タグ

ブックマーク / natrom.hatenablog.com (21)

  • 内閣府チームによる研究開発プログラムの一つがニセ科学だった - NATROMのブログ

    内閣府チームによる研究開発プログラムにおいて科学的手法に問題があったことが日経済新聞のサイトに掲載された(日経産業新聞4月12日付)。 ■内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰  :日経済新聞 「このコンテストから新しい企業の研究の種を育てたい」。ImPACTの山川義徳プログラムマネージャー(PM)は2月、都内のシンポジウムで力を込めた。壇上に上がった新田ゼラチンや日アロマ環境協会などの代表者に賞状を送り成果をたたえた。 コンテストの狙いは脳の健康に効果のありそうなべ物や生活習慣などを見つけることだ。企業などからアイデアを募り、山川PMらが開発した脳活動の指標をもとに、アイデアを試した時の脳の変化を測る。脳の健康に効果のありそうなものを表彰するという内容だ。今回が2回目でコラーゲンペプチドの摂取、ラベンダーのアロマハンドマッサージが表彰された。 山川PMらは1月には、製菓大手の明治と高

    内閣府チームによる研究開発プログラムの一つがニセ科学だった - NATROMのブログ
  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/04
    自分は最初因果関係があるはずと誤解してたけど「白血病ってそういうもんです」って説明きいて納得したなあ。
  • (雑件)医師向けの雑誌に医学とまったく無関係な質疑応答が載る理由は? - NATROMのブログ

    医事新報という雑誌がある。お医者さん向けの雑誌だ。この雑誌の質疑応答というコーナーが、ときに面白い。医師向けの雑誌であるからして、質疑応答の多くは医学に関するものである。たとえば、「慢性咳嗽への吸入合剤処方の注意点」とか「軟骨再生の概要と応用の可能性」とか。医学に関する質疑応答は、勉強になるもの、興味深いものはあれども、「面白い」とまでは言えない。「面白い」質疑応答は、「雑件」として分類される、医学とは無関係なものである。たとえば、このような質問。 さつま芋の長期保存法について*1 なぜ、医師向け雑誌でさつま芋の長期保存法についての質疑応答が載るのか。おそらくは歴史的な由来があると推測される。現在であれば、このような疑問はインターネットで検索すれば容易に答えが得られるが、昔はそうではなかった。日医事新報は、わりと歴史のある雑誌である。最初は医学的な質疑応答のみであったのが、ちょっとし

    (雑件)医師向けの雑誌に医学とまったく無関係な質疑応答が載る理由は? - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/07/04
    なごむ。
  • ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ

    の医療が危機に瀕している原因は複数あるが、その一つに医療訴訟の増加が挙げられる。医療者に過失があって訴えられるのは仕方がないが、過失がなくとも結果が悪ければ訴えられることもあるのだ。医療訴訟の背景には、医療の不確実性に対する理解不足があるように思える。「過失がなければ問題なく治って当然」、言い換えれば、「結果が悪かったのであれば、なんらかの過失があったに違いない」という訳だ。医療者から十分な説明を行っても、こうした思い込みのある患者さん/ご家族に十分納得していただくことは難しい。 昔から、というか昔のほうが、「結果が悪かった」医療行為はあったし、患者さん/ご家族への説明も、昔と比較すれば現在の方がずっと丁寧に行われている。にも関わらず医療訴訟が増加してきたことには、何らかの説明が必要だ。ここ何十年かの間の日に、医療の不確実性に対する理解不足をもたらす何かがあったのだ。ドラゴンクエスト

    ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/06
    オチふいた。
  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
  • 遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ

    ■陰謀論にはまる市長(ほたるいかの書きつけ)経由のネタ。最近、「鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで市議の不人気投票を行っている」という報道があった。 ■「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る(J-CASTニュース) 2009年1月12日のブログでは、「阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は?」と題して、名簿順に市議会議員15人全員の名前を挙げて投票を募っている。ユーザーは自由に投票できるほか、「全議員辞めてもらいたい」「全議員が残って欲しい」という選択肢もある。 前日の1月11日のブログでも、「竹原信一阿久根市長を支持しますか」という自身の支持率調査や、「阿久根市議会は解散すべきだと思いますか」という議会解散の是非を問うアンケートへの投票を呼びかけている。 朝日新聞は「市長が市民の意見を聴く方法として、ただでさえ慎重さが求められるネット投票という手段を使うこと

    遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/16
    なんじゃこら。。。。
  • やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ

    脚気は米を主とする日や東南アジアに多発した病気で、定説ではビタミンB1の欠乏が原因とされる。ところがカビ毒が原因であるという異説もあり、調べ始めたらこれが面白い。そのうちブログに書くが、とりあえずは定説の成り立ちを理解していないと面白さがわからない。そこでまずは定説を解説してみた。教科書的に書いても良かったのだが、面白く読んでもらおうと思ったらこうなった。 ____ /\  /\     海軍軍医高木兼寛だお! /( ●)  (●)\   日の軍隊は脚気が多すぎるお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  英国留学帰りの私が |     |r┬-|       |  日のために脚気を根絶させるお! \     ` ー'´     / 高木 兼寛(1849年〜1920年) ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\   原因究明のため、まずは /::::::⌒(__人_

    やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/16
    「予防はできるお。病気が起こりさえしなければそれでよいお。」正しさというのはいろんな観点で変わるんだよね。
  • マネジメントの神様による医療経営セミナー - NATROMのブログ

    しばしば、医療機関の経営不振を医療者の怠慢のせいにされる。「単純に経営が下手」「胡座をかいて赤字体質も平気のまま」などと言われたこともある。だが、経営努力をしていないわけではない。以前勤務していた病院では、医局に「先週の病床利用率○○%、目標は××%」と張り紙がしてあり、だいたい目標が95%くらいだった。病床利用率とは大雑把に言うと、ベッド数あたりの入院患者数で、100%に近ければ近いほどベッドが効率的に利用されていることになる。病床利用率が下がると、院長が朝礼ではっぱをかけていた。ちなみに、かの病院では、最近の病床利用率は80%後半で赤字とのことだ。 病床利用率を上げるために空きベッドを少なくすると満床となりやすく、救急患者が「受け入れ困難」になってしまう。これは救急病院だけではなく、慢性期を診る病院の問題でもある。救急病院に空きベッドをつくるには、病状が落ち着いた患者さんにはすみやかに

    マネジメントの神様による医療経営セミナー - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/29
    「ピーター・ドラッカー氏が神様だとしたら、日本人はサイヤ人」
  • 患者の家族が病室で宴会してた - NATROMのブログ

    地方の中核病院で勤務していた頃のこと。ずいぶん前から意識のなかったあるご高齢の患者さんがいよいよ危ないため、病院に泊まりこんでいた。といっても、大往生といっていいくらいの年齢であり、ご家族も納得の上で、「蘇生処置はしない、自然に看取る」という方針で、することはあまりない。夜の9時ごろだったろうか、看護師に呼ばれて病室へ行った。すでに患者さんは個室に移っており、ご家族が15人ほどいた。部屋に入りきれず、部屋の外にあふれている。ここまでは別に珍しいことではない。 病室に入ると、見たことのないおっさんが「酸素の管が外れとる」と大声で言った。確かに鼻カニューレが外れている。テープ等で固定されているが、それでも外れることはある。別に大きな問題ではなく、看護師が戻せばいいだけの話だし、家族が戻したっていい。なぜわざわざ医師を呼ぶのか。おっさんは明らかに酔っ払っており、看護師は困惑顔。おそらく、おっさん

    患者の家族が病室で宴会してた - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/21
    むしろこれくらいやってもらった方が患者を抱えてる家族にはラクかも。
  • トンデモさんリスト(適宜追加する予定) - NATROMのブログ

    浜崎智仁:前・脂質栄養学会理事長。以前は「どうも怪しげ」ぐらいと評価していたが、完全にトンデモだった。家族性高コレステロール血症ですら「心筋梗塞を起こす原因は高コレステロールではない」「スタチンのベネフィットがリスクを上回る、というエビデンスは示されていません」。 高野弘之:豊受クリニック院長。日ホメオパシー医学協会(JPHMA)理事。ワクチン否定。ビタミンK否定。 和田秀樹:「日の医学界は宗教団体のよう」。エビデンスに基づく慣行医療批判ではなく、底の浅い医療否定。 苫米地英人:自称脳機能科学者。「先進国の都市部の酸素濃度は15%くらい。東京都内の酸素濃度は13%くらいしかない可能性さえある」 野島尚武:「超ミネラル水」で何でも治る。 船瀬俊介:「買ってはいけない」から「抗ガン剤で殺される」にトンデモ度がパワーアップ。 酒向猛:医学博士。千島学説支持者。ホメオパシージャパンとの連鎖もみ

    トンデモさんリスト(適宜追加する予定) - NATROMのブログ
  • 何がシロアリの真社会性を何がシロアリの真社させたのか? - NATROMの日記 #c tonton 2008/02/20 10:59

    シロアリの遺伝的カースト決定のエントリーを書くためにいろいろ調べ物をした。その過程で「シロアリはなぜ真社会性を進化させたのか?」という疑問に対して、納得のいく答えを得たような気がするので忘れないうちに書いておく。まず、真社会性とは何か、から。E.O.ウィルソンは以下の3項目を真社会性を満たす条件としてあげた。 (1)複数の個体(ハチではメス)が共同して育児を行なう。 (2)二世代以上の個体が共存し、娘がコロニーの維持のため母親の仕事を手伝う。 (3)繁殖(=産卵)にかかる個体間の分業とカーストが存在する。アシナガバチ一億年のドラマ―カリバチの社会はいかに進化したか(P50) 真社会性昆虫とはアリとかミツバチとかアシナガバチとかシロアリとかがそう。実はアブラムシにも真社会性を持つものがいる。アシナガバチの仲間には、複数のメスが巣を共有するけど別に分業していないとか、娘が育児を手伝うがその気に

    何がシロアリの真社会性を何がシロアリの真社させたのか? - NATROMの日記 #c tonton 2008/02/20 10:59
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/21
    「アリの遠い祖先に、いちいち家を出て苦労して巣を作って娘を育てるぐらいなら、家でおかんの手伝いして妹を育てたほうがマシだと気付いた奴がいたんだよ」「近親相姦がシロアリの真社会性を進化させた」うまい説明
  • 千島学説を追試した論文(by 酒向猛)は存在した!? - NATROMの日記 #c JohnnyK 2008/12/22 20:42

    誰かが「地球が球形だなんてウソだ。大地は平らで、端は滝になっていて、大きな亀の上に乗っているんだ」と主張したとしよう。まともに相手をする必要があるだろうか?暇なら地球球形説の根拠を解説するぐらいの親切心を出してもいいが、まあ指を指されて笑われてもしょうがないレベルだろう。「大地平坦学説がトンデモ学説であると言う文献を示せ」などと言われても困るよね。文献というか、教科書レベルの話。「大地平坦論者のほうが文献出せ」でOK。大地平坦論者が何か文献を出してきても、一般書なら読む必要すらなし。じゃあ論文なら?学会誌レベルであっても、大地平坦説を支持する論文が載るとはとても思えないが、どんな内容なのかスゲー興味あるよな。今回はそんな話。 さて、千島学説というトンデモ説がある。バクテリアの自然発生やら、進化論否定やら盛りだくさんだが、今回扱うのは癌細胞の由来。常識的には遺伝子の異常により統制から外れて増

    千島学説を追試した論文(by 酒向猛)は存在した!? - NATROMの日記 #c JohnnyK 2008/12/22 20:42
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/21
    たまに聞くねこういうの。何々論文で証明されてる,ってので確認にいくと,全然趣旨の違う論文だ,みたいな。
  • 混合診療解禁で保険診療が縮小されるのはガチ - NATROMのブログ

    日(2007年11月15日)の日経済新聞の1面トップは「規制改革会議 混合診療、全面解禁迫る」であった。 厚生労働省は「混合診療を全面的に認めると、医療の安全性が確保できない」と強く反発している。しかし規制改革会議は保険診療と保険外診療を併用できるようになれば患者の選択肢が増えるだけでなく、臨床が活発になって医療技術の高度化につながると判断。混合診療の規制を禁止行為だけを列挙した「ネガティブリスト方式」に移行し、実質的に全面解禁するよう求める方針だ。 ときに誤解が見られるが、厚生労働省は混合診療解禁に反対の立場。「医療の安全性が確保できない」というのはタテマエで、厚生労働省がコントロールできない保険外診療の部分が増えるのが嫌なのだ。もちろん、規制改革会議の「患者の選択肢」「医療技術の高度化」ってのもタテマエで、増えた保険外診療分で金儲けというのが音であるのは周知の事実。日医師会はこ

    混合診療解禁で保険診療が縮小されるのはガチ - NATROMのブログ
  • 初音ミクが歌う医療崩壊 - NATROMのブログ

    最近、いろんなところで初音ミクって名前を聞くなあ、なんなのかなあと思っていたところに、幻影随想別館にて■初音ミクのクオリティに驚愕したというエントリーを読んだ。ありのまま起こった事を話すと、いつのまにかニコニコ動画のプレミアム会員になっていた。 というわけで、初音ミクとは歌を歌うソフトウェアである。PC-6601ぐらいしか知らなかったのだが、ここまで進化していたのか。びっくりしたのは、初音ミクそのものクオリティだけでなく、いろんな人が初音ミクを使って作品を発表し、またその作品に別の人が動画を付けたり、替え歌を作ったり、編集したりしてさらに別の作品を作っていることである。中にはプロが作ってんじゃねーのかってものまである。裾野が広い分、頂上も高いのであろう。 さて、頂上付近の作品は、上記リンクした幻影随想別館をはじめとしてあちこちで紹介されているので、ここは裾野付近の作品を紹介しよう。2ちゃん

    初音ミクが歌う医療崩壊 - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/27
    「ありのまま起こった事を話すと、いつのまにかニコニコ動画のプレミアム会員になっていた」うわあw/これはよいミク。
  • 外来の待ち時間を減らす方法 - NATROMのブログ

    イキナリ私の答えを言っちゃうと、1)コストをかける、2)アクセス制限、3)医療の質をあきらめるのうち、どれか好きなのを選んでくれ、ということになる。局地的には4)無駄を省いて工夫でなんとかする、という答えもあるかもしれない。無駄を省くには、まずそこに無駄がなくちゃいけないのだけれども、日の医療は国際的にはコストパフォーマンスは良好であることを忘れないようにしよう。局地的にはともかく、マクロでみたら日の医療は無駄の少ないほうである。「日の医療は高コスト体質」などと言っている人たちの真の目的がどこにあるのか気を付けたほういい。 このエントリーを書くきっかけは、待ち時間問題について、id:shinpei02さんからトラックバックをもらったことである(参照:■病院の待ち時間を減らしてみよう、■科学的思考も)。外部の人からどう見えるのかというのはたいへんに興味深いし、提案自体もありがたいことだ

    外来の待ち時間を減らす方法 - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/18
    「今日は、今日はどうされました?」「風邪の薬くれ」医療が消費サービスの一種だと思われてるのかもな。コンビニみたいな。
  • スーパードクターKより医学クイズ - NATROMのブログ

    昔、週刊少年マガジンに連載されていたスーパードクターKが、現在イブニングに「K2」として連載されている。今週の症例はなかなか興味深かったのでここで紹介する。症例は、(作中には明示されていないがおそらく)20歳前後の女性、職業は芸能人。半年前にはなかった頸静脈怒張をドクターKがテレビを見て指摘した。症状は悪化傾向にある呼吸困難、下肢の浮腫。さて、病名は? 答え:多重僧帽弁症 図を見ればわかるように、健常者では左心房と左心室の間に一つだけあるはずの僧帽弁が4箇所に認められる。 漫画家はたいへんですね。普段は「K2」は医学監修がついていて他の医学漫画と比べるとちゃんとしています。当の正解は、僧帽弁狭窄症による右心不全でした。ちなみに正しい心臓の図ってこんなんです→僧帽弁(ウィキペディア)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/16
    「答え:多重僧帽弁症」理解した瞬間ふきだしそうになった。
  • 代替医療全選手入場 - NATROMのブログ

    全選手入場!! 毒素を出しまくってやる!! 美容とダイエットで中年女性を狙い撃ち!デトックスだァッ!!! ハーネマン以来200年の歴史がものを言う!! 麻疹も鼻血も砂糖玉で治せッッ ホメオパシー!!! 真の誤診を知らしめたい!! O-リングテストだァ!!! 薬事法対策は完璧だ!! 75対25の割合の電子 ヘルストロン!!!! 学会で発表しただけで「学会で正式承認」と宣伝! プロの商売を見せてやる!!バイオウェーブを発信せよッ バイオラバー!!! ノーベル賞複数受賞こそが地上最強の代名詞だ!! まさかこの男がきてくれるとはッッ ライナス・ポーリング博士のメガビタミン療法!!! 治したいからここまできたッ 根拠一切不明!!!! 宇宙に満ちるエネルギー!! ハンドヒーリング・レイキだ!!! 造血の場は骨髄ではない腸内なのだ!! 細菌は自然発生するッ 千島学説!!! 諸病の原因は今や歯臓にある!!

    代替医療全選手入場 - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/16
    「今の自分にエビデンスはないッッ!! 丸山ワクチン!!!」フイタ
  • 開業医に時間外診療をさせたいならアクセス制限するしかない - NATROMのブログ

    政府としては医師は偏在はしているが余っていないらしい。現実を認識していないものだから、政策にも無理が出る。さすがに勤務医が疲弊していることには気付いたらしいが、今度は開業医に時間外診療を押し付けようとする魂胆であるようだ。ジャーナリズムは権力を監視、チェックするものだと思っていたが、どうやらそうでもないらしい。以下の社説を見よ。 ■医療ビジョン―開業医は休日も夜も(朝日新聞社説) 身近な開業医には夜間や休日でも診てもらいたい。大きな病院は入院と専門的な治療だけを扱い、軽い病気は開業医にまかせてはどうか。 厚生労働省は今後の医療ビジョンとして、こんな考え方をまとめた。 もともと、軽い病気の時は開業医、難しい治療や入院が必要な時は病院とすみ分けていた。 ところが最近は、夜間や休日に往診する開業医が減った。逆に病院に患者が集まり、勤務医は疲れ切っている。 厚労省が開業医と病院の役割を見直そうとい

    開業医に時間外診療をさせたいならアクセス制限するしかない - NATROMのブログ
  • インフルエンザによる行動異常 - NATROMのブログ

    ■インフルエンザ14歳男子、タミフル服用せず飛び降り(読売)*1(魚拓) 西日で先週末、インフルエンザにかかった男子(14)が、自宅2階から飛び降り、足を骨折していたことがわかった。タミフルは服用していなかった。 主治医によると、この男子は15日、38度の熱があり、翌日いったん熱が下がったものの、17日未明に自宅2階から飛び降りたとみられ、玄関先で倒れているところを発見された。 病院搬送時に熱があり、検査でB型インフルエンザに感染していたことがわかった。男子は「夢の中で何かに追われ、飛び降りた」と話しているという。 タミフル服用後の「飛び降り」事例が相次ぎ、薬との因果関係が疑われているが、服用していない患者の飛び降り例はこれまであまり報告がないという。このケースは来月、厚労省研究班会議で報告される予定。 「タミフル服用後に飛び降りたからタミフルの副作用だ!インフルエンザのせいではない。な

    インフルエンザによる行動異常 - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/25
    「「服用していない患者の飛び降り例はこれまであまり報告がない」というのは単に注目されていなかっただけの可能性がある」まずこっちを確認すべきよね。
  • 薬害でも被害者でもないかもしれないのに - NATROMのブログ

    タミフルと異常行動の因果関係については、現時点でははっきりしたことは言えない。はっきりさせるには、年齢・性別・重症度等を一致させたインフルエンザ患者を2群に分け、一方にのみタミフルを使用し、異常行動の出現頻度に差があるかをみればよい。差はないかもしれないし、タミフルによって異常行動が増えるかもしれないし、もしかしたらウイルスの増殖を抑制することで異常行動を抑制するかもしれない。実際には厳密な研究は困難であるので、当面はタミフル非投与のインフルエンザ患者にどれくらい異常行動が起こるのかの報告待ちといったところである。因果関係が不明であっても、可能性がある以上、原則禁止にする判断もありだ。また、製薬会社や厚生労働省に頼らず、薬害を監視する団体があってもよいと思う。 しかしながら、「薬害タミフル脳症被害者の会」*1という名称はいただけない。現時点では、薬害と決まったわけではないし、タミフル脳症と

    薬害でも被害者でもないかもしれないのに - NATROMのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/25
    まったく。しかしなんかいろんなところの思惑が混ざってるなこの問題。