タグ

PCとhardwareに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • http://jisakutech.com/archives/21329095.html

    http://jisakutech.com/archives/21329095.html
  • Intel,パソコン向けSSDの新モデルを発表,性能を強化しWindows 7に対応

    米Intelは米国時間2009年7月21日,デスクトップ・パソコンやノート・パソコン向けSSDSolid State Drive)製品「X25-M Mainstream SATA SSD」「X18-M Mainstream SATA SSD」の新モデルを発表した。製造プロセス・ルールを従来の50nmから34nmに変更し,性能の強化と低価格化を図った。サイズはX25-Mが2.5インチ,X18-Mが1.8インチ。記憶容量は80Gバイトと160Gバイトの2種類がある。 マルチレベル・セル(MLC)タイプのNAND型フラッシュ・メモリーで構成したSerial ATA(SATA)対応のSSD製品。2008年9月に発表した同名製品の改良型にあたる(関連記事:まさに爆速!250MB/秒を超えるIntelのSSD)。リード・レイテンシーは85マイクロ秒から65マイクロ秒に,ライト・レイテンシーは115マ

    Intel,パソコン向けSSDの新モデルを発表,性能を強化しWindows 7に対応
  • 重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ

    317グラムという軽量さに加えてスマートフォンのようなコンパクトなボディを実現した高性能ミニノート「mBook」が日でも発売されることが明らかになりました。 コンパクトであるにもかかわらず拡張性を重視したモデルとなっているほか、OSにWindows XPが採用されています。 詳細は以下の通り。 World's 'smallest, lightest' laptop launches ? Register Hardware この記事によると、「mBook」はCPUに1.1GHzないし1.3GHzのIntel Atomプロセッサ、1GBのメモリ、8GB~32GBのSSD、130万画素WEBカメラ、無線LAN、HSDPA、Bluetooth2.0、ミニUSB2.0ポート、microSDメモリカードにも対応した4in1メモリカードスロット、1024×600表示に対応した4.8インチ液晶ディスプレ

    重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ
  • Weekly "Keyboard World"(週刊「鍵盤世界」) - Index

    sixnine.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字

    1.はじめに 今の子どもって、アスキーコードとかも分かってないのかもね 意外とコンピューターの教育とか基礎が抜けているのではないかな。 Ctrl-GのBELLとかもまるで知らないんじゃないか。 なぜCtrlキーがCtrlなのか、ShiftキーがShiftなのか ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <Ctrl-Gってなーに? (( ノ(  )ヽ ))←Me <  >というわけで、調べてみました。 2.Shiftキー 昔はタイプライター(参考資料1)という機械で文章を紙に印字していました。構造的にはキーを押すと、その先についているハンコが紙に押ささり印字されました。キーと文字が1対1でしたので、文字を増やすにはキーを増やすしかありませんでした。そこで、機械的にハンコの方をずらすことで、一つのキーに対して二つの文字が打てるような仕組みができました。この機械的にハンコをずらす(シフトする)キーのことをShi

    ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    いろいろ知らなかった。「ありがとう。二人の偉い人。このことは忘れるまで忘れないよ。」
  • 「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた

    10月3日の11時55分頃にあったタレコミによると「発売されたばかりの「Eee Box」のDドライブからウイルスが出た様子です。至急、取材がお願いできれば幸いです」ということで、ネット上の情報を確認してみると、どうやらDドライブに最初からウイルスが混入しており、Dドライブを開いた途端に実行され、感染していくらしい。 というわけで、真偽を確かめるため、速攻で買ってきて確認してみました。 「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」というのが当かどうか、詳細は以下から。 最初に報告が上がったのは価格.comの掲示板。 価格.com - ASUS Eee Box B202-BLK クチコミ 『ウイルスに注意!』 にゃたろさん 日到着して嬉々としてセットアップ中にスタートアップに見慣れない「。。。。。」というフォルダアイコンを発見。 気になったのでNOD32をインストー

    「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/03
    「なんということでしょう」
  • ロジテックダイレクト [LRT-FMAM100U] USB対応 FM/AMラジオチューナー(外部アンテナ付属)

    LRT-FMAM100Uは、パソコンでFM/AMラジオを受信・録音できる、USB接続型のFM/AMラジオチューナーです。USBポートを搭載したパソコンで、FM/AMラジオを気軽に受信・録音することができます。 製品を使って録音したラジオ音声をiPodやWALKMANに入れて、外出先などで楽しむことができます。 「ラジオ放送のある時間に聴けない」、「ラジオをiPodやWALKMANに録音できない」、「MDやカセットは保存や管理が面倒」といった問題を解決します。 STEP1 パソコンでラジオを聞けるだけでなく、簡単に録音したり、また録音したデータを専用ソフトで手軽に管理できます♪タイマー録音や遅聞きなど、機能も豊富!! STEP2 iTunesにエクスポートする機能があるので、録音データをiPodに簡単に移動することができます!またWALKMANや音楽ケータイなどにも

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/05
    いいなこれ
  • 【やじうまPC Watch】足で操作するマウス「FOOTIME」を試す

    PCによる「ながら作業」の時代 PCで作業をする時はそれのみに集中し、ほかの作業には一切手をつけない──というスタイルはすっかり過去の話。いまやPCの使われ方の大半は「ながら作業」の一部になっているのではないか。最近、そう思うことが多い。 筆者自身も、昼の休憩時間には弁当をべながらネットを見たりするし、自宅に帰ればPCテレビを観ながらを読んだりしている。PCに向かって襟を正して作業をする時間は限りなく減少し、PCを操作しながら並行して別の作業をする機会が増大しつつあるように思う。進化して2.0になったと噂のWebに比べ、PCの場合はハードウェアそのものが進化しているにもかかわらず、その地位はむしろ低下して0.8とか0.9くらいになったような気がしないでもない。 そんな筆者がふと思うのが、「ながら作業」が増えてきた今、それに応じた入力機器が登場してもよいのではないか、ということだ。マ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/05
    足を使うから健康にもいい,ってふれこみで売れば売れそう。
  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

  • 「PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿

    PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿:山谷剛史のアジアン・アイティー 冒頭からいきなりフォローしておきたい、中国“ニセモノ”事情 というわけで、世界中が中国産の偽造品で盛り上がるなか、中国では、“後日談”も盛り上がっているダンボール入り肉まんの話題ですら、日々のニュースの1つとしてさらりと流れていった。それもそのはず、中国庶民にとって品偽装は日常茶飯事のことであって、全国ネットのCCTVをはじめとするTV各局は、品偽装の現場やそのガサ入れの瞬間を頻繁に放送しているのだ。 中国事情をフォローすれば、偽装品を口にしてしまう人は広い中国にいる膨大な人口のごく一部であって、ほとんどの人民の日常生活に影響するわけではない(ちょっとちょっと、そもそも偽造が頻繁に起こることが問題であるのでは? と筆者も言いたくなるが)。これから書くIT絡みの「偽造」についても、「これ

    「PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿
  • IBMの新CPUはいきなり倍の4.7GHz

    インテル vs AMDCPU戦争が続く中、 IBMがいきなり前モデルの倍の処理能力に進化しちゃいましたねー。 初公開になったデュアルコアの新プロセッサ「Power6」の話ですけど。なんか、「iTunes全カタログを1分でダウンロードできる」そうですよ? 「妙なベンチマークだなあ」、「ダウンロードじゃなくて処理できるって意味でしょ?」と米Gizumodo読者さんたちが騒いでますけど、それだけの「高バンド幅 (300GB/sec)」だということです。 4.7GHzの動作周波数を実現。 消費電力そのままで処理スピード倍なので、省エネです。 「マックの最後のPPCはPowerPC 970(G5)でPower4がベースだからPower6はG5の2世代先」という米Gizumodo読者さんのコメントもありますけど、アップルは今ごろ…? ハイエンドのサーバ用に使う製品だから、関係ないっか…。今年後半リリ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/24
    「消費電力そのままで処理スピード倍」本当ならすごいが
  • 1GBメモリが4,000円割れ、2GBの値崩れも間近か?

    メモリ価格下落の勢いが止まらない。約2週間前に5,000円を割ったばかりの1GBメモリが今度は4,000円割れを記録した。さらにノーブランドに続いてメジャーブランド品の大幅価格改定も発表され、メモリ価格の下落はますます勢いを増して製品の範囲も広がりをみせている(詳細は「メモリ最安値情報」参照のこと)。 ●DDR2 1GBは全種4,000円割れ メモリ価格の安値で先陣を切ることの多いクレバリー1号店とクレバリー インターネット館は16日(水)、PC2-5300の1GBを3,988円に値下げした。1GBメモリの4,000円割れはこれが初。1GBメモリ自体の単価が低くなったために先週の最安値と比較しても-705円安と値幅は小さいが、割合で見れば-15.2%とかなり大きい。同店によると、限定特価などの条件付きではなく通常在庫品としてかなりの数を確保しており、店頭でも「弾数制限無し」と告知してい

  • 情報処理学会、コンピュータ博物館の設立を提言 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    情報処理学会が経済産業省に対してコンピュータ博物館の設立を提言した(2007-02-02)。ウェブ上ではなく、リアルなモノとしてのコンピュータを保存する必要性を説いた上で、コンピュータの体系的な保存が同学会がウェブで展開する「コンピュータ博物館」に留まっている日の現状と、リアルな施設を有する海外の現状を紹介し、最後に次のように提言している。 わが国にコンピュータが誕生してからちょうど50年が経過し、初期の機器で保存されているものは極めて僅かになっている。古い機器を保存しておくことは、企業にとっても大学や研究機関にとっても、スペースや管理上の負担が大きく、数年前まで残っていた機器が所轄機関の移動や関係者の退任等に伴って廃棄されてしまったという話をあちこちで耳にする。初期の機器の開発に携わった研究者、技術者、利用者は既に高齢に達し、職を退き、あるいは他界した者も少なくない。関係者が不在になる

    情報処理学会、コンピュータ博物館の設立を提言 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 松下、ノートパソコン用電池・6000台を無償交換 PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/06
    お。他機種は大丈夫なのかな
  • 1