タグ

立ち読みと図書館に関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの

    それはへのアクセシビリティ。を手にするハードルを低い順に並べると、次の通り。 1. 図書館 2. 書店 3. amazon 図書館がいちばん簡単だ。そこに実物があるし、興味があれば手にとって傍らの椅子に座って読めばいい。時間がなければ片端から借り出してしまえばいい。コストゼロで、「そのに集中する時間」が、純粋に投資となる。どんなが読まれているかは、張り紙や図書館のウェブサイトで確認できる。そこで、流行りのベストセラーとは別に、長く読まれている隠れた名著を見つけるかもしれない。 次は書店。「フリー戦略」なんてカコイイ用語があるみたいだが、あにはからんや、屋は昔から実戦してきたよね、「立ち読み」で。小奇麗にパッキングして、試し読みも置かないような屋は、その戦略を捨てているといえる。ただし、誘惑に気をつけなければならない。「レジに持っていくまで騙せたら勝ち」なんてやつだ。Popやレイ

    amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/14
    げにランガナタンは「読者の時間を節約せよ」と説きたり。
  • 書店は入場料を取って良い

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/21
    それなんてアカデミーヒルズ,と既出か。/客層としては忙しくなくてお金をもってる層向きかな。定年退職したけど預金も年金もある勝ち組じいさんとか。
  • asahi.com: 本人訴訟で過払い金取り返す 立ち読み、図書館で猛勉強 - 関西

    人訴訟で過払い金取り返す 立ち読み、図書館で猛勉強 2006年10月17日 裁判所に提出された手書きの訴状や準備書面。過払い利息は、手元に残していた現金自動出入機のレシートをもとに計算したという 消費者金融や信販会社などに不要な「過払い金」を支払い続けた京都市内の女性(44)が、書店で手にした法律書を読んで一念発起、弁護士らに頼らぬ人訴訟に持ち込み、貸手11社から約365万円を取り返した。残る1社への返還請求訴訟も、最高裁が人訴訟としては異例の上告受理を決定。20日に弁論が予定され、敗訴した二審判決見直しの公算が大きい。女性は「お金がなくてもできるんです」と、全国200万人以上、といわれる多重債務者を励ます。 女性は大学卒業後、OA機器メーカーに就職。15年ほど前、商社の営業マンだった夫(42)とともに脱サラし、京都市内で喫茶店を始めた。 だが、門外漢に起業は容易でなかった。多額の開

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/18
    立ち読み・図書館での勉強で,消費者金融等への過払い金を取り戻した話。知ることが力になる好例。/「これを元手に、ほかの会社を次々に訴えていった」このへんがかっこいい。
  • 立ち読みは犯罪(湯川れい子) - kmizusawaの日記

    ■立ち読みは犯罪(湯川れい子) 散人先生の記事に脊髄反射してみる。 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20061002165618/index.html 今朝の日経「領空侵犯」インタビュー。湯川れい子氏は「立ち読みは万引きと同じ犯罪行為である」とご立腹。ふ〜ん。 曰く: 1.立ち読みは『盗み読み』という立派な犯罪。 2.立ち読みによって、作家が損害を被るばかりでなく、や雑誌は日の知的財産であり、立ち読みによって国家的な財産が侵害されるのである。 3.このまま立ち読みを許し続ければ、誰もよいものを出そうと思わなくなり、次世代の才能は育たず、日文化は衰え、国の力が低下してしまう。 4.グーグルが世界中の書籍をネットに載せれば、『ネット盗み読み』が増えかねない。 5.図書館に行く人と立ち読みする

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/07
    日経の立ち読み犯罪論の記事について。コメントが豊富。/元記事読んだけど「立ち読みする人と図書館いく人は別の人種」という根拠しか書いてなかったな。編集はあると思うけど,カットされた部分のがひどい予感。
  • 「立ち読みは万引きと同じ!」(音楽評論家、湯川れい子) - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    今朝の日経「領空侵犯」インタ ビュー。湯川れい子氏は「立ち読みは万引きと同じ犯罪行為である」とご立腹。ふ〜ん。 曰く: 立ち読みは『盗み読み』という立派な犯罪。 立ち読みによって、作家が損害を被るばかりでなく、や雑誌は日の知的財産であり、立ち読みによって国家的な財産 が侵害されるのである。 このまま立ち読みを許し続ければ、誰もよいものを出そうと思わなくなり、次世代の才能は育たず、日文化は衰え、 国の力が低下してしまう。 グーグルが世界中の書籍をネットに載せれば、『ネット盗み読み』が増えかねない。 図書館に行く人と立ち読みする人は人種が違う。図書館はいいのだ。 どうすればいいかだが、知恵はない。結局、一人一人のモラルに訴えることと教育で徹底するしかない。 どうすればわからないのだったら言うな、というところだが、いやはや過 激。これほどまでに、現代の作家や音楽家は「お金」を意識して仕

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/03
    シュリンクはソースに記載あり。コストの問題とのこと。/出版社自ら立ち読み用のサイトを立ち上げる時代なのにね。/「図書館は別」の論理がよくわからん→ソース読んだけど同じことしか書いてない。。。
  • 1