターン言語プロジェクト

    テスト自動化パターン言語プロジェクト これは、関西検証コレクション にて議論された、テスト自動化の暗黙知について、パターン言語へとまとめる試みを行っているプロジェクトです。 表現のおかしな所や異論がある場合は、Issuesに投げてもらうか、Forkしてプルリクをいただければ全力で検討を行います! ライセンスについて この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。

  • アレグザンダー祭りに参加しました! - 反言子

    アレグザンダー祭りに参加しました。 刺激を与えてくれた登壇者のみなさん、貴重な場を提供してくれたスタッフのみなさん、ワークショップでお世話になった班員のみなさん、誘ってくださった@takkanmさん、どうもありがとうございました。 ナイスまとめ→Togetter(トゥギャッター) - まとめ「アレグザンダー祭り」 当日のTwitterログ(朝おいしかったです^q^) ひとまず、一番印象深かったことを書きます。 パターンは体験より出でて体験よりなんとか 笹川さんのワークショップで似顔絵を描くことになりました。中学校の美術の授業以来です。そもそも絵を描くことが苦手なので、似顔絵なんて二度とかきたくないと思いました。いくらペアの女の子がかわいらしくても、能力のみすぼらしさを強調するだけです。そもそも図工とか美術なんて学校教育に必要ないとすら思います。こんな授業は芸術嫌いを増やし、そんなひとに与

    アレグザンダー祭りに参加しました! - 反言子
    moro
    moro 2010/01/17
    "わかりやすく語れませんが、そこにパターンがあるならば「絵の描き方は絵の描き方を体験するとよくわかる」という意味になるのではないでしょうか。"
  • 1