タグ

catalogとlanguageに関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • お知らせ | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)

    | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度以前 | 2018.12.19 第24回神戸大学国際学生交流シンポジウムを開催しました 2018.12.18 中南財経政法大学から訪問がありました 2018.12.13 JSTさくらサイエンスプラン「持続可能な農業を支える最先端のバイオシステム工学」を実施しました 2018.12.13 武田学長がカンボジア王国を訪問しました 2018.12.12 女子タッチフットボール部Rooksが第27回東西大学王座決定戦で優勝しました 2018.12.12 メキシコ自治大学を訪問しました 2018.12.12 インスブルック大学(オーストリア)を表敬訪問しました 2018.12.12 エルテ大学(ハンガリー)と学術イベントを共催しました 2018.12.12 在中国大使館主催の湖南農業大学と湖

    お知らせ | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/07
    神戸大学で図書館職員のラテン語教室。こういうのいいなあ。受けたい
  • [PDF]次世代目録所在情報サービスの在り方について(最終報告)(平成21年3月)

    目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)について 目録所在情報サービスは、参加する図書館が所蔵する資料の書誌情報と所在情報をオンラインでデータベース化し、所在情報データベースを利用して、それぞれの図書館が自館で所蔵していない資料を相互に提供する「図書館間相互協力」を迅速に実施しています。 NACSIS-CATとは、オンライン共同分担目録方式により全国規模の総合目録データベース(図書/雑誌)を形成するためのシステムです。 NACSIS-ILLとは、図書館間で行われている相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のメッセージのやりとりを電子化したシステムです。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • OCLCのCJK関係についてご報告します。いい話たくさん聞けたよ。: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/19
    OCLCの,しいては英語圏におけるCJK資料の目録に関する歴史。Windows普及以前からやってんのか。。。/「書誌作成はアート&サイエンス」
  • タイトル先頭が「冠詞」で始まるOPACデータの検索失敗率は?

    欧文の書誌データにおいては、先頭に意味のない冠詞が来るタイトル(例:The fortune of books. におけるThe)の場合、通常、その冠詞を削除して排列、検索インデクスの作成が行われます。このルールのため、図書館の目録に不慣れな利用者は、目的の資料のデータを検索結果から見つけることができない、ということが発生します。これについて、大学図書館のOPACの検索ログのうち、先頭がA、An、Theのいずれかの冠詞で始まる検索ログを対象として標調査を行った結果が、American Society for Information Science and Technologyの会議で発表されています。 この調査結果では、先頭が冠詞で始まるタイトルの場合、所蔵しているはずの資料を見つけられなかったものが、全体の51%もあったとのことです。 Corrado, Edward M. (2006)

    タイトル先頭が「冠詞」で始まるOPACデータの検索失敗率は?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/18
    冠詞ありでもなしでも検索できるようになっているべきなのかもなあ。/冠詞をNGワードで切って,必ず部分一致させればいい話なんすけどね。
  • 1