タグ

フォントに関するmoroのブックマーク (3)

  • WWDC 2015 ―Mac OS X El Capitanに筑紫書体―

    昨夜あっていたWWDC 2015のお話。 WWDCはAppleが毎年やっている、iOSとOS Xの話題がメインの開発者向けイベント。毎年この時期になると、色々なニュースサイトやブログがその内容の予想を始め、今回に関して言えば、iOS、OS X、あとは音楽配信サービスの話が盛り上がっていた。で、いざ蓋を開けてみると中身は実際そうだったんだけど、その中で一つ個人的にめちゃくちゃテンションの上がるニュースがあった。 それが、Mac OSに4つの新しい日フォントが加わるニュース。 僕は今朝これを見て「Appleやりおった!」と一人電車の中でめちゃくちゃ興奮していたんだけど、残念なことに?一日経ってみてもネットに上がってくるWWDCのまとめ記事ではこの話題の取り扱いがめちゃくちゃ小さく、ものによっては完全にスルーしているのもある。 記者の方がこのニュースにあまりインパクトを感じていないんだと思う

    WWDC 2015 ―Mac OS X El Capitanに筑紫書体―
    moro
    moro 2015/06/12
    フォントにきれい
  • Emolett

    Download ZIP File Download TAR Ball Fork On GitHub About Emolett Emolettは、( ) と 漢字1文字での感情表現を絵文字で表すためのフォントです Web Fontsとして利用されることを目的としてつくりました。 例えば (笑) に class="emo" と指定するだけで、絵文字(笑)になります。 日語では( ) の中に漢字1文字で感情を表現をする文化があるので、絵に意味を持たせるのに適していると思いました。 Web Fonts が表示できないブラウザでも、単に(笑)と表示されるので、気持ちを伝えることができます。 フォント一覧 (笑) (笑) (爆) (爆) (嬉) (嬉) (喜)/(楽) (喜) (驚) (驚) (泣)/(涙) (泣) (悲) (悲) (怒) (怒) (厳)/(辛) (厳) (苦) (苦) (閃)

    Emolett
    moro
    moro 2012/04/23
    ゴイスー。フォント本体をどっかのCDNにおいてDLしなくても使えるようになるといいなー
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    moro
    moro 2006/10/20
    futuraは使っていいのね。よかった。
  • 1