タグ

railstokyoに関するmoroのブックマーク (19)

  • [Misc]Rails勉強会@東京のアイコン作成をしました | milligramme 3cc

    たまにはこんなことも。 Rails勉強会@東京のアイコンを制作させていただきました。 定期的に参加しているRails勉強会@東京の第63回のKPTで「 @railstokyo のアイコンをつくる (wikiにすら記載されてない)」があり、 @moro さんのおっしゃってた「rubyrailsでtokyo」というキーワードでつくってみました。 「東京」の表現に会場として使われている永和システムマネージメントさんのある上野=パンダという安直な発想でフルボッコにあうんじゃないかと脅えつつ、パンダ案含め3案ポスト。 結局、Facebookでの投票でダントツの結果、パンダ案に採用となりました。 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 実はこれ以前にロゴデザインしているイベントがあるのですが、第2回開催が未定でただいまお蔵入り中

    moro
    moro 2011/07/11
    あざーっす
  • 2011-06-18 Rails勉強会@東京第63回

    2011年06月18日(土) 13:00-18:00に行われた、 Rails勉強会@東京 第63回のつぶやき。 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0063 セッション内容 続きを読む

    2011-06-18 Rails勉強会@東京第63回
  • 2011-05-21 Rails勉強会@東京第62回

    2011年05月21日 13:00-18:30に行われた、 Rails勉強会@東京 第62回のつぶやき。 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0062 セッション内容 続きを読む

    2011-05-21 Rails勉強会@東京第62回
  • Rails勉強会@東京第58回に参加してきました - 基本へ帰ろう

    勉強会の流れはRails勉強会@東京第58回を見て頂ければ書いてあります。 つらつらと、メモしたことを書いていきます。 RSpec テストが英語っぽく書けて読みやすい Relishを見ると、RSpecの使い方はだいたい分かるよ Matchersいいよ 必要なところの近くにある。他のファイルで使いたくなったら Rspecのhelperからモジュールを指定する test/unitとRSpecとの_違い 質的には変わらない 機能がたくさんある、モダンな感じ RspecとRSpec2の違い 基的に機能アップした Rails3はRSpec2じゃないと使えない exsampleデータにメタデータが付けられる。例:focus =>true が書いてあるものだけ実行できる ローカルで実行したくないとか このテストは毎回やりたくないなぁとか 重いテストは普段はずしておけるとか その他テスト関係 テストを

    Rails勉強会@東京第58回に参加してきました - 基本へ帰ろう
    moro
    moro 2010/12/20
    テストを書く順序(テスト*ファースト*であること)は意識しなくなりましたがTDDの型を覚える場合には依然として強力です。1stを否定しているわけでない。しかも、現実には意識しなくてもテストから書くことが多いです。
  • Rails勉強会@東京第54回

    角掛 拓未 @bekkou68 #railstokyo 着席しました。今日は、Rails力を高める何かをしていきたいです。Rails3 とか Cucumber とかソースコードの読み方とかとか。初参加です。楽しみ! 2010-08-21 13:01:06

    Rails勉強会@東京第54回
    moro
    moro 2010/08/22
    まとめありがとうございます。感動した。
  • ペアプロ実習 LRUHash - hs9587’s diary

    今回の Rails勉強会@東京(タグ「railstokyo」 を検索 - はてなブックマーク)では、ペアプロ、TDD(BDD)/RSpec 実習(指導 akasaka.rb) がありました。 お題は LUR な Hash っぽいもの。サイズ制限があったりしてそれを超えると古い物からなくなってくようなもの。 取り敢えずその時のソース かなり問題ありと思うのですが取り敢えずその時のソースを掲げます。 スペック require 'lruhash' #$VERBOSE = true describe LRUHash do before(:each) do @lruh = LRUHash.new(2) @var = nil end # before(:each) do it 'should new by new(size)' do lambda{ LRUHash.new }.should_not r

    ペアプロ実習 LRUHash - hs9587’s diary
  • Rails-tokyo41.1にいってきた - pochi's weblog

    Rails-tokyo41.1にいってきたのでまとめておく 今日はRails3の話を目的にいったのですが、id:t-wadaさんやid:moroさんなどと rspecを利用してTDDしようというセッションがあがって即決で参加。 予想通りいろいろ勉強になったのでまとめておく。 Rails-tokyo41.1回 (前半)TDDでLRUHashを作成する (後半)作ったものをみんなでレビューする (他セッション) 初心者セッション Rails3のコードをgitからよむ GAE (学んだこと) テストファースト大事 できるだけ外部仕様をテストする(ユーザが使いたいケースをdescribeに落とす) 外部テストが成功する中でプロダクトコードをリファクタリングする(テスト成功内で) "it"の中はできるだけ1行にする(複数書きたいときはexpected_dataかなんかにまとめる) 継承(LRUHas

    Rails-tokyo41.1にいってきた - pochi's weblog
  • Rails 勉強会@東京第 41.1 回(と同時開催された akasaka.rb)でペアプロ企画を行いました - t-wada の日記(旧)

    先日は java-ja でペアプロ企画を行いましたが、日はRails 勉強会@東京第 41.1 回(と同時開催された akasaka.rb)でペアプロ企画を行いました。 日のお題は LRU な Hash 的なものが欲しいなーという曖昧な要求(笑)を設定しました。 前半の 90 分でペアプロ、後半の 90 分で各ペアのコードをプロジェクターに映してコードレビュー大会を行いました。特にこのコードレビュー大会は効果的で、私自身も非常に勉強になりました。企画に参加された方の満足度も高かったのではないかという手応えを感じています。 ということで、コードレビューは次回以降のペアプロ企画でも採り入れたいと思います。 以下箇条書きメソッドでつらつらと ruby 1.9、 さらにコードが簡潔に書けるようになっていて良いですね 最新の rspec の 'subject' 機能は面白い。私の欲しかった機能で

    Rails 勉強会@東京第 41.1 回(と同時開催された akasaka.rb)でペアプロ企画を行いました - t-wada の日記(旧)
  • Rails勉強会@東京第41.1回にいってきた - ayuminのあまり更新しないBlog

    前回のRails勉強会はインフルエンザ対策のため中止になってしまったので今回は2ヶ月ぶりの開催。 前日にデザインパターン再入門勉強会の主催をしてカナリ疲れたので、あんまり何も考えずに寝ぼけ眼で会場に到着。 到着時にすでに2つのセッションが立ち上がっていました。 参加したのはペアプロ実習。セッションオーナーはt-wadaさん。たまたま同じくらいのタイミングで到着したa_matudaさんとペアを組む。 お題:LRUHashの実装 仕様 要素サイズに限界があるHash。 最も使われていない要素が削除されていく。 ペアプロ開始 まずは仕様をRSpecで書くか、Test::Unitでかくかみたいな話をしたが結局どのペアもRSpecで書くことにしたようだ。 とりあえずlru_hash_spec.rbを作る。 touch lru_hash_spec.rbで、仕様を書くわけだが最近のRSpecでつかえるよ

    Rails勉強会@東京第41.1回にいってきた - ayuminのあまり更新しないBlog
  • Rails勉強会@東京第38回に参加した(その1) - おもしろwebサービス開発日記

    今日は、Rails勉強会@東京第38回に参加しました。 Rails勉強会@東京38回 前半はRspecとCucumberについて、後半はRails2.3.0についてのセッションに参加しました。とりあえず今日は前半セッションのメモを上げておきます。後半は明日。 RspecとCucumberについて ModelのテストはRspecがよい ControllerやViewなどのテストは基Cucumberにして、Rspecは薄くするとよいかも JSONやXMLを返したり、コントローラが膨らんだ場合はRSpec使うとよい cucumber .feature プレインテキストでストーリーを書く steps/*.rb featureの文字列を正規表現を使ってマッチする部分を探し、マッチしたときに実行する処理を書くところ Webrat cucumberで使ってるライブラリ Webアプリを外から操作するDS

    Rails勉強会@東京第38回に参加した(その1) - おもしろwebサービス開発日記
  • ネストしたリソースの扱いの話とか - moroの日記

    Rails勉強会@東京の月刊Merbで瀧内さんがサンプルを示しながらMerbの使い方を説明してくれました。 で、そのときにブログのようなものを実例に使っていまして、そのCRUDの設計についてプチ議論になっています。 まとめ なんかコードを書いてみたりしたらえらい長くなったので、私の考えを簡単に要約すると とりあえずこの前提に興味があるならDHHのプレゼンを見るといいと思います map.resource使うといいよ ビューの事情なんだからAjaxとテンプレート差し替えで何とかするのがいいかと それを簡単にするプラギンが欲しい という。あと読み返して思ったんですが、ネストしたリソースの扱いについての議論に対して、そのリソースはネストしていない、という主張が来てるのか。それはすれ違うなー、と思いました。 ここから意見いろいろ データ構造としてはよくあるブログを想起していただければいいんですが、P

    ネストしたリソースの扱いの話とか - moroの日記
    moro
    moro 2009/01/20
  • 入れ子のリソースに関する問題について - Hello, world! - s21g

    蛇足感がありますが、ちょっと補足しておきます。 Rails勉強会@東京、面白かったんですが。 そもそも何が問題かというと、 Commentsコントローラが担当すべきCommentリソースの処理を、 Postsコントローラで書かなきゃいけないのが格好わるいのでなんとかしたい、という事なんです。 Child belongs_to Parent な関係にあるChildリソースを描画する時は、 多くの場合Parentの描画を伴う事になるので、 そもそもControllerの仕組みが入れ子関係を上手く扱えるようになっているとありがたいのだけど。 View上で階層関係になっているものを、フラットなControllerで処理するという事がそもそも無理があるのかもしれない。 Controller側も階層化させるか、さもなくばセッション中に言ったように、 子供のリソースはAjaxで処理するという形にするのが

    moro
    moro 2009/01/20
    あざーっす
  • Rails勉強会@東京第37回 - nsgcの日記

    参加してきましたー。 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0037 忘れないうちに、ブログ書きます。 (いつも後で書こうと思って忘れる) named_scope熱再び & Rackのコードを読む (id:moro) named_scope熱再び id:moro さんが書かれた、named_scope のユーティリティ do_scope scope_do のご紹介。 http://github.com/moro/scope_do/tree/master named_acl User <-> Blogという関係に、 User#accessible_blogs でアクセス権のあるblogだけを取れるようにする chained_scope 条件が空だとスキップする scope を作れる。 Blog.some_scope.title_lik

    Rails勉強会@東京第37回 - nsgcの日記
  • Rails勉強会@東京第37回 - mikedaの日記

    完全な素人が突入してきました。 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0037 こんな感じに進行。 テーマを募る。 参加希望の多いものを実施。 前半 named_scopeについて Railsがはまるビジネス Railsでメール送信がうまくできません(参加) 後半 i18nジェネレータについて 月刊Merb 初心者むけセッション:scaffoldの半歩先へ(参加) 次回に向けてKeep,Problem,Tryを話し合う みんなでアドホックに作り上げていくスタイルなんだけど、 ・良心的にアグレッシブな人がけっこういて ・中心メンバーがしっかりしてる のでグダグダにならない。 そしていろんなレベルの人がいて技術的な壁はそりゃあるんだけど心の壁は全くなくて、みんなでフォローしあう空気がある。 Rails好きって人がいたら迷わず行ってみなよ

    Rails勉強会@東京第37回 - mikedaの日記
  • Rails勉強会@東京、面白かったんですが。 - railsでhogehogeを作ってみる。

    敢えてはてぶに登録はしない;-p で。 Merbネタで、瀧内氏が、Merbでプロジェクトを作るネタをやって下さっていた訳ですわ。 で、まあ、よくある感じで、ブログを作る、みたいな。 まず、Postモデル作って、コントローラ作って、ビュー作って。 んじゃあ、コメント作れるようにしましょう、ってんで、Commentモデル作って、コントローラ作って、ビュー作って。 んで、Postモデルからhas_many :commentsして。 Postのshowアクションにcommentsコントローラに送信出来るフォームを作って。 で、Postオブジェクトを新規で作って、それに関連付けされたCommentオブジェクトを作って。 で、実際に、送信。 で、そこで諸橋氏と問答に入った訳ですよ。 「commentsコントローラのcreateアクションに行って、saveがfalseだったら、render(:actio

    Rails勉強会@東京、面白かったんですが。 - railsでhogehogeを作ってみる。
    moro
    moro 2009/01/19
    うーん、勝利宣言にはマジレスした方がいいんだろうか...
  • Rails勉強会@東京第37回に行ってきた - なんとなく日記

    Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第37回に行ってきました.さらに懇親会にも参加してきました.参加された皆さん,お疲れさまでした. 以下,当日のログ. セッション案 初心者セッション(Yuumi3) 月刊 merb レオさんとペアプロ named_scope いろいろ + Rack を読む Rails がはまるビジネスなどの話が聞きたい i18n Generator について 1からRailsLinuxでメール セッション分け 前半 named_scope いろいろ + Rack を読む Rails がはまるビジネスなどの話が聞きたい 1からRailsLinuxでメール named_scope いろいろ + Rack を読む named_scope とは with_scope で使っていた「検索スコープ」名前がつけられるようになった. scope_do named_ac

    Rails勉強会@東京第37回に行ってきた - なんとなく日記
    moro
    moro 2009/01/19
    馬なんて食べたのか!! う(らや)ましい
  • Rails勉強会@東京第37回に行ってきた: Gifted Bugs in A Brain

    行って当によかった。 超初心者ながら厚かましくも、セッションリクエストをして受け付けてもらえた上に、その道の専門家の方から丁寧に教わったり、いろんなインプットをもらったりして当に有意義な勉強会だった。怖いもの知らずの初心者で守るもの、恐れるものがなかったのが逆によかったのかもしれない。 とにかくすばらしいのは、偉い人たちがまったく偉そうにしていないところ、回数を重ねているだけあってかなり効率よく物事が進んでいくところ、勉強会自体をよりよいものにして行こうという雰囲気があるところ、建設的に議論が進むところ。当にいいコミュニティだと思ったし、自分も今後なにか貢献できるといいなと思った。

  • Rails勉強会@東京第37回に行ってきました - word-iteration

    Nucleus CMS Japan ・Nucleusの日の総Amazon.co.jp ・ならここで! Google.co.jp ・調べたくなったら迷わず行くべし! T.I works ・T.I の魂の仕事を見よ! Rails勉強会@東京第37回 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0037 寒いのであんまんをかじりながら行ってきました。 前半セッション Railsでビジネス 別セッションのRackのコードを追っかける話を聞きたかったのですが、「Railsでご飯をべる」ことを夢見るピーターパンとしては、こういう話を避けてはいけないと思ってこちらに参加。出てよかった。 教育で頑張ってる方や、B2Cで頑張ってる方や個人事業主的な人や、非IT業界の人定年間近でRails始めた凄い人やコンサル

  • 2009-01-18

    Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第37回 with_scope ってのが在ったよね そして scope に名前を付けられる それを合成できる 集合の積のように メソッドチェインで SQLレベルで合成してくれる、AND繋ぎのみで後ろから ORDER とか LIMIT は先勝ち、2.3で変わる改善する scope_do 諸橋さんのプラグイン(GitHUb) 余り関連はないんだけど良く使う named_scope を幾つか集めてきたもの GitHub - moro/scope_do: named_scope utilities(include deleted ChainedScope..) Description scope_do is a tiny utilities to define useful named_scope. scope_do provides . name

    2009-01-18
  • 1