タグ

ホームレスと地方自治に関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • 図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.

    現場を脇においたような意見が多くてゲンナリする。今に始まったことでもないが。 生存がかかっているホームレスの対応ってライブラリアンにできるの? できません。ライブラリアンは医療や福祉の専門家ではありません。行政の担当セクションに連絡通報した段階で、するべきことは尽きています。もちろん個人的に勉強して何がしかの知識を持っているスタッフがいる可能性はありますが、組織として期待するのは無理です。ましてや、カウンターパートは派遣などのいわゆる非正規雇用のスタッフが多く、手が回らないでしょう。 ありうる対応策としては、専門家が図書館に常駐もしくは高い頻度で巡回することでホームレスの保護に当たる、というあたりが限度でしょうか。図書館は、情報の案内は出来ても、人生の案内は出来ません。シェルターにもなれません。 図書館の目的外利用って追い出されるの? 館内が非常に混雑していたとき、携帯ゲーム機で遊んでいた

    図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/02
    「図書館にそれだけのリソ-スを与えないのは、そして図書館の地位をその程度に低からしめているのは、何よりもまず市民の社会的合意としてそれを志向しているから」「図書館はあなたの家ではありません。しかし」
  • 『図書館戦争』と図書館ホームレス問題に共通して思うこと。 - 脳髄にアイスピック

    理念は正しいのだろうけど、それって来の図書館の役目じゃないよな。 『図書館戦争』は原作を昔に一回読んだだけなので、うろ覚えなんだけど、あれって別に図書館員に武装させなくても、警官なり自衛官なり配備すれば済む問題だよね。 例えば、銀行強盗が増えてきたからって、銀行員を武装させようって話にならないじゃん。いつ強盗に入られても良いように、指の力だけでその場にあったコインを強盗の眉間に叩き込んだり、鋭く振るったピン札で、強盗の頚動脈を掻っ切るような特殊訓練を施すよりは、ガードマンを増やした方がよっぽど効率的じゃない。 世界にゃ図書館員しかいないってわけじゃないんだからさ、もっと行政同士で助けあって運営していけばいいじゃない。 それで、ホームレス図書館問題に関して、俺は図書館をよく利用するけど、3年後にゃホームレスやっててもおかしくないような人間なので、どっちの味方につけばいいのか良くわからないん

    『図書館戦争』と図書館ホームレス問題に共通して思うこと。 - 脳髄にアイスピック
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/02
    「もっと行政同士で助けあって運営していけばいいじゃない」ほんとそうなんだけどな。「公園とか河川敷からガンガン排除した結果」関係なく昔からいる気も。/地域開放で小学校とかにホームレスつっこんどけば(マテ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/01
    「寄せ場の近くに公共浴場作る」発想としては近いな。もしくは図書館利用するときに「次回くるときは」みたいにチケット渡せるようにするとか「学問って、差別根性増長するためのツールじゃねえ」同意
  • ■ - REV's blog

    図書館ホームレス trashcan 北九州市立中央図書館ホームレスがいっぱいだったが旧保健所を仮の宿に改装してそこに移ってもらったら見かけなくなった。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Romance/20080830#p1 これがゴールかな。 なんとか特区 公共施設はホームレスを排除せず、役所は全て生活保護を支給、国籍差別をしない、そういう経済特区を作って暮らせば、中の人は幸せに暮らせるんじゃないかと思った。特区に引っ越す際には、きっと前歴を調べられ、はてなの書き込みをプリントアウトされて、右翼思想の持ち主と言われて俺なんか入れてくれないだろうけど。特区の中では、税金は安いどころか、ベーシックインカムが貰えて、みんな幸せに暮らすんだろうな。 弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものたちを叩く 一番弱い(一般的な意味で)ホー

    ■ - REV's blog
  • 図書館論議・補足 - Arisanのノート

    きのうの記事に、予想外に反響があったので、少し補足します。 行き場所のないホームレスの人等が町にあふれていて、それが図書館にやってきて席を占拠してたりする。 こういう状態になるのは、たしかに「行政の怠慢」が主因で、図書館でどうこうできる問題ではない。 それはそうでしょう。 実際問題、非常勤を含めた図書館員の人なり警備の人なりが、その人たちが行き場所がないことが分かっていながらも、居つかせないような対処をせざるをえないというのは、図書館で働く人たちのせいではありません。 しかしぼくが言いたいことは、図書館が業務の一環としてホームレスへのケアを行うかどうか、といったことではありません。 人命に関わることは最優先とされるべきだと思いますが、そもそもそういうことを図書館のようなところが担わされているということが不当なので、必要なのは、その不当さ(「行政の怠慢」)を批判していくことの方です。 「締め

    図書館論議・補足 - Arisanのノート
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/10
    「「寝袋」に寝泊りしながら通ってくるような人は、館内から完全に閉め出されてしまうでしょう」一方ランガナタンは,図書館に仮眠室や浴場を作ればよい,とまで言った。
  • 1