タグ

macに関するmoroのブックマーク (119)

  • OS X El Capitan 使い方:マウスポインタをシェイクすると大きくなる | iTea4.0

    Retina ディスプレイのMacを使っていると、時々マウスポインタを見失うことがあるのですが、「OS X El Capitan」ではマウスポインタをすばやく前後に大きく動かすと、マウスポインタが大きくなり、すぐに見つけ出すことができるようになりました。 マウスポインタを速く動かすだけで大きくなる! やり方は簡単です。Macを操作中にマウスポインタを見失ったら、カーソルをグリグリ前後左右に速く動かすだけでOK! こんな感じでマウスポインタが巨大化し、見失ったマウスポインタを素早く見つけ出すことができますよ! ちなみにマウスポインタの設定は「システム環境設定」にある「アクセシビリティ」でカスタマイズすることができます。 左サイドバーにある「ディスプレイ」を選択し「マウスポインタをシェイクして見つける」のチェックを外すと無効にすることができます。 あとがき @torizoさんをフォロー「OS

    OS X El Capitan 使い方:マウスポインタをシェイクすると大きくなる | iTea4.0
    moro
    moro 2015/12/10
    やばいこれめっちゃ面白いwwwww
  • 通信系のデバッグには Charles が便利 - Qiita

    はじめに Charles を使うと PC 上に HTTP プロキシを立てて端末の通信をキャプチャし、リクエストやレスポンスの内容を覗いたり書き換えることが出来る。類似のソフトウェアとして Wireshark や Fiddler, Paros がある。 アプリの開発をしていてよくあるのは、APIがスタブで固定値しか返してくれない、異常系エラーのデバッグがやりづらい、という場面だが、Charles なら通信を好きに値を書き換えられるのでこれらに簡単に対処することができる。 Charles は Java アプリなので OS X だけでなく WindowsLinux でも利用する事が出来る。稿では OS X + iOS での利用を前提として Charles の導入から簡単な使い方までを説明するが、環境依存の箇所は適宜読み替えてほしい。 導入 来は有料ライセンスだが、無料でも数分間だけ使用

    通信系のデバッグには Charles が便利 - Qiita
    moro
    moro 2015/08/26
  • Xcode Command Line Tools · Mac Install Guide · 2024

    How to install Xcode Command Line Tools. You don't need to install the full Xcode package! The easy way to get Apple's missing development tools.

    moro
    moro 2013/10/30
    まとまってそう
  • Dash – Snippet Manager, Documentation Browser

    Overview Dash is an API Documentation Browser and Code Snippet Manager. Dash instantly searches offline documentation sets for 200+ APIs, 100+ cheat sheets and more. You can even generate your own docsets or request docsets to be included. Supported Documentation Sets Dash comes with 200+ offline documentation sets. You can choose which documentation sets to download and Dash will take care of the

    moro
    moro 2012/09/24
    お金を払った。だいたい使うAPIを覚えていて、たまにマイナーオプション引きたい時とか異様に便利。
  • Mac OS X 10.8 (Mountain Lion) に Gentoo Prefix をインストールするよ | rb.blog.pasberth.com

    MBP を買ったので Gentoo Prefix をインストールするよ。 それではまったところとかをメモするね まず Xcode をインストールするよ。これがないと gcc すらないのでなんにもできないので。 それから Gentoo Prefix のインストール。基的にはこれに従っていればOK http://www.gentoo.org/proj/en/gentoo-alt/prefix/bootstrap-macos.xml ガイドには Lion の場合 CHOST に i686-apple-darwin11 を代入しろとあるけど、たぶん、これは i686-apple-darwin12 のほうがよい。 ( bootstrap-prefix.sh のソースを読むと、 11 が Lion (OS X 10.7)、 12 が Mountain Lion (OS X 10.8) っぽい ) と

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    moro
    moro 2012/08/01
    おお。2012年リリースの最新OSでの素晴らしい新機能<「ターミナルでAmbiguous widthの描画幅を指定できるようになりました(キリッ)」Apple様ゴイスー
  • Unfiniti - JewelryBox - The Official RVM GUI

    Break out of your shell.JewelryBox allows you the freedom to manage your rubies, gemsets and gems from a graphical environment. Take advantage of the native OS X application interface with a 100% pure objective-c code base. Out of the box, JewelryBox runs natively on Mac OS X Lion and Mac OS X Snow Leopard.Linux version in development.Get the OS X version now! Keep a hybrid environment.JewelryBox

    moro
    moro 2012/06/06
    rvmのGUIラッパー。ほへへへー。
  • OpenOffice.org の明朝体表示を変更する - soundscapeout (仮)

    OpenOffice.org 3.0 を使って、まず始めに気になるところ、それは、すべて明朝体で表示されるということ。 ちょっと調べてみると、簡単に変更できることがわかりました。 OpenOffice.orgのアプリケーション(ワープロ・表計算・プレゼンテーション・データベース・ドロー)のどれかを起動して、「ツール」メニューから「オプション」を選択します。 「OpenOffice.org」タグの中の「フォント」を選択します。「置換テーブルを使う」にチェックを入れて、「フォントの種類」に「ヒラギノ明朝 ProN W3」、「置換候補」に「Osaka」など好みのフォントを選択します。選択項目右にある緑色のチェックマートをクリックすると、フォント置換テーブルがリストに設定されます。「常に」にチェックマークを入れて、「OK」をクリックすれば作業は完了です。 http://japanese-life.

    OpenOffice.org の明朝体表示を変更する - soundscapeout (仮)
    moro
    moro 2009/03/31
  • AVCHD Front Page:AVCHDに関する総合案内@MacDTV情報ひろば

    AVCHDのFront Page このページは、AVCHDに関する総合案内のページです。AVCHD規格やAVCHDビデオカメラの概要、 基情報のほか、MacDTV.com内の関連記事、外部情報をまとめています。 概要 AVCHD規格 AVCHDビデオカメラ 収録メディアとフォーマット 収録メディア メディアのフォーマット(ファイルシステム) データ形式 ビデオデータ オーディオデータ 多重化方式 他AV機器との互換性 フラッシュメモリに収録されたAVCHDデータの再生 DVDに収録されたAVCHDデータの再生 次世代DVDレコーダとの関係 DVDレコーダを使用したDVD-Video作成 Macでの編集 ソフトの対応状況 Final Cut Pro iMovie Final Cut Express 注意事項 取り込み: PowerPCMacの場合 / 取り込み操作の実際 / 取り込み時の

    moro
    moro 2009/03/17
  • Life with Mac OS X @rNote - 「圧倒的じゃないか、我が軍は!」

    Copyright ©SHIROYAMA Takayuki All rights reserved. http://x.nest.jp/ Last-modified: 2008-08-31 (日) えーっと、タイトルの発言は(c)ギレン・ザビ でございます(笑) さて、知己がライトニングトークにでることになったと聞いたので、LL Futureというイベントに行ってきました。この手のイベントが色々行われているのは聞いてはいたのですが、参加するのは初めてなのですよね。 チケット買うときも、結局このLLイベントに皆勤している大学の先輩にロッピーの使い方教わったりしてたり。 さて、イベントの内容は多分どっかで出回るからおいておいて、気になったのは発表者が使ってるマシンです。とりあえずメモれた分を列挙すると 基調講演 Lally Wall 氏 : IBM ThinkPad LLで未来を予測する 司会

    moro
    moro 2008/09/01
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

    moro
    moro 2008/07/31
  • OurApples.com is for sale | HugeDomains

    moro
    moro 2008/07/15
    そうそうこれがほしかった
  • 合宿やhackathon、勉強会で便利なツール群:なんとかjour - satoko's blog - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 http://drnicwilliams.com/2008/06/18/what-is-gitjour-gemjour-starjour/ USではRailsCampという合宿みたいな、田舎で数日籠ってhackして遊んだりなんかするというのが流行しているようですが、田舎ではインターネットがないことも多く、それで共同作業したりなんかするのに困ったという経験からいろいろツールが出てきたみたいです。 インストールの手順(必要なgemとか)はDrNicのサイトにありますので、そちらを参照してくださいね。 始まりはBonjour(Macの通信プロトコル)のオープンソース化 http://en.wikipedia.org/wiki/Bonjo

    moro
    moro 2008/06/19
    これはsugeeeeee
  • Safariにマウスジェスチャ・・・SafariGestures - griffin-stewieのブログ

    追記 SafariGesturesをはじめ他のSafari用SIMBLプラグインを配布するサイトを立ち上げました。 cyan-stivy.net 英語版 en.cyan-stivy.net また、更新情報はこのブログで行っています。 SafariGestures SafariDrag SafariTabConfig SafariTabMemento 追記終わり とりあえず、晒してみるテスト。 プラグインの名前をどうしようかと考えたんだけど、 ちょっと大げさな名前で嫌なんですが、ググっても他に同名のアプリが出てこなかったので 暫定で 『SafariGestures』にしときます。 基的に人柱版と思って下さい。 最悪システム壊れても責任はとれませんのでご了承ください。 注意事項 このソフトはフリーウェアです。 テストはしていますが、正常に動作する保証はありません。自己責任で使用してください。

    Safariにマウスジェスチャ・・・SafariGestures - griffin-stewieのブログ
  • MacBookは感染性 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Django勉強会とかに行ったら半数以上がMacBook Thinkpad使いだった赤塚さんが未踏OB合宿にMacBookを(買ったばっかりで箱に入った状態で「今そこで買った」とか言って)持ってくる cojiさんにMacBookにIEEEが付いていて便利なところやe-mobile接続の共有が簡単にできるのを見せつけられる 僕がMacBookを買う amachangが「いいなぁ」と言い始める amachangがMacBookを買ってくる ZIGOROuが「いいなぁ、前から買いたいと思ってたんだよなぁ」とか言い始める←いまここ

    MacBookは感染性 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    moro
    moro 2008/03/18
    Djangoでもそうなのか。もちろんRails勉強会もMacだらけです
  • MacBook Air selling strongly, surprised?

    Color me not surprised: The MacBook Air seems to be selling really well for Apple. So says a report from Ars Technica that quotes retail anecdotes from Apple stores, Best Buy, quoting Amazon lead times, and noting: The MacBook Air has been the top selling Mac since before the middle of February, outselling the MacBook, the iMac, and the MacBook Pro—this, despite week-long shipping delays. Geeks ha

    moro
    moro 2008/03/05
    すげーwwww
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • JudeをMacOSX流に使う (改) - 世界線航跡蔵

    前にやったやつ でもそれなりに満足だったのだけれども、 起動後にDock上のアプリケーションのアイコンがJava標準にやつになってしまう メニューバーにクラス名が出ていて厭な感じ 改 Jude 5.2もリリースして、Macでもぬるぽらないようになったそうなので、もう一回やってみた。 参考 Mac 版 JUDE/Think! Java Deployment Options for Mac OS X : Mac OS X Application Bundles やったこと。 Jude Professional 5.2のzipを落としてくる。 次のツリーを作成 Jude Contents MacOS Resources zipを展開した jude_professional/* を、 Jude/Contents/Resources/ に移動 /System/Library/Frameworks/J

    JudeをMacOSX流に使う (改) - 世界線航跡蔵
    moro
    moro 2008/02/04
  • LeopardのImage KitでiPhotoを作る--一手間加えてiPDF?も作っちゃおう - builder by ZDNet Japan

    特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変

    LeopardのImage KitでiPhotoを作る--一手間加えてiPDF?も作っちゃおう - builder by ZDNet Japan