タグ

bookとrfidに関するmyrmecoleonのブックマーク (21)

  • すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に

    ICタグを活用した蔵書棚卸しの自動化、24時間の図書貸し出しサービス、無線LANを活用したホットスポットの提供―。稲城市立中央図書館には、図書館として「日初」の試みがいくつも並ぶ。地域の「インフォメーションセンター」を目指した同館の取り組みは、利用者からも評価された。2008 年の『図書館年鑑』によると、人口6万~8万人の都市における「貸し出し冊数で全国1位」に輝いた。審査委員会では、利用者に対して平等な学びの機会を提供し支援するものとして評価された。 「単に情報システムを導入するだけでなく、建物も含めてゼロから作り上げたので、業務やサービスの改革にまで踏み込めた」。東京都稲城市立中央図書館の業務を受託するいなぎ図書館サービスの日高昇治社長は、同図書館の取り組みをこう説明する。ITを活用することで、他に類を見ないサービスを実現しているのだ(図1)。 蔵書の棚卸しを1日で完了 2006年7

    すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/07
    「約14万冊の蔵書の棚卸しを1日で完了」やっぱりこれは魅力だなあ。「利用者に対しては「お待たせしないサービス」を常に念頭に」
  • asahi.com(朝日新聞社):光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託 - 文化

    利用者が専用の端末を使うと、予約したがある棚を光で知らせるシステム=31日午後、東京都府中市の市立中央図書館、福留庸友撮影  全国の公立図書館の6館に1館が業務を民間企業を中心に外部に委託し、その割合は今後も増える見通しだ。財政難に苦しむ自治体が運営費削減を狙っているためだが、およそとは縁の無さそうな異業種からも参入が相次ぎ、異色のサービスも次々に登場している。  東京都府中市に07年12月に開館した市立中央図書館では、約85万冊の全蔵書にICタグが付けられ、一部の棚には読み取りアンテナがある。利用者が専用端末を使って瞬時にの場所を探せ、予約したの棚のライトが光る仕掛けも。車に乗ったまま館外からも返却ができる。  前身の旧館に比べて年間貸出冊数は1.7倍に増加。11カ月間で、来館者が100万人を突破した。  IT(情報技術)を駆使しようというアイデアは、設計から加わった図書館流通

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/01
    「予約した本の棚のライトが光る仕掛け」さいきんはそんなのもあるのか。
  • 主婦の友社、大日本印刷と業務・資本提携 - 本屋のほんね

    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/05/f8-28.html 経営の苦境が伝えられていた主婦の友社がDNPに救われた格好? それにしても、丸善・ジュンク堂・TRCに続き、主婦の友社ということで最近の出版業界ニュースを賑わすDNPですが、狙いは何なのでしょうか? 先日のワールドビジネスサテライトでは、DNPの森野常務はインタビューにこう答えていました。 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/04/o1-104.html 「もう一回発想を切り替えて、この業界でわれわれがどんな役割を果たせるのか、試みてみようと思ったわけです」 「日の強い競争力である知の源泉であるこの業界が、今のこの低迷した成熟化社会の中でものづくりだけじゃなくて、日の知そのものが世界に発信する情報発信大国になるんじゃないか」 これだと何だか抽象的過ぎてよく

    主婦の友社、大日本印刷と業務・資本提携 - 本屋のほんね
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/11
    「印刷業界の売上は右肩上がり」「3社には共通のキーワードが存在するからです。それは「図書館」です」RFIDの業界標準狙いか。ふむ
  • 電子タグの書籍装着について出版流通対策協議会が慎重な対応を求める見解を発表

    中小の出版社約100社で構成する出版流通対策協議会が、書籍への電子タグ(RFID、ICタグ)の装着について、慎重な対応を求める見解を発表しています。 電子タグ装着にあたって、出版界がふまえるべきこと – 出版流通対策協議会(流対協) http://ryuutai.com/ 電子タグ:出版流通対策協「書籍装着は慎重対応を」 – 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081025k0000m040027000c.html 参考: E826 – 電子タグに関する出版・図書館界の取り組みの最新動向(日) http://current.ndl.go.jp/e826

    電子タグの書籍装着について出版流通対策協議会が慎重な対応を求める見解を発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/17
    出版社側から反対
  • E826 – 電子タグに関する出版・図書館界の取り組みの最新動向(日本)

    電子タグに関する出版・図書館界の取り組みの最新動向(日) 出版流通の改善,出版情報基盤整備を目的として,主に電子タグの導入に向けての実証実験を2003年度から行ってきた有限責任中間法人日出版インフラセンター(JPO)(E389,E678参照)が,2007年度の活動報告を公表した。 JPOは,組織内にICタグ研究委員会を設置し,電子タグの導入に向けての研究活動を実施してきた。同研究委員会は,出版流通の各過程に対応する形の(1) 装着・古紙化部会,(2) 出版社・取次倉庫部会,(3) 書店部会,(4) 図書館部会の4部会からなっている。今回公表された活動報告の多くは,これらの部会からの報告である。 活動報告において,装着・古紙化部会は,電子タグの書籍への高速な装着方法,電子タグがついている書籍の古紙・パルプ化,既刊の書籍への電子タグラベルの装着方法の3点について,ワーキンググループを設けて

    E826 – 電子タグに関する出版・図書館界の取り組みの最新動向(日本)
  • ベニントン大学図書館、光るオブジェ付きの(実物)ブックマークを媒介に読者をつなげる試みを開始(米国)

    米国ベニントン大学図書館が、実物のブックマーク(しおり)を媒介に、読者をつなげるというユニークな試み“Bennington Bookmarks”を始めています。これは、アンドリュー・メロン財団の助成を受けて行われた、ビジュアル・アートの先生とコンピュータの先生との共同授業「拡充された図書館図書館内でしかできない展示」を受講した学生9名と先生2名によるもので、「芸術作品」「図書館のアート化」と称されています。 同館内には、学生が手作りで縫製した27個(9種類×3個ずつ。オッカムのかみそり、ミネルヴァのふくろう、アポロ月着陸船、イースト菌細胞などがモチーフ。)のオブジェ付きブックマークがあります。このオブジェには、マイクロチップが内蔵されており、また、使う人が好きな色の発光ダイオードを付けられます。これを面白かったに挟み、3フロアに1つずつある「ブックマーク・ステーション」に読み取らせて、

    ベニントン大学図書館、光るオブジェ付きの(実物)ブックマークを媒介に読者をつなげる試みを開始(米国)
  • その本わたしが持ってます (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/15
    丸善が大日本印刷の連結子会社に。
  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/27
    なるほど。入荷のさいにフラグを起こして,精算時にフラグを消すか。その他の情報は付加しないのかな?
  • 2008-02-28

    http://d.hatena.ne.jp/banraidou/20080227 産業界ではとっくの昔に実用化されて、ありふれた普通の技術になっているRFID。最近RFタグの価格が劇的に低下し、いよいよ民生品に対して使われる状況になってきたらしい。 技術屋にとってはどうしてこういう不思議な怖がり方をするのか、という部分で悲しくなったので書く。日の理科教育のレベルの低さよ....。文系だから、と書けば許されると思ってるのかね? RFID - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/RFID これにもちゃんと出ていますが、RFタグにはアクティブ型とパッシブ型の2種類があります。産業界では信頼性重視のために、アクティブ型のほうが普及していますが、これは電池内蔵ですから高価ですし、メンテナンスの手間もかかります。高価って簡単に言いますが、RFタグ1つが10k

    2008-02-28
  • RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)

    RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てかに埋め込む)とか、図書館に導入するってな話がありましてね。 実証実験やってまして、またね、効果がでてるんだわ。 家電業界では万引きへの効果も実験していたり(家電業界におけるUHF帯電子タグ実証実験 (application/pdf オブジェクト))。 図書館でも行方不明のが減っていたり(JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 3 p.113-122)。 出版業界でも導入実験をやって作業の効率化に成功したりしている(平成18年度出版業界における流通効率化の実証実験) *1 で、便利そうじゃないですか。盗品の持ち込みを減らすっていう

    RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 図書館で急速に高まるRFIDニーズ、導入の先に見える未来とは? ― @IT

    岡崎勝己のカッティング・エッヂ 図書館で急速に高まるRFIDニーズ、 導入の先に見える未来とは? 岡崎 勝己 2008年2月14日 非接触ICカードやRFID技術が社会にもたらす変化とは何か。ユーザーサイドから見た情報システムの意義を念頭に取材活動を続けるジャーナリストが、独自の視点で“近い未来”の行く末を探っていく(編集部) RFIDの活用が進んでいる分野の1つが図書館である。書籍に貼付したRFIDタグを複数同時に読み取れるというメリットが、図書館運営にまつわる業務の効率向上につながっている。 ただし、RFID技術の実用化に当たっては、製品化に関する各種の課題解決を欠かすことができなかったのも事実である。果たしてRFIDタグはどのような進化を遂げてきたのか。また、RFID技術図書館にどのような未来をもたらすのか。 盛り上がる図書館でのRFIDタグ導入 いまから四半世紀も昔、RFIDタグ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/14
    「板脳」「廃棄までの期間が短い図書にはRFIDタグを入れる封筒を」「理論的には読めるはずのRFIDタグが現実には読めない」→「技術的にほぼ枯れた段階」「1つ当たり250円だったタグもいまでは90円程度」ここまで来たか
  • 講談社など出版や書店、ICタグで書籍管理・09年度から - NIKKEI NET(日経ネット)

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    講談社など出版や書店、ICタグで書籍管理・09年度から - NIKKEI NET(日経ネット)
  • IPv6の使い方 - eiji8pou's diary

    ロボットって、部品ごとに、IPV6で通信してくれると、いいと思うんですよ! - ウィリアムのいたずらの開発日記なんてのを見つけた。 ここで述べられている「部品単位でIPアドレス割り振ったら面白いことできなくね?」と言うアイデアは、私が知る限り3回違う口から聞かされている。 だからこのアイデアは陳腐で役に立たない、などと言うことではなく、私自身面白いと思うし、誰かやってみて欲しいと願っている。 なお、私がこのアイデアを聞いたのは以下の三つ。 ITmediaかなにかの記事。IPv6でこんなことができると言う例に出していた。こうすることで、部品単位での故障の検出ができるとも。 米田淳一のプリンセス・プラスティック世界では、IPの発展形であるexzipが普及しており、自販機で買った缶ジュースの缶にすら固有アドレスが割り振られていて、物流の把握や在庫管理などに使われている。 嫌韓サイトの投稿。韓国

    IPv6の使い方 - eiji8pou's diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/11
    すべての出版物にIPv6ふったらさすがに枯渇するんじゃないのか? いやよく知らんけど/でも面白そうだな/↑10^38……そんなに広かったんだ。さんくすです
  • ICタグを埋め込んだ書籍を初めて消費者に販売、出版業界が4回目の実証実験

    出版業界は、今年度で4回目となる経済産業省支援の無線ICタグ実証実験において、ICタグ内蔵のコミックスを初めて一般に発売した。ICタグに格納したISBN番号などにより、カバンに入れている書籍の名前が外から分かるといったプライバシ上の懸念があるなか、ICタグを取り外せない状態で商品を販売することは世界でもまれである。ICタグはコミックスの背表紙の裏に埋め込んでいるので、背表紙部分を破り取るといったことをしないとICタグは取り出せない。 もっとも今回の実験ではプライバシ上の問題が起こらないように配慮した。店頭にコミックスを並べる前に、すべてのICタグの機能を停止させた(写真)。国際規格Gen 2対応のICタグが持つ「キル」機能を使った。将来、実際にキル機能を使うなら、販売時にPOSレジのリーダーなどで実行することが考えられるが、実験では実施漏れの恐れもあるため、事前にキルしてリーダーに反応しな

    ICタグを埋め込んだ書籍を初めて消費者に販売、出版業界が4回目の実証実験
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/23
    ICタグ入りの図書(コミックス)を販売する実証実験。タグの機能自体は陳列の時点で殺されているので,今回は流通と違和感の有無のレベルかな。
  • 東京図書館制覇!

    東京の図書館巡りをしている管理人による図書館訪問記や、東京都の公立図書館の情報、いろいろな視点での図書館ランキングやリストも掲載しています。2005年から2007年の3年間で東京23区の区立図書館を全て制覇(訪問)し、多摩地域・島嶼部にも足を伸ばしはじめたものの、新築・移築した区立図書館へ行ったり、気になる図書館イベントに行くなどもしていて、東京都全域の制覇はまだまだ道のり遠く…というところです。 最新の更新情報

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/17
    豊島区の新中央館レポ。/「エレベーターで上がるしかない」「吸音性に関しては、23区内一」「有線によるネット接続が可能」「中小企業診断士がで無料で相談」「携帯電話ブース」「CDやDVDも自動貸出機で」興味深い
  • Intelligent bookshelf

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/14
    このまえの図書館総合展でこんな感じのの紹介してたな http://twitter.com/moxuse/statuses/147929722 /マジレスすると,まだ費用対効果が低い気がする。
  • DNPと丸善が資本・業務提携 大学のIC化で協業

    大日印刷(DNP)と丸善は7月12日、業務・資提携することで基合意したと発表した。DNPは丸善の筆頭株主になり、丸善が強みを持つ大学や教育機関へのICタグ導入や理工系出版物のデジタル化などで協業していく。 DNPは、大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツから丸善の優先株を所得し、丸善の議決権のうち25.5%を保有する筆頭株主になる。提携の具体的な内容は8月上旬をめどに最終合意する。 業務提携では両社の強みを持ち寄り、丸善が業務を受託している大学図書館に、DNPのICタグを活用した蔵書管理システムなどを導入支援する。また学生証のIC化やシラバスの電子化などでもDNPの技術を活用。丸善による大学向け改善提案メニューを拡充する。eラーニングコンテンツ制作なども共同で行う。 両社で協力して丸善の店舗運営モデルの構築も進めるほか、丸善が強みを持つ理工系出版物のデジタル化を進め、

    DNPと丸善が資本・業務提携 大学のIC化で協業
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/13
    筆頭株主かあ。/待てよ。大日本印刷(RFID)→丸善→Amazon? まさか,AmazonでRFIDつけて本を出荷し出すとかないよな……?/少なくとも丸善経由で本を買うときにオプションで,はありそう。
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/12
    「丸善が受託する大学図書館業務に関して大日本印刷がICタグを利用した蔵書管理などの技術支援を行うなどで協業」!
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20070708/CK2007070802030562.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/09
    「トキワ荘については紹介パネルを展示するとともに、住人だった手塚治虫や藤子不二雄の漫画も並べる」「図書にはICタグをつけ、専用の台上に図書を載せるだけで簡単に貸し出し」